夫婦滝と言う名は水の落ち込みが
2筋になって流れ落ちるからなんでしょうか
滝までの区間を釣る私

P4210045 posted by (C)しげじい
二条の瀑布

P4210044 posted by (C)しげじい
滝壺ではしぶきが凄くてフライがキャストしても押し戻される。
でも居そうではありましたが(^^)
この谷の上流長良川の源流の一つでもっとも水量の多い谷です。
過去には大物岩魚が数多く居ましたが、
林道整備、スキー場の開発、山の木伐採などで
とても明るい谷になってしまいました。
熊も多くて危険な谷ではありました。
でも今や昔の面影はありません。
わずかに岩魚、アマゴが生息するのみです。
この滝下は国道から見え、滝まで100メートルも距離がないため
釣るならこの滝の上に行かないと長い距離は釣れません。
下流は短い距離にもかかわらず、高低差が大きい。
国道156号線を蛭ヶ野方面に通る度、一度やってみたいとは思ってました。
ようやく念願が叶ったわけです(笑
降りたポイントに1遠目で釣れたのでビックリしました(^^)
まさか居るとは思わなかったです。
まあ本格的にする谷ではないです。行き帰りの時間が余った時、
ちょっとやってみるのも良いかも知れませんね(^^)
ネイティブなアマゴ

P4210031 posted by (C)しげじい
2筋になって流れ落ちるからなんでしょうか
滝までの区間を釣る私

P4210045 posted by (C)しげじい
二条の瀑布

P4210044 posted by (C)しげじい
滝壺ではしぶきが凄くてフライがキャストしても押し戻される。
でも居そうではありましたが(^^)
この谷の上流長良川の源流の一つでもっとも水量の多い谷です。
過去には大物岩魚が数多く居ましたが、
林道整備、スキー場の開発、山の木伐採などで
とても明るい谷になってしまいました。
熊も多くて危険な谷ではありました。
でも今や昔の面影はありません。
わずかに岩魚、アマゴが生息するのみです。
この滝下は国道から見え、滝まで100メートルも距離がないため
釣るならこの滝の上に行かないと長い距離は釣れません。
下流は短い距離にもかかわらず、高低差が大きい。
国道156号線を蛭ヶ野方面に通る度、一度やってみたいとは思ってました。
ようやく念願が叶ったわけです(笑
降りたポイントに1遠目で釣れたのでビックリしました(^^)
まさか居るとは思わなかったです。
まあ本格的にする谷ではないです。行き帰りの時間が余った時、
ちょっとやってみるのも良いかも知れませんね(^^)
ネイティブなアマゴ

P4210031 posted by (C)しげじい
21日かねてよりカミサンから蕗のトウを採りに行きたいと言われていた。
少し遅いかも知れないが他の山菜が採れるかもと出掛けました(^^)
場所は郡上奥方面。
まずは156号をひたすら走り、郡上を越え、大和村から右に折れ、
大間見川を横に見ながら、ドンドン北上!白鳥を過ぎて阿多岐川上流を目指します。
阿多岐ダム上にワサビが生えている場所があるのでまずはそこに
でも葉っぱが小さくて採る程無い。それで採集をあきらめ、
小さなワサビ。まだ採るには早いな~^^;

P4210014 posted by (C)しげじい
試釣をします。雪代が入っているのかいつもより水量が多く、
全く魚の反応が有りません。

P4210001 posted by (C)しげじい
次は蕗の薹がある、阿多岐川上流に向かいますが、蕗の薹はもう伸びてしまっている。
採られた後も見つかった。1週間前なら結構採れたかも知れない。
まあ少しは採れたので良しとする(^^)
ここからドンドン北上して別荘地域を通り、高鷲に出ます。
道路から残雪の山々を撮る

P4210004 posted by (C)しげじい
大日岳。ダイナランドスキー場が見える。

P4210013 posted by (C)しげじい
此処にはコゴミの群生している所が有りますが、まだ全然出ていません。
カンゾウが芽を出していたのでカンゾウを少し採集。
カンゾウを頂く。

P4210015 posted by (C)しげじい
高鷲の川で試釣するも何も出ない。雪代の影響か濁っていた。

P4210017 posted by (C)しげじい
此処よりヒルガノ高原まで行きたいとカミサンの要望で
さらに北上!
ヒルガノ高原、牧歌の里温泉で一風呂浴びました(^^)。
大人1人800円です。

