そういえば帰り道、熊と遭遇!50キロぐらいの今年親熊から離れたと思われる。
きれいな真っ黒の個体だった!直ぐに脇の山の上に逃げてった!
で写真は撮れなかった
きれいな真っ黒の個体だった!直ぐに脇の山の上に逃げてった!
で写真は撮れなかった
今の時期、あまり使うことは無いですが
たまに大きいプールのようなポイントで
スクーリングしている岩魚やアマゴがユスリカを偏食している
事があるのです。
そんなときに18番のユスリカをキャストすると食ってくれます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/231161cbc747d52fbb01e7e118ee4d63.jpg)
ウイングはグリズリーのヘンハックル、ボデーはピーッコックのストーク、
消しゴムでごしごし毛を落とす。
ハックルブラックミッジ用のもの
22日マーキーがリリース時の動画をスローで撮ったので載せます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
釣った岩魚のリリース動画~~!
釣りから帰ってどうも調子が悪いので熱測ったら38.4度
そのままぶっ倒れました。
で、なかなか更新できずに月曜まで来てしまいました。
22日の釣りは??
体調悪いせいか今一。
相棒のマーキーも迷惑なったかな?
K川N地区に行ったんですが、、、
マーキーのシューズのソールが剥がれて仕舞ったので
午後からは直ぐに雨が降って撤収。
熱は月曜日の深夜下がってきて多少楽になった
今日は、病院に行って来ます。
マーキーテンカラで攻める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/2856fea34360087e3882c6fc52a65131.jpg)
初ヒットはマーキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/f2055c6bb2bc27d778d0f26e8366c502.jpg)
私の最初の1匹目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/17e9d6a9ebb81ee28a1f4b9d863bb770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/21848566c20923e5018420387cd5df25.jpg)
2匹目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/80bada9338e4af700b5a6fcb38be330c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/32d7572e3e1f2d478c2b3af9a811bbc5.jpg)
マーキーのシューズのソールが剥がれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/b743986a98537d71e7bc14c377fa52df.jpg)
3匹目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/c27015beab9445c70e6fd155ddc2f162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/cfd9c857a3d6f0475d8163322cd4a372.jpg)
マーキー午後から靴替えてフライフィッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/638cd5b552e007a0f52680575f9641fa.jpg)
4匹目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/7bb67b7ad4c5664467b0831c564d07b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/4d3079f146915f17902ec06accad1212.jpg)
さて、昨日からの続きです。
午前中のパラダイスから午後は止めても良いような雰囲気(笑)
でも天候が悪くならないようなので午後も釣りをします。
その前に昼食と休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/921e78228e2c64f27a5027d81b7d14ef.jpg)
blueさんはインスタントラーメンとパンですね!ソーセージもあります(^^)
前の日作ったドリップコーヒー用台も(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/3bfc2331e54a831f72fd24d8fdbc9e23.jpg)
私はスパゲッティを茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/338c5d13c6e8f6171a7e7529d8e523ef.jpg)
具はレトルトのナメコ味。
それにコンビニのおにぎり。
良いのが釣れてるので、話しも弾み!食事も美味しい!
先だって作ったドリップ用台も活躍します(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/0024af3b7739414a973f0201a3792698.jpg)
ゆっくり休憩と食事をして、午後の狙う谷を検討!
blueさんがちょっと気になるレッツゴー谷に行くことにします。
時間的に長い区間はできないので、適当な場所から入渓!
流れは結構あるんですが(2,3日雨が降ったので)
岩魚の陰が有りません。フライに飛びついても来ません。
ああ、昼からはテンカラドライにしました(^^)
結局100メートルほど無しのつぶて。
堰堤下まで何にも釣れません。
堰堤では左側blueさんで僕は右側(上流を向いて)
blueさんに出たようですが、乗らなかったみたい。
私は真ん中のポイントから右側に順に流して行きます。
一番右の白泡が流れるポイントにフライ(CDCカディス)を
落として、少し待つと、底からふんわりと浮いてきて
フライをパクリっ!!
合わせ!
ヒット!!
慎重に手繰ってネットイン!
27センチの良いイワナです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/f16336db4a73adcf0b16e6e5f14b0fb5.jpg)
リリースして、もう少し奥の流れにキャスト!
