梅雨に入った東海地方
22日この日はなんとか天気が持ちそうだったので
近場の根尾東谷C&R区間へ出かけて来ました!

前回ひと淵で何匹もヒットしたポイントにまずは行きます。
この日は前回と違ってライズ無し、水中を泳ぐニジマスも見られない。
底の方に泳ぐ姿が見られます。
なのでドライに出ません。
一番深場にアントのニンフを沈めたらようやくヒットしました!


でこの淵に固執するのを止めて前回入った場所より上流の流れをやることに
一瀬で一つは反応が有ります。
釣れるかどうかは運しだいですが(笑)


<video type="youtube" code="mBl9Mtc37ec" />
ニジマスと言えども活性が低いと難しいです!
14番以上のフライですと出ても掛かりません。
咥えていないですね!
16番だと大抵のフライはヒットします。

22日この日はなんとか天気が持ちそうだったので
近場の根尾東谷C&R区間へ出かけて来ました!

前回ひと淵で何匹もヒットしたポイントにまずは行きます。
この日は前回と違ってライズ無し、水中を泳ぐニジマスも見られない。
底の方に泳ぐ姿が見られます。
なのでドライに出ません。
一番深場にアントのニンフを沈めたらようやくヒットしました!


でこの淵に固執するのを止めて前回入った場所より上流の流れをやることに
一瀬で一つは反応が有ります。
釣れるかどうかは運しだいですが(笑)


<video type="youtube" code="mBl9Mtc37ec" />
ニジマスと言えども活性が低いと難しいです!
14番以上のフライですと出ても掛かりません。
咥えていないですね!
16番だと大抵のフライはヒットします。



この日は03のティペットで3つ連続合わせ切れ!
なんかおかしい!
025に替えたら切れなくなったのでラインがオカシイようです。
途中アマゴも釣れてまあ午前中だけの釣りでしたが
それなりに釣れました!




アマゴ3匹。ニジマス7匹でした!
とにかくバレが多かったな~~
まあ釣れれば面白いです(^^)
たぶん25年以上前のことだけど、根尾方面の或る支流がC&Rになっていて、1度行ったことがあるのですが、そことは違うようですね。
その時は木の枝から緑色の幼虫(たぶん蛾の)が落ちていて、それにアマゴがライズしているという興味深い光景を見ることができました。
そんなことを思い出しました。
割と長い区間なのでやる場所は十分あります。
もう少し大きいのが居ればともアマゴももう少し
釣れたらと思います(^^)