P4210021 posted by (C)しげじい
いろんなお風呂に入ってのんびりしたところで
ヒルガノ高原の水芭蕉を見に行きました。
群生があって、見頃?少し早いのかな?
水芭蕉の群落

P4210024 posted by (C)しげじい
丁度お昼になり、何処かで食事をしようと156号を南下
途中長良川源流んカマス谷に掛かる夫婦滝が見える駐車場でご飯に、、、
側のカマス谷を見ると、なんか良いポイントが見える。
オニギリを早々にほうばり(笑
早速ロッドを持って谷に降り立ちます。
この日はウエーダーは持っていかなかったので長靴です。
最初のポイントへzuzu4さん鹿毛のカディスを
緩やかな流れにキャスト!
3秒ほどで、真下から魚の陰。ゆっくり上がってきて
パクリ!!
合わせを入れると!ドンピシャ!
乗りました(^^)
ネットに入れて写真を撮ります。
ネイティブなアマゴ20センチぐらいかな

P4210032 posted by (C)しげじい
こんな場所で出ました!

P4210033 posted by (C)しげじい
早速使い、釣れたフライ 鹿毛カディス。

P4210002 posted by (C)しげじい
この後もう1匹岩魚をヒット!
少し遠いがカミサンガが見ていた所で釣ったよ(^^)

夫婦滝ヒット posted by (C)しげじい
滝では出ませんでしたがウエーダー履いていればニンフで出たかも?
50メートル程の区間をやって4匹出て2匹ヒット!
超嬉しい!!(笑
このあと156号線道の駅もうでをしながら最後の寄り道
美濃の道の駅へ立ち寄り家に帰りました。
美濃道の駅

P4210048 posted by (C)しげじい
zuzu4さんから貰った鹿毛釣れること確信しました(^^)
少し遅いかも知れないが他の山菜が採れるかもと出掛けました(^^)
場所は郡上奥方面。
まずは156号をひたすら走り、郡上を越え、大和村から右に折れ、
大間見川を横に見ながら、ドンドン北上!白鳥を過ぎて阿多岐川上流を目指します。
阿多岐ダム上にワサビが生えている場所があるのでまずはそこに
でも葉っぱが小さくて採る程無い。それで採集をあきらめ、
小さなワサビ。まだ採るには早いな~^^;

P4210014 posted by (C)しげじい
試釣をします。雪代が入っているのかいつもより水量が多く、
全く魚の反応が有りません。

P4210001 posted by (C)しげじい
次は蕗の薹がある、阿多岐川上流に向かいますが、蕗の薹はもう伸びてしまっている。
採られた後も見つかった。1週間前なら結構採れたかも知れない。
まあ少しは採れたので良しとする(^^)
ここからドンドン北上して別荘地域を通り、高鷲に出ます。
道路から残雪の山々を撮る

P4210004 posted by (C)しげじい
大日岳。ダイナランドスキー場が見える。

P4210013 posted by (C)しげじい
此処にはコゴミの群生している所が有りますが、まだ全然出ていません。
カンゾウが芽を出していたのでカンゾウを少し採集。
カンゾウを頂く。

P4210015 posted by (C)しげじい
高鷲の川で試釣するも何も出ない。雪代の影響か濁っていた。

P4210017 posted by (C)しげじい
此処よりヒルガノ高原まで行きたいとカミサンの要望で
さらに北上!
ヒルガノ高原、牧歌の里温泉で一風呂浴びました(^^)。
大人1人800円です。

P4210021 posted by (C)しげじい
いろんなお風呂に入ってのんびりしたところで
ヒルガノ高原の水芭蕉を見に行きました。
群生があって、見頃?少し早いのかな?
水芭蕉の群落

P4210024 posted by (C)しげじい
丁度お昼になり、何処かで食事をしようと156号を南下
途中長良川源流んカマス谷に掛かる夫婦滝が見える駐車場でご飯に、、、
側のカマス谷を見ると、なんか良いポイントが見える。
オニギリを早々にほうばり(笑
早速ロッドを持って谷に降り立ちます。
この日はウエーダーは持っていかなかったので長靴です。
最初のポイントへzuzu4さん鹿毛のカディスを
緩やかな流れにキャスト!
3秒ほどで、真下から魚の陰。ゆっくり上がってきて
パクリ!!
合わせを入れると!ドンピシャ!
乗りました(^^)
ネットに入れて写真を撮ります。
ネイティブなアマゴ20センチぐらいかな

P4210032 posted by (C)しげじい
こんな場所で出ました!

