先日の月見ヶ原管理釣り場で終了時点で見られた
虹です。
きれいに丸く見えました
虹にトンビ
きれいでしたね~~o(^-^)o
この日に使用したフライです。
ファー系のフライも使いましたが、釣れ続けないですね!
その点マラブーは良く釣れます(^^)
虹です。
きれいに丸く見えました
虹にトンビ
きれいでしたね~~o(^-^)o
この日に使用したフライです。
ファー系のフライも使いましたが、釣れ続けないですね!
その点マラブーは良く釣れます(^^)
24日zuzuさんのお誘いがあり出かけて来ました
月見ヶ原管理釣り場着いた時は雨がパラパラ!
予報では曇りのはずですが、、、
まあひどくはならないだろうと勝手に思い(笑)
1日券を貰って7時を待ちます。
zuzuさんから電話、雨降りだけど来る??
もちろんとの返事です(^^)
現場で待つことに。
この日の月見は満水で少し濁りがあります。
静かに浮かんでいるアルビノ。朝は全く見向きもしてくれなかった
先週のようにライズが無いのでマスは水底にいるようです。
フォールさせる釣りでは当たりが無いので
ロングリーダーでゆっくり沈むやり方に変えて当たりが出ます。
朝いちの右岸側のお客さん5名ぐらいか?
自撮り(笑)
14番のマラブーが良いですね!色はオリーブ系が一番!
順調に釣って9時時点で20匹1時間10匹ペース(^^)
10時zuzuさん来店(笑)
セットした初めからヒットです。
zuzuさんはマラブーの引き釣りです。
調子いい!(^^)
ライズが出てきたのでドライに変えてやってみますが
見向きもしてくれません。
先週と大違いです。
フライが合わないのかな~~
ピューパだとヒットするんですがね~~
ちょっと大きめ(笑)
対岸で私を呼ぶ声が、、、
おお久しぶりのTサンです。(^^)
この後朝、全く見向きもしてくれなかったアルビノ
遠目に泳いでいたので、22番ミッジをキャスト!
ツツツ~~~~と引いて目の前をフライが
通ったら、付いてきました!
そのまま引き続けると顔を振ったので
合わせ!ヒット!
思いっきり走ります!
ティペットが025です。アルビノの大きさが35センチ近く
慎重にやり取りします。
1メートルほどまで来たとき、横にズ~~~ンと走って
あえなく外れてしまった! (゜◇゜)ガーン
切れては無かったので食いが浅かったのでしょうね~~
今季初のアルビノだったのに~~ (´・ω・`)
多少気落ちしましたがマスは釣れます(^^)
12時になり昼食にテントに向かいます。
今回は軽くカップラーメンでした(笑)
zuzuさんとなんやかや話をして30分ほど休息
少し風が強くなってきました!
左岸で頑張るTロさん
午前中ほどではないけど、マスは釣れます(^^)
午後も快調zuzuさん
2時ごろなんか雪になりそうな天気
風も強く今日はこれで終了。
帰りの用意をしてると東側に虹が出ました!
総数は64匹ばれたのが14匹アルビノ入れて、、、
まあ良く釣れた1日でした!
月見ヶ原管理釣り場着いた時は雨がパラパラ!
予報では曇りのはずですが、、、
まあひどくはならないだろうと勝手に思い(笑)
1日券を貰って7時を待ちます。
zuzuさんから電話、雨降りだけど来る??
もちろんとの返事です(^^)
現場で待つことに。
この日の月見は満水で少し濁りがあります。
静かに浮かんでいるアルビノ。朝は全く見向きもしてくれなかった
先週のようにライズが無いのでマスは水底にいるようです。
フォールさせる釣りでは当たりが無いので
ロングリーダーでゆっくり沈むやり方に変えて当たりが出ます。
朝いちの右岸側のお客さん5名ぐらいか?
自撮り(笑)
14番のマラブーが良いですね!色はオリーブ系が一番!
順調に釣って9時時点で20匹1時間10匹ペース(^^)
10時zuzuさん来店(笑)
セットした初めからヒットです。
zuzuさんはマラブーの引き釣りです。
調子いい!(^^)
ライズが出てきたのでドライに変えてやってみますが
見向きもしてくれません。
先週と大違いです。
フライが合わないのかな~~
ピューパだとヒットするんですがね~~
ちょっと大きめ(笑)
対岸で私を呼ぶ声が、、、
おお久しぶりのTサンです。(^^)
この後朝、全く見向きもしてくれなかったアルビノ
遠目に泳いでいたので、22番ミッジをキャスト!
ツツツ~~~~と引いて目の前をフライが
通ったら、付いてきました!
そのまま引き続けると顔を振ったので
合わせ!ヒット!