3秒ほど流れてフライが消えた!
ゆっくり合わせ!
がっちり!
フライと違ってラインを手前に引くことができないので
ロッドを思いっきり上に持ち上げて、岩の下に入られないように
しますが、入られた!!(笑)
慎重にラインを手で手繰って引っ張り出します。
上手いこと出てくれました(^^)
手前の底石の下に潜り込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/c6f6fb50784b6646281aa79cd301b1c5.jpg)
ネットインして測ってみると29センチ!
どう測っても尺には1センチ不足
惜しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/aef9dca2305e24399353e447438e8435.jpg)
でも大きいの諦めてたんで終わり頃に出たので満足!(^^)
ここでblueさんと交代します。
フライが変わればまだ出そうな気がしたんです。
そしたら直ぐにヒット!!
予感が当たりました(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
blueさんヒット!動画~~!
ほぼ同じ場所で4匹でました!活性が高いのでしょうね(^^)
写真を忘れないで(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/e293972896eaddc8417dc111a5f83c6b.jpg)
この後、一端脱渓して、先回7つ掛けた堰堤下やりましたが
今回は全く釣れず。
確かに先回より水量が20センチは高い!
何故か??面白いですね~~
時間も3時を廻ったので、今回はこれにて終了。
blueさんと1日とっても濃い1日を過ごすことができました(^^)
ありがとうね!!blueさん
午前中のパラダイスから午後は止めても良いような雰囲気(笑)
でも天候が悪くならないようなので午後も釣りをします。
その前に昼食と休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/921e78228e2c64f27a5027d81b7d14ef.jpg)
blueさんはインスタントラーメンとパンですね!ソーセージもあります(^^)
前の日作ったドリップコーヒー用台も(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/3bfc2331e54a831f72fd24d8fdbc9e23.jpg)
私はスパゲッティを茹でます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/338c5d13c6e8f6171a7e7529d8e523ef.jpg)
具はレトルトのナメコ味。
それにコンビニのおにぎり。
良いのが釣れてるので、話しも弾み!食事も美味しい!
先だって作ったドリップ用台も活躍します(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/0024af3b7739414a973f0201a3792698.jpg)
ゆっくり休憩と食事をして、午後の狙う谷を検討!
blueさんがちょっと気になるレッツゴー谷に行くことにします。
時間的に長い区間はできないので、適当な場所から入渓!
流れは結構あるんですが(2,3日雨が降ったので)
岩魚の陰が有りません。フライに飛びついても来ません。
ああ、昼からはテンカラドライにしました(^^)
結局100メートルほど無しのつぶて。
堰堤下まで何にも釣れません。
堰堤では左側blueさんで僕は右側(上流を向いて)
blueさんに出たようですが、乗らなかったみたい。
私は真ん中のポイントから右側に順に流して行きます。
一番右の白泡が流れるポイントにフライ(CDCカディス)を
落として、少し待つと、底からふんわりと浮いてきて
フライをパクリっ!!
合わせ!
ヒット!!
慎重に手繰ってネットイン!
27センチの良いイワナです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/f16336db4a73adcf0b16e6e5f14b0fb5.jpg)
リリースして、もう少し奥の流れにキャスト!
3秒ほど流れてフライが消えた!
ゆっくり合わせ!
がっちり!
フライと違ってラインを手前に引くことができないので
ロッドを思いっきり上に持ち上げて、岩の下に入られないように
しますが、入られた!!(笑)
慎重にラインを手で手繰って引っ張り出します。
上手いこと出てくれました(^^)
手前の底石の下に潜り込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/c6f6fb50784b6646281aa79cd301b1c5.jpg)
ネットインして測ってみると29センチ!
どう測っても尺には1センチ不足
惜しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/aef9dca2305e24399353e447438e8435.jpg)
でも大きいの諦めてたんで終わり頃に出たので満足!(^^)
ここでblueさんと交代します。
フライが変わればまだ出そうな気がしたんです。
そしたら直ぐにヒット!!
予感が当たりました(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
blueさんヒット!動画~~!