P4210033 posted by (C)しげじい
早速使い、釣れたフライ 鹿毛カディス。

P4210002 posted by (C)しげじい
この後もう1匹岩魚をヒット!
少し遠いがカミサンガが見ていた所で釣ったよ(^^)

夫婦滝ヒット posted by (C)しげじい
滝では出ませんでしたがウエーダー履いていればニンフで出たかも?
50メートル程の区間をやって4匹出て2匹ヒット!
超嬉しい!!(笑
このあと156号線道の駅もうでをしながら最後の寄り道
美濃の道の駅へ立ち寄り家に帰りました。
美濃道の駅

P4210048 posted by (C)しげじい
zuzu4さんから貰った鹿毛釣れること確信しました(^^)
先だってzuzuさんから頂いた
日本鹿の体毛。せっかく頂いたので早速フライを作りました。
定番ではありますがディアヘアカディス。
2種類の毛に色の違いがあるので、2種類のカディスを巻きました。
2種類の色違い。

P4190001 posted by (C)しげじい
部位の違いだと思うのですが、本当のところは分かりません^^;
少し色が白い

P4190002 posted by (C)しげじい
先端に黒っぽい部分が有るので全体的に黒っぽく出来る。

P4190003 posted by (C)しげじい
フックは14番イマージャー用。ゲイプが普通のドライより狭いのでばれにくい。
シャンクが長いのでカディスを巻くにも適している。
ボデーは何使っても良いが、私はもっぱらスーパーファイン各色を使う。
特に多いのはブラック、ブラウン、イエロー。
リブにティンセルのミラージュSM。ハックルにはサドルハックルゲイプの
幅と同じぐらいの毛足のもの。
最近目が悪いので少しでも見にくいフライはケースから取り出さない。
使わなくなるので、目印にオレンジのヤーンを使用。これで良く見える(笑
使いどころはもちろん岩魚が本命。6月の岩魚にはピッタリですね(^^)
日本鹿の体毛。せっかく頂いたので早速フライを作りました。
定番ではありますがディアヘアカディス。
2種類の毛に色の違いがあるので、2種類のカディスを巻きました。
2種類の色違い。

P4190001 posted by (C)しげじい
部位の違いだと思うのですが、本当のところは分かりません^^;
少し色が白い

P4190002 posted by (C)しげじい
先端に黒っぽい部分が有るので全体的に黒っぽく出来る。

P4190003 posted by (C)しげじい
フックは14番イマージャー用。ゲイプが普通のドライより狭いのでばれにくい。
シャンクが長いのでカディスを巻くにも適している。
ボデーは何使っても良いが、私はもっぱらスーパーファイン各色を使う。
特に多いのはブラック、ブラウン、イエロー。
リブにティンセルのミラージュSM。ハックルにはサドルハックルゲイプの
幅と同じぐらいの毛足のもの。
最近目が悪いので少しでも見にくいフライはケースから取り出さない。
使わなくなるので、目印にオレンジのヤーンを使用。これで良く見える(笑
使いどころはもちろん岩魚が本命。6月の岩魚にはピッタリですね(^^)
この神戸に行った一つの目的がkuniさんのオークションに参加して
落札したフライ ストリーマー
グリーン・ハイランダーをいただくことです。
左側のフライがそうです。右側は前に頂いた物です。
これだけ羽根を重ねてあるのにゴテゴテしてないところが
製作する技術の高さを物語っています(^^)

P4180001 posted by (C)しげじい
さて、こちらはmatsuさんから頂いたミノーです。
今まで何度かに分けて頂き、これ以外に友アユルアーも頂きました。
今のところルアーフィッシングはやらないので、飾ってあります(^^)

P4180004 posted by (C)しげじい
友達である、kuniさんmatsuさんから頂いた私の宝です!♪
落札したフライ ストリーマー
グリーン・ハイランダーをいただくことです。
左側のフライがそうです。右側は前に頂いた物です。
これだけ羽根を重ねてあるのにゴテゴテしてないところが
製作する技術の高さを物語っています(^^)

P4180001 posted by (C)しげじい
さて、こちらはmatsuさんから頂いたミノーです。
今まで何度かに分けて頂き、これ以外に友アユルアーも頂きました。
今のところルアーフィッシングはやらないので、飾ってあります(^^)

P4180004 posted by (C)しげじい
友達である、kuniさんmatsuさんから頂いた私の宝です!♪
16日の土曜日、ウコクック君の仕事がなんとか上手くいって
神戸平磯海づり公園に出掛けることができました。(^^)
3時出発!朝6時到着です。もうkuniさんが待っててくれました!
この日は初めてお会いする茶鱒さんはもう公園の中へ、、、
早速電話をしてお目見え
とても物静かで暖かい目をして見え、緊張が一瞬に取れました(^^)
売店で餌など購入して管理棟前の場所で釣りを開始します。
もうウコ君は釣り開始!!