思いっきり走ります!
ティペットが025です。アルビノの大きさが35センチ近く
慎重にやり取りします。
1メートルほどまで来たとき、横にズ~~~ンと走って
あえなく外れてしまった! (゜◇゜)ガーン
切れては無かったので食いが浅かったのでしょうね~~
今季初のアルビノだったのに~~ (´・ω・`)
多少気落ちしましたがマスは釣れます(^^)
12時になり昼食にテントに向かいます。
今回は軽くカップラーメンでした(笑)
zuzuさんとなんやかや話をして30分ほど休息
少し風が強くなってきました!
左岸で頑張るTロさん
午前中ほどではないけど、マスは釣れます(^^)
午後も快調zuzuさん
2時ごろなんか雪になりそうな天気
風も強く今日はこれで終了。
帰りの用意をしてると東側に虹が出ました!
総数は64匹ばれたのが14匹アルビノ入れて、、、
まあ良く釣れた1日でした!
月見ヶ原管理釣り場で使うフライですが
もう少し水温が下がってマスの活性が低くなった時
ミッジのフライが良い時があります。
フライフックの22番以下が売り場に無くなってきました
あまり売れないのでお店も置かないのでしょうかね~~
それでワカサギ釣りのハリを使って作ることに
ワカサギ釣りのハリで1号という小さめのハリ
当然アイは無いので自分で作るんですが
何回も使おうとすると太めのラインを使えばいいのですが
そうするとボデーが太くなってしまいます。
それで今回は4X(0.5号ぐらい)で巻いてみました
フックにラインを巻き付けるスレッドはアユ用の極細糸
今回はパラシュートとマラブーを巻きました。
パラシュート
マラブー3色
フック自体細軸なんで耐久性はありません
なので、ここぞっていう時に使うことにします。(^^)
我が家に巣くう蜘蛛であります。
夏には何個かの巣がありましたが
今日現在ではこの蜘蛛のみです。
ジョロウグモです。
体長約2.5センチ
なかなか立派な大きさですね(^^)
小さいオスが居ないのでもう食われてしまったのかな?
まだ卵胞を作ってませんが、果たして子孫は残すのでしょうか
もうしばらく様子見てみます。
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%83%A2
夏には何個かの巣がありましたが
今日現在ではこの蜘蛛のみです。
ジョロウグモです。
体長約2.5センチ
なかなか立派な大きさですね(^^)
小さいオスが居ないのでもう食われてしまったのかな?
まだ卵胞を作ってませんが、果たして子孫は残すのでしょうか
もうしばらく様子見てみます。
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%83%A2
管釣り用マラブーを巻きました。
私の主力となるフライです(^^)
フックはティムコの103BⅬ 15番
シンカーは入れてありません。
マラブーはオリーブ2種類
各2個ティンセルを巻く。
フォール釣り用のマラブーにはビーズヘッドが付いていて
基本フックにはシンカーを巻きません。
シンカーを入れてないけど早く沈めたいときは
ティペットにシンカーを付けます。(各種)
昨日のことですが、アシスト自転車で近所の
津保川に出かけて来ました。
天から竿を持って!
稲口橋下の流れでライズがあるんです。
カワムツかオイカワだと思うので確かめたかった!
漁協に確認したらオイカワやカワムツは釣っても良いとのこと
もちろん雑魚の年券は持参します(12月31日まで有効)
右岸側に降りて、ブロック塀を注意しながら川まで
降ります。ライズはそこここにあります。
16番ユスリカ・ピューパを結んでキャストしますが
駄目ですね~~
18番に落としてキャスト!
反応はたまにありますが、ヒットにはなりません
20番に落とすと!コツンコツンと食ってきます
なかなか乗りません^^;
何度かやってようやくヒット!
オイカワでした!
ヒット!
手前に寄せる
ティペットは0.0125極細です。
でも02ぐらいで良いんじゃないかな(笑)
都合2匹ヒットしたので終了しました。
管釣りばかりだとお金もかかるので
管釣りの合間を縫ってオイカワ釣りに出かけよう!
津保川に出かけて来ました。
天から竿を持って!
稲口橋下の流れでライズがあるんです。
カワムツかオイカワだと思うので確かめたかった!
漁協に確認したらオイカワやカワムツは釣っても良いとのこと
もちろん雑魚の年券は持参します(12月31日まで有効)
右岸側に降りて、ブロック塀を注意しながら川まで
降ります。ライズはそこここにあります。
16番ユスリカ・ピューパを結んでキャストしますが
駄目ですね~~
18番に落としてキャスト!
反応はたまにありますが、ヒットにはなりません
20番に落とすと!コツンコツンと食ってきます
なかなか乗りません^^;
何度かやってようやくヒット!