ほぼ同じ場所で4匹でました!活性が高いのでしょうね(^^)
写真を忘れないで(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/e293972896eaddc8417dc111a5f83c6b.jpg)
この後、一端脱渓して、先回7つ掛けた堰堤下やりましたが
今回は全く釣れず。
確かに先回より水量が20センチは高い!
何故か??面白いですね~~
時間も3時を廻ったので、今回はこれにて終了。
blueさんと1日とっても濃い1日を過ごすことができました(^^)
ありがとうね!!blueさん
19日北陸へ出かけました。天候の心配もありましたが
午後前は大丈夫と言うことで、buruさんと待ち合わせ
少し早く出たのでK川支流T渓へちょっと1ポイント攻めてみます。
テンカラでやりましたが、フォームドブユ結んでキャスト
3投目で出たのがアマゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/66dbfa3d9c2fbbcfcc2a054bbe1b7e0f.jpg)
このポイントのみやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/5aac7b13ba21533328e4485fa7743f32.jpg)
もう1匹出たんですが合わせ切れ!なさけな!
時間が来たので待ち合わせの道の駅へ、buruさんと再開(^^)
2台でモンロー渓に向かいます。
広場に駐車して用意。
橋下からの釣りのぼり、3つめぐらいのポイントで、早速
buru-さんにヒット!!幸先良し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/6119639e9aab2ab1f2aef4925ceb5344.jpg)
差に出ている岩魚が見えるので活性は高いようです。
私も大きくは無いが適当な岩魚をヒット(^^)
24センチ位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/225916b5da4a11012af9c419d678aaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/852f7b888e1ea5a5184e3895d13bea3d.jpg)
2個目の堰堤では無反応でしたが、流れでは出てくれます。
3個目の堰堤した小さいのをヒット!
これぐらいのが多く出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/9851590c81f41a416b2e838a12dad83a.jpg)
お互い堰堤下を半分こして釣りました。
彼が釣った場所をやらせて貰いますと、良いのが顔見せましたが
食うまでには至らなかった。もう少し慎重にやらないと (´・ω・`)
4個目の堰堤下は3段になってます。
一番下をburu-さんにやって貰います。
引っかけたフライを回収してると、なにかburu-さんモゴモゴ言ってる!
ロッドがぐんにゃり曲がってますよ~~
でかい!
buru-さん慌てること無く慎重にネットイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/4a7ef17d6b9da8905fbad0d4557df5d0.jpg)
シルエットがでかいの~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/31c67b2340b0956ceb089950e8412392.jpg)
測ると32センチの雌でした~~!!
二人で尺越えが出たことに大騒ぎ(^^)
buru-さん初めての尺越え!
興奮冷めやらぬburu-さん写真を撮りまくってます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/94417d71d2e79edacadde44235448126.jpg)
相変わらず流れでは岩魚が出てくれます。
5個目の堰堤下もお祭りです。
buru-さんヒット!その後、僕もヒット!もう1匹ヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/4b9f34a349817bf9ad647ce99f5f5e82.jpg)
buru-さんウエットでヒット!
また掛けたけどばれた!