P4160001 posted by (C)しげじい
朝が釣れる確立が高いので仕掛けの準備をしますが、勝手がいかずもたつきます(笑
茶鱒さんがあっさりとメバルヒット!さすがです!
続いてウコクック君にもメバルがヒット!
どうだ!!と見せつけるウコ君!

P4160002 posted by (C)しげじい
ぬぬぬ~~~!
私1人置いてけぼりです。
か~~~!!やばい!!
僕には、なかなか当たりがありません。
茶鱒さんはアミエビ天秤仕掛けとブッコミ竿2本
ウコクック君はエビ蒔き。私もエビ蒔きですが
当たりがないのでワーム釣りに変更!
kuniさんが釣れてるか見に来たとき、
「テトラの上を引くと来るよ!」とのアドバイス。
たまたまキャストしたワームがテトラの上をクロスして泳いだとき
竿先がグググ~~~と
すかさず合わせ!乗りました(^^)
初ヒット!!小さいがメバル君です(⌒▽⌒)

P4160003 posted by (C)しげじい
ウコ君と同じぐらいのメバル

P4160004 posted by (C)しげじい
この後12時までにもう2匹メバルを釣って昼食タイム
売店でカレーを食べ一服します。
さあ午後の部ですが、、、
午後からは全く釣れません。
午後の部、なかなか釣れないウコ君。
隣で考え込む茶鱒さん。この後執念のカサゴヒット!!

P4160008 posted by (C)しげじい
5時まで頑張りましたが、3匹で終わりました。
でも一日楽しい釣りが出来ました。
この日はkuniさん、matsuさん、茶鱒さんと仲間と会うことが出来
とても楽しい釣りになりました。(⌒▽⌒)
ありがとう!!
神戸平磯海づり公園に出掛けることができました。(^^)
3時出発!朝6時到着です。もうkuniさんが待っててくれました!
この日は初めてお会いする茶鱒さんはもう公園の中へ、、、
早速電話をしてお目見え
とても物静かで暖かい目をして見え、緊張が一瞬に取れました(^^)
売店で餌など購入して管理棟前の場所で釣りを開始します。
もうウコ君は釣り開始!!

P4160001 posted by (C)しげじい
朝が釣れる確立が高いので仕掛けの準備をしますが、勝手がいかずもたつきます(笑
茶鱒さんがあっさりとメバルヒット!さすがです!
続いてウコクック君にもメバルがヒット!
どうだ!!と見せつけるウコ君!

P4160002 posted by (C)しげじい
ぬぬぬ~~~!
私1人置いてけぼりです。
か~~~!!やばい!!
僕には、なかなか当たりがありません。
茶鱒さんはアミエビ天秤仕掛けとブッコミ竿2本
ウコクック君はエビ蒔き。私もエビ蒔きですが
当たりがないのでワーム釣りに変更!
kuniさんが釣れてるか見に来たとき、
「テトラの上を引くと来るよ!」とのアドバイス。
たまたまキャストしたワームがテトラの上をクロスして泳いだとき
竿先がグググ~~~と
すかさず合わせ!乗りました(^^)
初ヒット!!小さいがメバル君です(⌒▽⌒)

P4160003 posted by (C)しげじい
ウコ君と同じぐらいのメバル

P4160004 posted by (C)しげじい
この後12時までにもう2匹メバルを釣って昼食タイム
売店でカレーを食べ一服します。
さあ午後の部ですが、、、
午後からは全く釣れません。
午後の部、なかなか釣れないウコ君。
隣で考え込む茶鱒さん。この後執念のカサゴヒット!!