オイカワでした!
ヒット!
手前に寄せる
ティペットは0.0125極細です。
でも02ぐらいで良いんじゃないかな(笑)
都合2匹ヒットしたので終了しました。
管釣りばかりだとお金もかかるので
管釣りの合間を縫ってオイカワ釣りに出かけよう!
先日の釣りで使用したフライです。
こうやって見るとなんかまんべんなく使ってますね!
マラブーは14番~18番が多いです。
もちろんオリーブ系の色が良く釣れます。
トラウトガム系は白が良かったですね。
16日月見ヶ原管理釣り場へ出かけました。
朝いちばんと思いきやもう来場者ありです (゜o゜;
この日は右岸コンクリート側のいちばん上流
ネット際に陣取ります。
朝はライズが多くありまずはドライで釣りしました。
16番パラシュートで5つ釣りました。
8時半ごろTさんが見えました!
コーヒーとアンマン頂きました(^^)
ごちそうさまです。m(_ _)m
前回と違って水は澄んでいます。水量も多く
マスの活性も高そうです。
Tさんも順調に釣れてます。
ドライの反応が無くなってからは、もっぱら
オリーブ系のマラブーが良いです。
大きいの持ってないので14番~18番が良いですね
底では当たりが出ません。ほとんど水深上のほうでヒットします。
順調に数を伸ばしてお昼には45匹でした。
車まで遠いので釣り場で食事。
といってもパン2個ですが(笑)
仲良く記念写真(^^)
10時ごろから食い渋ります。
この時間帯をどう釣るかで釣り果が変動しますね(^^)
午前中に沢山釣ったので午後はいろいろやり方を変えて
Tさんと二人でワイワイ言いながら釣るので
若干釣れなくなりました(笑)
この日は風も穏やかで暑いくらいでしたね~~
お客さんは15名くらいでしょうか!
皆さん良く釣られてました!
何処でも釣れたようです。
Tさんネット際をドライで
3時頃終了としました。
午前に掛かるマスは小さめでしたが、午後からの
マスは割と大きめでしたので良く引きました。
アルビノは目の前で回遊してますが
一度も釣れる素振りはありませんでした(笑)
この日は総数65匹。掛かってばれたのが19匹
バラシがもう少し少なくなると良いなと思いました!
朝いちばんと思いきやもう来場者ありです (゜o゜;
この日は右岸コンクリート側のいちばん上流
ネット際に陣取ります。
朝はライズが多くありまずはドライで釣りしました。
16番パラシュートで5つ釣りました。
8時半ごろTさんが見えました!
コーヒーとアンマン頂きました(^^)
ごちそうさまです。m(_ _)m
前回と違って水は澄んでいます。水量も多く
マスの活性も高そうです。
Tさんも順調に釣れてます。
ドライの反応が無くなってからは、もっぱら
オリーブ系のマラブーが良いです。
大きいの持ってないので14番~18番が良いですね
底では当たりが出ません。ほとんど水深上のほうでヒットします。
順調に数を伸ばしてお昼には45匹でした。
車まで遠いので釣り場で食事。
といってもパン2個ですが(笑)
仲良く記念写真(^^)
10時ごろから食い渋ります。
この時間帯をどう釣るかで釣り果が変動しますね(^^)
午前中に沢山釣ったので午後はいろいろやり方を変えて
Tさんと二人でワイワイ言いながら釣るので
若干釣れなくなりました(笑)
この日は風も穏やかで暑いくらいでしたね~~
お客さんは15名くらいでしょうか!
皆さん良く釣られてました!
何処でも釣れたようです。
Tさんネット際をドライで
3時頃終了としました。
午前に掛かるマスは小さめでしたが、午後からの
マスは割と大きめでしたので良く引きました。
アルビノは目の前で回遊してますが
一度も釣れる素振りはありませんでした(笑)
この日は総数65匹。掛かってばれたのが19匹
バラシがもう少し少なくなると良いなと思いました!
ちょっと前のことになりますが
釣りに行ったついでにクルミを拾ってきました。
実がついてたのがあったので水の中にしばらく
漬けて種だけにした。
それをストーブの上で炒ると種の殻が割れる
5個ぐらい腐ってたのがあったので除いたら
これぐらいになった!
トンカチで割って中身を取り出した。
実だけにしたらこれだけでした(笑)
そのまま食ったのと、カレーに入れて完食です(^^)
管理釣り場は時期によってフライの食いつきが違ってくる。
オープンのころの水温が高い時期、放流間もない時
中盤のフライを見慣れてマスが渋くなった時
釣り人を見慣れて少々のことではビビラなくなった時
終盤水温が下がってマスの動きが鈍くなった時
それぞれんび合ったフライを使用しないと
釣り果は伸ばせません。
今回はエッグヤーンを使った芋虫系のフライを紹介します。
管理釣り場によってはエッグが禁止のところがありますね!