時間は12時丁度。
脱渓して車に帰ります。
この背中は何を物語っているか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/ea94aca57d2fe5a7d369bd9863bc5495.jpg)
こんな良い日はそうないっとでも思って居るのか(^^)
午後からの釣りは明日に(^^)
釣りに行って昼食をとり、コーヒーを飲むのだが
最近はもっぱらドリップパックのコーヒーを煎れる。
娘がくれたドリップ式コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/ac4422d326d66316290f0b8e3858081a.jpg)
これでいつも悩んでいたのだが
コーヒーカップに取り付けて湯を入れるんだが
ドリップの下段がカップの中にくるので
満杯にするのが見にくいし、入れすぎてこぼれることもある。
それで、こんなのを作って見た。
100鈞で針金ハンガーを買って、余ったのを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/f25bf0bd4cad0444c50dcc668c04f9a5.jpg)
適当に曲げて、形を作る。
適当な板を利用して台にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/a2e78d5ea371692035e17146e62d3fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/746a4ffe9e1d56570ee5636a64ef1ec4.jpg)
これでドリップするときお湯を入れすぎないで済む。(^^)
板にニスで色を塗って完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/0afa9ec08affe32ed040f18963b71a56.jpg)
次の釣りで持って行って使って見よう(^^)
14日の釣りで、ミズとフキを少し頂いて来ました。
ミズは味噌汁に入れて食べましたが
フキは下処理が居るので、今回はきゃらぶきにします。
フキに塩を振ってまな板でゴロゴロ転がして塩ズリをします。
フキを鍋に入れて5分ほど沸騰!あく抜きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/1b8078aa73d9f1314e5c00966e78c7fe.jpg)
アクが出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/acd4b97d0eb2f44227081a1895e41c42.jpg)
流水に浸して30分ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/c20bc7ee21fa555fa0b52fa43e03d867.jpg)
表面の皮を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/a8cab5982fd7265340e84da134149b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/42ce461e2acc02bbbc284cb885295699.jpg)
3センチほどの長さに切りそろえ鍋に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/00e115ebde72c852c64955f7ac14ccec.jpg)
醤油、砂糖、ラー油を入れて煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/c5e2e0fcd0fc2e90f511b1da54390e67.jpg)
汁がなくなったらできあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/f762f801b4fb967c434b0d1875277b1a.jpg)
ご飯のお供に(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/69fd18d1499c18379faa7f5d49da8230.jpg)
昨日の続きです。
午前中で20匹超えて釣れたんですが、カディスで8割方釣ったかな
他にはフォームドブユで少し。
大きさは24センチ止まりでもう少し大きいのが出たらと、、、
兎に角バレが少なく、食いが良い。活性が高いのでしょうね(^^)
フライはCDCカディスでほとんど問題なく出るので
そればかり使ってました。
たまに乗らなかったときに他のフライを使うって感じでした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/00769b6b48d00fc964ad5716b1e0e9b8.jpg)
お昼休憩しながら次の渓は何処にするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/59940bcd2dc29763ebf1ec1ba39957a8.jpg)
林道の崖崩れで通れなくなってる渓を見に行く3年越しに駄目でした!
本流の大きい淵の大きい瀬で数釣りできるので行ってみましたが
流れが変わってしまって、沈み石がなくなっていた!
ライズも無いし、ヒットしてくれる岩魚も居なかった!
早々に諦めて、レッツゴー渓へ向かいます。
時間が遅いのでそれほど長い区間はできません。
小さな堰堤から次の堰堤まで80メートルほどの
区間に入ります。流れが小さく引っかかる木もないので
テンカラを出しました。
小さな堰堤の溜まりで1匹ヒット!(ドライで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/7fb87e3e610b177d1d98ead0970e0c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/e4979e53086cdca168098cfc76006ef6.jpg)
流れで2つほど出たんですがバレ!
堰堤下のプールに到着。
このプールは大きいフライは全く駄目で小さいフライが良いです。
この日は16番18番ノフローティング・イマージャーで
釣ります。
テンカラのドライで良いところは、ラインが細いので
ナチュラルに流せる。
欠点は遠くまで飛ばせない事かな?
淵の石の上に座り込んで、キャスト!
流れの緩やかなところに静かに置いておくと
深場からガバッ!!て食ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/8655c780e279bb2f1502c828184b947c.jpg)
合わせなくても、潜るまで待って合わせれば鉤掛かりも良い、
同じポイントで2つ掛け少しずつキャストする
位置をずらしてヒットをくり前します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/496db66d04b3bc0f2bc4bf89aaf51040.jpg)
横幅15メートル程度のプールで7つヒットしました!
ただ大きいのは出ませんけどね!
みな小ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/4939df45b5c8c3fd1b45fc22e5280bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/f68a91581a6a8908626faecf8c55e486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/d40c38d3e77f9f1d4b271a600f3cc752.jpg)
同じ場所から釣るので写真が似たり寄ったりになります(笑)
数が釣れるのは、ばらさないからですが
もう少し時間を掛ければ二桁いったかも(^^)
時間が4時になったので10時間ほどの釣り行の
お仕舞いです。(^^)
午前中も合わせて30越えた!
1匹釣ったらフライを換えるので、CDCカディスがたっぷり!消耗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/58ba6522ac3c8ac66e9e9056efad1ed9.jpg)
イブニングまでやったらもう少し釣れたかも
でも無理は行けないのでこんな所でしょう(^^)
次回は車中泊でイブニングも狙いかな!!