P4160008 posted by (C)しげじい
5時まで頑張りましたが、3匹で終わりました。
でも一日楽しい釣りが出来ました。
この日はkuniさん、matsuさん、茶鱒さんと仲間と会うことが出来
とても楽しい釣りになりました。(⌒▽⌒)
ありがとう!!
仙台のマギステル・エギさんから電話があり、
ご家族は皆さん無事だったことが判明しました。
しかし奥様の御母様、叔母様は、、、、
お母様はまだ行方不明だそうです。
言葉もありません。震災で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
一刻も早くのご復興をお祈りしてます、
応援できることが有れば出来ることから
していきたいと思っています。
昨日13日zuzu4さんと
近所の谷に釣りに行きました。
お天気は気持ちの良い程の晴れ!風もなく花粉症にはありがたい(^^)
10時頃から風が出てきた途端!クシャミ!鼻水ダラダラでした^^;
7時前に谷に下ります。今日はzuzu4さんの為にサポートに回りますが
最初に釣れたチビアマゴ

P4130002 posted by (C)しげじい
釣れたポイント

P4130004 posted by (C)しげじい
直ぐにzuzu4さんもヒット!やはりアマゴ(^^)

P4130009 posted by (C)しげじい
しばらくして初岩魚ヒット!20センチほどか!

P4130012 posted by (C)しげじい
ヒットしたポイント

P4130013 posted by (C)しげじい
zuzu4さんまたもやアマゴヒット

P4130017 posted by (C)しげじい
こんな平瀬でもフライにアタックします。

P4130016 posted by (C)しげじい
岩魚やはり20センチ少し切るか!このサイズが多い

P4130029 posted by (C)しげじい
ヒットしたポイント

P4130026 posted by (C)しげじい
慎重に狙うzuzu4さん

P4130034 posted by (C)しげじい
二人でワイワイたわいない話をしながら釣り登り2時半終了
谷を後にしました。
zuzu4さん岩魚釣りたかったが残念!!^^;
アマゴ釣りになってしまった!(^^;
ご家族は皆さん無事だったことが判明しました。
しかし奥様の御母様、叔母様は、、、、
お母様はまだ行方不明だそうです。
言葉もありません。震災で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
一刻も早くのご復興をお祈りしてます、
応援できることが有れば出来ることから
していきたいと思っています。
昨日13日zuzu4さんと
近所の谷に釣りに行きました。
お天気は気持ちの良い程の晴れ!風もなく花粉症にはありがたい(^^)
10時頃から風が出てきた途端!クシャミ!鼻水ダラダラでした^^;
7時前に谷に下ります。今日はzuzu4さんの為にサポートに回りますが
最初に釣れたチビアマゴ

P4130002 posted by (C)しげじい
釣れたポイント

P4130004 posted by (C)しげじい
直ぐにzuzu4さんもヒット!やはりアマゴ(^^)

P4130009 posted by (C)しげじい
しばらくして初岩魚ヒット!20センチほどか!

P4130012 posted by (C)しげじい
ヒットしたポイント

P4130013 posted by (C)しげじい
zuzu4さんまたもやアマゴヒット

P4130017 posted by (C)しげじい
こんな平瀬でもフライにアタックします。

P4130016 posted by (C)しげじい
岩魚やはり20センチ少し切るか!このサイズが多い

P4130029 posted by (C)しげじい
ヒットしたポイント

P4130026 posted by (C)しげじい
慎重に狙うzuzu4さん

P4130034 posted by (C)しげじい
二人でワイワイたわいない話をしながら釣り登り2時半終了
谷を後にしました。
zuzu4さん岩魚釣りたかったが残念!!^^;
アマゴ釣りになってしまった!(^^;
相変わらず花粉症のクシャミ、鼻水に悩まされながら
ブログを更新してます^^;
釣りの場合は花粉症対策メガネ(度無し)をしているので
マスクすると曇るのです。もちろん曇らないマスクを
しますが、それでも曇るときがあるので面倒なんだな~~
鼻水やクシャミは我慢できるので目の保護を優先させています(^^)
今日は鉢植えにしている山菜の栽培品と、
山からの拝借したものを写真に撮りました。
まずアマドコロ。これはカミサンが知人から貰ってきたもので
地植えにしたらどんどん増えていっぱいです。(^^)

P4090002 posted by (C)しげじい
トゲ無しタラ。ホームセンターで売れ残りの安い物を購入した。
今年で2年目、太くなってきた(^^)

P4090003 posted by (C)しげじい
福井に釣りに行った時、カンゾウの群落があったので、一株拝借した。
地植えにしようか考え中!