エッグヤーンを1センチほどに切ってツイスターに挟み込んで
ねじる。フックに巻き付けて形状をハサミでカットする
こうすればエッグではないので使えます。
意外と良く釣れます。
フックは14番を使用。重りは使ってありません。
ティペットにガン玉を挟みます。(号数はその時によって変える)
フライを重くする場合はビーズヘッドを取り付けます。
管理釣り場によってはエッグが禁止のところがありますね!
エッグヤーンを1センチほどに切ってツイスターに挟み込んで
ねじる。フックに巻き付けて形状をハサミでカットする
こうすればエッグではないので使えます。
意外と良く釣れます。
フックは14番を使用。重りは使ってありません。
ティペットにガン玉を挟みます。(号数はその時によって変える)
フライを重くする場合はビーズヘッドを取り付けます。
いつも通う管理釣り場だとある程度は時期によって
どんなフライがマスに気にってもらえるか分かってくる。
しかし年1,2回しか行かないような管理釣り場の場合
良く釣って見える常連さんに聞くのが一番良い。
ちょっと聞きずらい時は、なにを使って見えるか
どんなやり方なのか注意深く観察すると良いですね(^^)
オープンのころの水温が高い時期、放流間もない時
中盤のフライを見慣れてマスが渋くなった時
釣り人を見慣れて少々のことではビビラなくなった時
終盤水温が下がってマスの動きが鈍くなった時
それぞれんび合ったフライを使用しないと
釣り果は伸ばせません。
今回はエッグヤーンを使った芋虫系のフライを紹介します。
管理釣り場によってはエッグが禁止のところがありますね!
エッグヤーンを1センチほどに切ってツイスターに挟み込んで
ねじる。フックに巻き付けて形状をハサミでカットする
こうすればエッグではないので使えます。
意外と良く釣れます。
フックは14番を使用。重りは使ってありません。
ティペットにガン玉を挟みます。(号数はその時によって変える)
フライを重くする場合はビーズヘッドを取り付けます。
管理釣り場によってはエッグが禁止のところがありますね!
エッグヤーンを1センチほどに切ってツイスターに挟み込んで
ねじる。フックに巻き付けて形状をハサミでカットする
こうすればエッグではないので使えます。
意外と良く釣れます。
フックは14番を使用。重りは使ってありません。
ティペットにガン玉を挟みます。(号数はその時によって変える)
フライを重くする場合はビーズヘッドを取り付けます。
いつも通う管理釣り場だとある程度は時期によって
どんなフライがマスに気にってもらえるか分かってくる。
しかし年1,2回しか行かないような管理釣り場の場合
良く釣って見える常連さんに聞くのが一番良い。
ちょっと聞きずらい時は、なにを使って見えるか
どんなやり方なのか注意深く観察すると良いですね(^^)
管理釣り場でCDCドライを使うと良く釣れるんですが
一回ヒットすると濡れてしまって直ぐ沈むようになる。
いちいち拭いてフロータント付けても早く沈むようになる
渓流なら1匹ヒットしたら新しいのに交換して使うんですが
管理釣り場では面倒このうえない。
この前Tさんが釣ってたフライがパラシュート!
これなら何回かヒットしてもフロータント付ければ
直ぐに浮力がでる。
この所パラシュートは作ってなかったが
管釣りでドライするならパラシュートも良いかな?
それで16番と18番パラシュート巻いてみました。
ポストはイエローのEW 。
ハックルはグリズリーとナチュラルとダンのソフトハックル
テールはコック・デ・リオン
ボデーはスレッドのみ、ピーコック・ソード、ダッグクイル。
18番
DSCF6440 posted by (C)しげじい
16番
DSCF6442 posted by (C)しげじい
一回ヒットすると濡れてしまって直ぐ沈むようになる。
いちいち拭いてフロータント付けても早く沈むようになる
渓流なら1匹ヒットしたら新しいのに交換して使うんですが
管理釣り場では面倒このうえない。
この前Tさんが釣ってたフライがパラシュート!
これなら何回かヒットしてもフロータント付ければ
直ぐに浮力がでる。
この所パラシュートは作ってなかったが
管釣りでドライするならパラシュートも良いかな?
それで16番と18番パラシュート巻いてみました。
ポストはイエローのEW 。
ハックルはグリズリーとナチュラルとダンのソフトハックル
テールはコック・デ・リオン
ボデーはスレッドのみ、ピーコック・ソード、ダッグクイル。
18番
DSCF6440 posted by (C)しげじい
16番
DSCF6442 posted by (C)しげじい