午前中で20匹超えて釣れたんですが、カディスで8割方釣ったかな
他にはフォームドブユで少し。
大きさは24センチ止まりでもう少し大きいのが出たらと、、、
兎に角バレが少なく、食いが良い。活性が高いのでしょうね(^^)
フライはCDCカディスでほとんど問題なく出るので
そればかり使ってました。
たまに乗らなかったときに他のフライを使うって感じでした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/00769b6b48d00fc964ad5716b1e0e9b8.jpg)
お昼休憩しながら次の渓は何処にするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/59940bcd2dc29763ebf1ec1ba39957a8.jpg)
林道の崖崩れで通れなくなってる渓を見に行く3年越しに駄目でした!
本流の大きい淵の大きい瀬で数釣りできるので行ってみましたが
流れが変わってしまって、沈み石がなくなっていた!
ライズも無いし、ヒットしてくれる岩魚も居なかった!
早々に諦めて、レッツゴー渓へ向かいます。
時間が遅いのでそれほど長い区間はできません。
小さな堰堤から次の堰堤まで80メートルほどの
区間に入ります。流れが小さく引っかかる木もないので
テンカラを出しました。
小さな堰堤の溜まりで1匹ヒット!(ドライで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/7fb87e3e610b177d1d98ead0970e0c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/e4979e53086cdca168098cfc76006ef6.jpg)
流れで2つほど出たんですがバレ!
堰堤下のプールに到着。
このプールは大きいフライは全く駄目で小さいフライが良いです。
この日は16番18番ノフローティング・イマージャーで
釣ります。
テンカラのドライで良いところは、ラインが細いので
ナチュラルに流せる。
欠点は遠くまで飛ばせない事かな?
淵の石の上に座り込んで、キャスト!
流れの緩やかなところに静かに置いておくと
深場からガバッ!!て食ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/8655c780e279bb2f1502c828184b947c.jpg)
合わせなくても、潜るまで待って合わせれば鉤掛かりも良い、
同じポイントで2つ掛け少しずつキャストする
位置をずらしてヒットをくり前します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/496db66d04b3bc0f2bc4bf89aaf51040.jpg)
横幅15メートル程度のプールで7つヒットしました!
ただ大きいのは出ませんけどね!
みな小ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/4939df45b5c8c3fd1b45fc22e5280bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/f68a91581a6a8908626faecf8c55e486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/d40c38d3e77f9f1d4b271a600f3cc752.jpg)
同じ場所から釣るので写真が似たり寄ったりになります(笑)
数が釣れるのは、ばらさないからですが
もう少し時間を掛ければ二桁いったかも(^^)
時間が4時になったので10時間ほどの釣り行の
お仕舞いです。(^^)
午前中も合わせて30越えた!
1匹釣ったらフライを換えるので、CDCカディスがたっぷり!消耗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/58ba6522ac3c8ac66e9e9056efad1ed9.jpg)
イブニングまでやったらもう少し釣れたかも
でも無理は行けないのでこんな所でしょう(^^)
次回は車中泊でイブニングも狙いかな!!
13日単独で北陸に向かいました!
目指すはモンロー渓。(zuzuさん命名)
6時半に入渓地点に到着。
朝は少し寒い ( ̄▽ ̄;
堰堤下のプールから始めますが、出ない??
はやり早すぎかな?頭をよぎります。
堰堤上の流れを何ポイントか過ぎて、ようやくヒット!
流れには居ます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/caf8fef2ca587100cf04694e9a3ad9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/c6b01d1feee31c6a1baa6a5610b842f0.jpg)
次の堰堤下ではなんとか1匹大きくは無い。
その上の流れからポツポツ出てくれてヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/10e72c952187ea08feb9f1b635b3c2ec.jpg)
前回と違ってフックはがっちり掛かってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/8ada762dd2ebca26bc9781c1e1e2f82f.jpg)
水量が前回より多いせいか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/1664b57edd2be42b7699a8f7c232a045.jpg)
いつも良い型が出る3段堰堤下ではこの日は全く駄目
1匹も出ないなんて珍しい!
