29日かねてより計画していた敦賀新港に行きました。
情報ではあまり良くないとのことでしたが、台風が来る前に
出掛けておきたかったのです。(^^)
10時頃出発!○州屋、食事調達と寄り道しながらの走行です。
お昼になり、揖斐川のマクドに立ち寄り、バーゲン品のチーズバーガーを食べ
ポテトチップスを食していたら、口の中でガリガリと異物の感触。
これはちょっと苦情を言わないと、、、、、
でも原因は私に有りました。そうです。奥歯が欠けたんです。(笑)
被せてある金属の下側が欠けたのです。
なんか嫌な気分ですが、安全運転で敦賀を目指します。
今回は岐阜から関ヶ原を抜ける道ではなく、揖斐川の上流
坂内村303号線を通り、峠を越えて木之元に出る道を選びました。
山々の木々、川の流れを横目に走りながら快適に走行!
信号がないので快適です。(^^)
特に到着時間を気にすることもないので、のんびり8号線を北上し
敦賀新港に到着!
あれま~、駐車場には沢山の車が有り、希望した駐車スペースギリギリ
1個空いてました!ラッキー!!
車を止めて状況を偵察します。
P8290002 posted by (C)しげじい
海面にはサヨリの群れが泳いでいます。12センチぐらいでしょうか
子連れの釣り人がサビキ仕掛けで豆アジを釣っています。
多少は釣れるようです。
サヨリはお爺さんが延べ竿で一匹一匹丁寧に釣って見えます。
4時頃堤防立ち入り禁止ゲートそばのファミリーが帰ったので
其処を拠点にすることに。
今回は虫餌は止めて、ウコクック君に貰った巻き用アミエビと
ボイルした付け餌用のアミエビ持参です。
チョイ投げには付近に居るモエビを採取してそれを餌にすることに。
車と釣り座を3往復して釣り道具を運び、
チョイ投げ用の竿と
1.5号の竿2本はサビキ仕掛けです。
サビキ仕掛けを2種類試したかったので(自作品)
豆アジ用とサヨリのトリック仕掛けでおこないます。
こませカゴにアミエビを詰めて海面に入れますと直ぐにアジの当たり!
こぎみ良い感触と共にアジがキラキラ輝きながら上がってきました。
前回より一回り大きくなっています(^^)
飽きが来ない程度にアジは釣れ続け、サヨリは少し釣れました
鉤が少し大きいかな?
日が暮れる頃、イシダイの子供が連続で掛かりました!
サビキ仕掛けが凄い勢いで持っていかれ釣り味バッチリ(^^)
群れが居なくなったのかほんの一時の入れ掛かりでした♪
P8290003 posted by (C)しげじい
5時を回るとファミリー釣りも居なくなり、堤防もようやく空いてきました。
暗くなってからモエビ捕りをしてチョイ投げの餌確保!
居合わせた叔父さんがモエビを分けてくれました(^^)
日も落ちて、8時頃から全く当たりが無くなってしまい
暑いのでちぃっちゃいビールを飲んだら(コップ一杯ぐらいの)
立つとフラフラして酔っぱらってしまった(苦笑)
P8290005 posted by (C)しげじい
9時ウコチャンからメール。1時間ぴりっともこない!^^;
10時半新たにm君からメールが、、、
この時点でも釣れません。
P8290004 posted by (C)しげじい
m君に電話を掛けて話をしていたらようやくサビキのロッドに当たりが出ました。
ここから又、当たりが出るようになり、アジが頻繁に掛かります。♪
鈴が鳴るのでチョイ投げロッドをみたらロッドがブルブル震えています。
すかさず合わせ!おお!
リールを巻くとなかなかのサイズのキジハタが釣れました。
25センチでした。♪
P8290006 posted by (C)しげじい
朝までアジは釣れ続けます。チョイ投げは2回程当たりがありましたが
乗らず、結局1匹だけでした。
朝も明けて堤防には、新しい釣り人達が押し寄せてきました(^^)
平日なのに沢山の釣り人が、、まだ夏休みだから子供も多い!
明るくなってサヨリが回遊してきたので手長エビの鉤を使い
水位面にチョット沈め、その周りにアミエビを巻くと
群れが寄ってきて釣り針に掛かります。
餌用のアミエビは大きすぎてカットしないと
でも尻尾の方は見向きもしません。良く知ってる(^^)
撒き餌用のアミエビを付けると直ぐにヒットします!
アジも結構掛かっているようです。
朝の7時頃、充分釣れたので帰路につきました!
徹夜したので眠かったな~(笑
もちろん何度か休憩しながら帰ってきましたよ(^^)
今回釣れたのはアジ(少し大きくなった)多数!
