昨日、鮎竿を折ってしまった!

DSCF5434 posted by (C)しげじい
ほんと くだらない理由なんですが、、、
急流でやるとき、引き舟を石に固定してやるときも有ります
急瀬の肩をやっていて、掛かったとき、下流へ流される
1段下ってタモに取り込んで、オトリを交換する。
このときもオトリを新しいのに交換して
古い方の鮎をタモに入れて、引き舟まで持って行くとき
早く入れなきゃと足下を注意しないまま
引き船まで歩いていたら、足に抵抗を感じた!
後ろで「パツン!!」と小さな音!
足に何か引っかかっている。
見たらラインです。
しまった!引っかけてしまったよ!
ラインを手繰ると穂先が付いてきた!
穂先の真ん中辺りで折れている!
やっちまった!!
ラインの先の方も切れてる。
じゃ さっき新しく付けたオトリは逃げたのか?
川岸を見ると、目印が見えたのでほっと(^^)
でも引っ張られたせいか、オトリが石の上に、、、
まったく動かず、、、
爆死ですわ~~(xx)
代え竿は持って行ってるので、釣りは出来るんですが
折った竿は硬調で荒瀬の抜きも楽で良いのですが
換えの竿は柔らかいので荒瀬は心許ない。
急流をおもり付けて荒い場所に上手く入れられない。
それも有って早めに終了した。
家に帰り修理をしなければならない。
折った穂先は中にカーボンの芯をを入れて
エポキシで接着。

DSCF5435 posted by (C)しげじい
外側にこれまたカーボン補強用に外側から貼り付けて
エポキシで接着!

DSCF5436 posted by (C)しげじい
接着が固定したら、やすりで削って形を整え
スレッドを巻いてクリヤカラーを塗って補強。
代え穂が有ったので良かった(^^)

DSCF5434 posted by (C)しげじい
ほんと くだらない理由なんですが、、、
急流でやるとき、引き舟を石に固定してやるときも有ります
急瀬の肩をやっていて、掛かったとき、下流へ流される
1段下ってタモに取り込んで、オトリを交換する。
このときもオトリを新しいのに交換して
古い方の鮎をタモに入れて、引き舟まで持って行くとき
早く入れなきゃと足下を注意しないまま
引き船まで歩いていたら、足に抵抗を感じた!
後ろで「パツン!!」と小さな音!
足に何か引っかかっている。
見たらラインです。
しまった!引っかけてしまったよ!
ラインを手繰ると穂先が付いてきた!
穂先の真ん中辺りで折れている!
やっちまった!!
ラインの先の方も切れてる。
じゃ さっき新しく付けたオトリは逃げたのか?
川岸を見ると、目印が見えたのでほっと(^^)
でも引っ張られたせいか、オトリが石の上に、、、
まったく動かず、、、
爆死ですわ~~(xx)
代え竿は持って行ってるので、釣りは出来るんですが
折った竿は硬調で荒瀬の抜きも楽で良いのですが
換えの竿は柔らかいので荒瀬は心許ない。
急流をおもり付けて荒い場所に上手く入れられない。
それも有って早めに終了した。
家に帰り修理をしなければならない。
折った穂先は中にカーボンの芯をを入れて
エポキシで接着。

DSCF5435 posted by (C)しげじい
外側にこれまたカーボン補強用に外側から貼り付けて
エポキシで接着!

DSCF5436 posted by (C)しげじい
接着が固定したら、やすりで削って形を整え
スレッドを巻いてクリヤカラーを塗って補強。
代え穂が有ったので良かった(^^)