堰堤上の流れは幸いなことに出てくれます(^^)
ただ大きさが今一、24センチが最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/59c062ac8c10456dbd9a15b36e600bef.jpg)
4つめの堰堤下、ちょっと暗い堰堤下ですが上手く釣れば
数が出ます。
この日も4つヒットしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/553884139e104ef8d7c744923ea2a310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/16351ed1975f6b2a215b5fa44d09864f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/f37041fe6dd781cc3177893857d704a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/f6197590c1f66f3cbece414ee3378865.jpg)
フライはほとんCDCカディスです(^^)他にフォームブユ。
その堰堤上の二股に分かれる流れの右側を釣ります。
区間は短いですが、過去に尺釣ってました。
今回は小さいのしか居なかった!
5つめの堰堤下で1つかけて2匹目バラしたら
それで終わり。ばらすと駄目ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/2c7d54dd1a776e2556f442e9a0b3f78a.jpg)
脱渓して車に戻ります。
丁度12時を廻ったので木陰の広場で食事&休憩
午後からは別の渓に向かいます。
続く!
目指すはモンロー渓。(zuzuさん命名)
6時半に入渓地点に到着。
朝は少し寒い ( ̄▽ ̄;
堰堤下のプールから始めますが、出ない??
はやり早すぎかな?頭をよぎります。
堰堤上の流れを何ポイントか過ぎて、ようやくヒット!
流れには居ます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/caf8fef2ca587100cf04694e9a3ad9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/c6b01d1feee31c6a1baa6a5610b842f0.jpg)
次の堰堤下ではなんとか1匹大きくは無い。
その上の流れからポツポツ出てくれてヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/10e72c952187ea08feb9f1b635b3c2ec.jpg)
前回と違ってフックはがっちり掛かってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/8ada762dd2ebca26bc9781c1e1e2f82f.jpg)
水量が前回より多いせいか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/1664b57edd2be42b7699a8f7c232a045.jpg)
いつも良い型が出る3段堰堤下ではこの日は全く駄目
1匹も出ないなんて珍しい!
堰堤上の流れは幸いなことに出てくれます(^^)
ただ大きさが今一、24センチが最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/59c062ac8c10456dbd9a15b36e600bef.jpg)
4つめの堰堤下、ちょっと暗い堰堤下ですが上手く釣れば
数が出ます。
この日も4つヒットしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/553884139e104ef8d7c744923ea2a310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/16351ed1975f6b2a215b5fa44d09864f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/f37041fe6dd781cc3177893857d704a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/f6197590c1f66f3cbece414ee3378865.jpg)
フライはほとんCDCカディスです(^^)他にフォームブユ。
その堰堤上の二股に分かれる流れの右側を釣ります。
区間は短いですが、過去に尺釣ってました。
今回は小さいのしか居なかった!
5つめの堰堤下で1つかけて2匹目バラしたら
それで終わり。ばらすと駄目ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/2c7d54dd1a776e2556f442e9a0b3f78a.jpg)
脱渓して車に戻ります。
丁度12時を廻ったので木陰の広場で食事&休憩
午後からは別の渓に向かいます。
続く!
庭のビワの実が黄色く熟してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/789d2471b22b5822097568c103a8fb43.jpg)
去年も生りましたが、小さくて食べられなかった
今年は少し大きいので食べられそうです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/1cea47112804d997e7311567c46637e6.jpg)
試しに2個ほど取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/ffb01699a2afd30f2ec5d2e80071f788.jpg)
食べました。
大きい方は少し甘みありますが、小さい方はまだ早かったな(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/15cc2ee20726ccedaeccc2188055bba3.jpg)
種は普通の大きさ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/789d2471b22b5822097568c103a8fb43.jpg)
去年も生りましたが、小さくて食べられなかった
今年は少し大きいので食べられそうです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/1cea47112804d997e7311567c46637e6.jpg)
試しに2個ほど取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/ffb01699a2afd30f2ec5d2e80071f788.jpg)
食べました。
大きい方は少し甘みありますが、小さい方はまだ早かったな(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/15cc2ee20726ccedaeccc2188055bba3.jpg)
種は普通の大きさ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/2d5e8867064b0ba972ed65091bdd373e.jpg)