P8300009 posted by (C)しげじい
キジハタ1匹
イシダイ幼魚3匹
サヨリ10匹
モエビ(餌用が余ったので唐揚げに)10匹
情報ではあまり良くないとのことでしたが、台風が来る前に
出掛けておきたかったのです。(^^)
10時頃出発!○州屋、食事調達と寄り道しながらの走行です。
お昼になり、揖斐川のマクドに立ち寄り、バーゲン品のチーズバーガーを食べ
ポテトチップスを食していたら、口の中でガリガリと異物の感触。
これはちょっと苦情を言わないと、、、、、
でも原因は私に有りました。そうです。奥歯が欠けたんです。(笑)
被せてある金属の下側が欠けたのです。
なんか嫌な気分ですが、安全運転で敦賀を目指します。
今回は岐阜から関ヶ原を抜ける道ではなく、揖斐川の上流
坂内村303号線を通り、峠を越えて木之元に出る道を選びました。
山々の木々、川の流れを横目に走りながら快適に走行!
信号がないので快適です。(^^)
特に到着時間を気にすることもないので、のんびり8号線を北上し
敦賀新港に到着!
あれま~、駐車場には沢山の車が有り、希望した駐車スペースギリギリ
1個空いてました!ラッキー!!
車を止めて状況を偵察します。
P8290002 posted by (C)しげじい
海面にはサヨリの群れが泳いでいます。12センチぐらいでしょうか
子連れの釣り人がサビキ仕掛けで豆アジを釣っています。
多少は釣れるようです。
サヨリはお爺さんが延べ竿で一匹一匹丁寧に釣って見えます。
4時頃堤防立ち入り禁止ゲートそばのファミリーが帰ったので
其処を拠点にすることに。
今回は虫餌は止めて、ウコクック君に貰った巻き用アミエビと
ボイルした付け餌用のアミエビ持参です。
チョイ投げには付近に居るモエビを採取してそれを餌にすることに。
車と釣り座を3往復して釣り道具を運び、
チョイ投げ用の竿と
1.5号の竿2本はサビキ仕掛けです。
サビキ仕掛けを2種類試したかったので(自作品)
豆アジ用とサヨリのトリック仕掛けでおこないます。
こませカゴにアミエビを詰めて海面に入れますと直ぐにアジの当たり!
こぎみ良い感触と共にアジがキラキラ輝きながら上がってきました。
前回より一回り大きくなっています(^^)
飽きが来ない程度にアジは釣れ続け、サヨリは少し釣れました
鉤が少し大きいかな?
日が暮れる頃、イシダイの子供が連続で掛かりました!
サビキ仕掛けが凄い勢いで持っていかれ釣り味バッチリ(^^)
群れが居なくなったのかほんの一時の入れ掛かりでした♪
P8290003 posted by (C)しげじい
5時を回るとファミリー釣りも居なくなり、堤防もようやく空いてきました。
暗くなってからモエビ捕りをしてチョイ投げの餌確保!
居合わせた叔父さんがモエビを分けてくれました(^^)
日も落ちて、8時頃から全く当たりが無くなってしまい
暑いのでちぃっちゃいビールを飲んだら(コップ一杯ぐらいの)
立つとフラフラして酔っぱらってしまった(苦笑)
P8290005 posted by (C)しげじい
9時ウコチャンからメール。1時間ぴりっともこない!^^;
10時半新たにm君からメールが、、、
この時点でも釣れません。
P8290004 posted by (C)しげじい
m君に電話を掛けて話をしていたらようやくサビキのロッドに当たりが出ました。
ここから又、当たりが出るようになり、アジが頻繁に掛かります。♪
鈴が鳴るのでチョイ投げロッドをみたらロッドがブルブル震えています。
すかさず合わせ!おお!
リールを巻くとなかなかのサイズのキジハタが釣れました。
25センチでした。♪
P8290006 posted by (C)しげじい
朝までアジは釣れ続けます。チョイ投げは2回程当たりがありましたが
乗らず、結局1匹だけでした。
朝も明けて堤防には、新しい釣り人達が押し寄せてきました(^^)
平日なのに沢山の釣り人が、、まだ夏休みだから子供も多い!
明るくなってサヨリが回遊してきたので手長エビの鉤を使い
水位面にチョット沈め、その周りにアミエビを巻くと
群れが寄ってきて釣り針に掛かります。
餌用のアミエビは大きすぎてカットしないと
でも尻尾の方は見向きもしません。良く知ってる(^^)
撒き餌用のアミエビを付けると直ぐにヒットします!
アジも結構掛かっているようです。
朝の7時頃、充分釣れたので帰路につきました!
徹夜したので眠かったな~(笑
もちろん何度か休憩しながら帰ってきましたよ(^^)
今回釣れたのはアジ(少し大きくなった)多数!
P8300009 posted by (C)しげじい
キジハタ1匹
イシダイ幼魚3匹
サヨリ10匹
モエビ(餌用が余ったので唐揚げに)10匹