P4090005 posted by (C)しげじい
ブログを更新してます^^;
釣りの場合は花粉症対策メガネ(度無し)をしているので
マスクすると曇るのです。もちろん曇らないマスクを
しますが、それでも曇るときがあるので面倒なんだな~~
鼻水やクシャミは我慢できるので目の保護を優先させています(^^)
今日は鉢植えにしている山菜の栽培品と、
山からの拝借したものを写真に撮りました。
まずアマドコロ。これはカミサンが知人から貰ってきたもので
地植えにしたらどんどん増えていっぱいです。(^^)

P4090002 posted by (C)しげじい
トゲ無しタラ。ホームセンターで売れ残りの安い物を購入した。
今年で2年目、太くなってきた(^^)

P4090003 posted by (C)しげじい
福井に釣りに行った時、カンゾウの群落があったので、一株拝借した。
地植えにしようか考え中!

P4090005 posted by (C)しげじい
11日伊自良湖へ桜見物兼ねてワカサギ釣りに。
今日はカアチャンと2人で行きました。
伊自良湖には8時過ぎに到着。ボート券を購入。
早速ボートに乗ります。先行者は1人少ないですね^^;

P4110015 posted by (C)しげじい
いつも通りに孝洞に取り合えず漕いで行きました。
この日は当たりが少ない。孝洞をアチコチ移動して
コツコツ釣りますが、なかなか数が伸びません。
12時、二人で28匹の貧果!

P4110006 posted by (C)しげじい
午後は藤棚まで移動してボートで昼食。
ここからはポチポチ掛かりカミサンも大喜びです(^^)

P4110008 posted by (C)しげじい

P4110013 posted by (C)しげじい
2時頃、風が強くなり、当たりが止まったので2時半で終了。
最終釣果は2人で93匹でした(^^)

P4110016 posted by (C)しげじい
まあ三桁に乗せられなかったがカミサンに結構当たりがあったので
満足してもらえました(喜)
今回がワカサギ釣りの今シーズン終了となります。
今日はカアチャンと2人で行きました。
伊自良湖には8時過ぎに到着。ボート券を購入。
早速ボートに乗ります。先行者は1人少ないですね^^;

P4110015 posted by (C)しげじい
いつも通りに孝洞に取り合えず漕いで行きました。
この日は当たりが少ない。孝洞をアチコチ移動して
コツコツ釣りますが、なかなか数が伸びません。
12時、二人で28匹の貧果!

P4110006 posted by (C)しげじい
午後は藤棚まで移動してボートで昼食。
ここからはポチポチ掛かりカミサンも大喜びです(^^)

P4110008 posted by (C)しげじい

P4110013 posted by (C)しげじい
2時頃、風が強くなり、当たりが止まったので2時半で終了。
最終釣果は2人で93匹でした(^^)

P4110016 posted by (C)しげじい
まあ三桁に乗せられなかったがカミサンに結構当たりがあったので
満足してもらえました(喜)
今回がワカサギ釣りの今シーズン終了となります。
我が家の小さな小さな庭に植えた畑ワサビが
新緑の葉とともに今年も花を咲かせました。
畑ワサビと言っても普通に谷で採集するワサビとなんら変わりはありません。
ただ茎径は太くならないようです。
ですから料理に使うのは葉と花だけですね。
スズメの糞が昨日の雨で流されて今朝はきれいになってました。
早速収穫した次第です(^^)
これだけ採れました♪

P4100001 posted by (C)しげじい
瑞々しいワサビの葉

P4100006 posted by (C)しげじい
花も可憐ですね!♪

P4100007 posted by (C)しげじい
これは浅漬けにして頂きます。
ワサビのツ~~~ンと香りがして美味しいですよ(^^)
新緑の葉とともに今年も花を咲かせました。
畑ワサビと言っても普通に谷で採集するワサビとなんら変わりはありません。
ただ茎径は太くならないようです。
ですから料理に使うのは葉と花だけですね。
スズメの糞が昨日の雨で流されて今朝はきれいになってました。
早速収穫した次第です(^^)
これだけ採れました♪

P4100001 posted by (C)しげじい
瑞々しいワサビの葉

P4100006 posted by (C)しげじい
花も可憐ですね!♪

P4100007 posted by (C)しげじい
これは浅漬けにして頂きます。
ワサビのツ~~~ンと香りがして美味しいですよ(^^)