27日、YAH○○の天気予報では朝の内少しの雨、
10時過ぎから曇り、12時には晴れのマークでした!
ウコクック君に乗せてもらい北陸へ釣りに出かけます。
7時頃到着。外気温2度、お天気小雨降り続いています。
雨が止むのを待つことに、10時、ほぼ降り止んだので
早速ワサビだけでも採ろうと2人して河原に降ります

DSCF0505 posted by (C)しげじい
水量が20センチは高い!暴風が吹いてます( ̄▽ ̄;
普段簡単に渡河できるところが、危ないです。

DSCF0507 posted by (C)しげじい
水は少雪どけ水。
ポイントが少ないし、おまけに暴雨風とくれば
やれるところが極端に少ない。
3カ所ほどテンカラでやって見ますが、当たりすら無い
感触~0です。

DSCF0508 posted by (C)しげじい

DSCF0512 posted by (C)しげじい
ではわさびを本格的に採ろうと麓に向かいますが
シーズン終わってから大量の水が出たようで
わさびの根ごと流されてほとんどありません。
わさびは無いし、釣りはできないし。もう終了することに
川脱渓して12時前帰りにつきます。
岐阜県境を超えたらお天気は良好。
ちょっと色気をだしてO谷をやって見ることにしますが
この時間帯200メートルおきに釣りらしき車が、、、
下流の一カ所だけやって見ましたが
フライに出てくれるアマゴは居なかった!
今日は雨、あられ、雪、暴風、気温低しと5重苦でした(笑)
10時過ぎから曇り、12時には晴れのマークでした!
ウコクック君に乗せてもらい北陸へ釣りに出かけます。
7時頃到着。外気温2度、お天気小雨降り続いています。
雨が止むのを待つことに、10時、ほぼ降り止んだので
早速ワサビだけでも採ろうと2人して河原に降ります

DSCF0505 posted by (C)しげじい
水量が20センチは高い!暴風が吹いてます( ̄▽ ̄;
普段簡単に渡河できるところが、危ないです。

DSCF0507 posted by (C)しげじい
水は少雪どけ水。
ポイントが少ないし、おまけに暴雨風とくれば
やれるところが極端に少ない。
3カ所ほどテンカラでやって見ますが、当たりすら無い
感触~0です。

DSCF0508 posted by (C)しげじい

DSCF0512 posted by (C)しげじい
ではわさびを本格的に採ろうと麓に向かいますが
シーズン終わってから大量の水が出たようで
わさびの根ごと流されてほとんどありません。
わさびは無いし、釣りはできないし。もう終了することに
川脱渓して12時前帰りにつきます。
岐阜県境を超えたらお天気は良好。
ちょっと色気をだしてO谷をやって見ることにしますが
この時間帯200メートルおきに釣りらしき車が、、、
下流の一カ所だけやって見ましたが
フライに出てくれるアマゴは居なかった!
今日は雨、あられ、雪、暴風、気温低しと5重苦でした(笑)
金曜日の夜に37,3度の熱がでた。
朝は37,1度に下がっていた。
土曜日は37,2度の熱で昼中37度
日曜日寝るとき37,6度だった!
月曜の朝は37,2度
昼中は37度。
明日あといちさんと釣りに行く予定だったが、
延期させて貰った。
団地へ入る細い道の傍らに、山菜がある。
道沿いの取れる範囲の山菜を少しいただた!
我が家の山菜、野山の草を一緒に天ぷらにする。
ハリギリは今まで気がつかなかったが、結構沢山生えている場所見つけた(^^)
採りやすいのだけ頂く。
タラはほとんど採られて見つけたのは少しだが家に1本木があるので
それと混ぜて収穫。
左からタラの芽、ハリギリの芽、コシアブラの芽、 家に生えてるウルイの若芽

左がお茶の若葉、右がコゴミ、

家に生えてる物、左からコゴミ、ユキノシタ、ウルイ、

天ぷらにして頂きました!

春を感じる料理ですね(^^)
19日午後から少し時間を作ってM川M精工前に出かけた
この前雨が降って、ひょっとしたらアマゴが入っているかもしれないと(^^)
2時頃到着。用意して流れに立ちます。

F。イマージャー結んで流れの背にキャスト!
直ぐに反応があります。が
掛かりません(笑)
フライをスペントに交換してキャスト!
フライに出ますが食ってはくれません。
ここでテンカラ竿出してニンフをキャスト!
何度も当たりが有るんですが、乗らない
よどみに入れたらカワムツが掛かった!

ニンフをあれこれ交換してキャストしますが
コツコツと当たりますが掛かりません
ようやく2匹目が来ましたが
ウグイでした(笑)

1時間ほどで終了。
T橋道場の一番下流に行ってみようと思ったのですが
すでに先客が、、、
反対側の道路から眺めたら餌釣りさんでした。
まだ居るんでしょうね(^^)

3時頃までに家に帰りました!!
17日、北陸の年券を買いに、メダカ釣具店まで足を伸ばしました。
ここまで来たなら北陸へ、、、
九頭竜地区、H谷へ向かいます。
去年はここで28センチ釣ってる。
数は出ないが岩魚が釣れる(^^)
去年より上流をやって見る。

朝8時頃から釣り開始。!
でもドライに反応がありません。
水生昆虫のハッチは有ることはあるので
出ないっておかしい??
100メートルほどドライやって見たが
反応が無い。
でテンカラに交換してニンフで攻めます。
流れのある浅い瀬には居ないのか入ってない。
落ち込みの深場にニンフを沈めると、反応!
合わせ!
乗った!!
バレタ!!(笑)
居ることは分かったので、慎重にキャスト!
落ち込みから流れ出しに向かって深くニンフを
流し込むと、ラインが引っ張られる!
今度は合わせもゆっくりと確実に(^^)
20センチほどの岩魚がヒット!


まずは1匹釣れてほっとします。(^^)
流れる瀬では反応が無いので
大きな深い淵(と までいかないか?)
深場に沈めないと反応がありません。
そんなポイントばかり攻めていきます。
2匹目は片側コンクリートで流れの肩に
泳ぐ岩魚を発見!
ニンフをキャスト!
表層を流れると、反応しない。
ニンフが深く沈んで、泳ぐ位置と同じ所を
流れるとこっちを向いて泳いで
反転したので合わせ!
見事に掛かった!(^^)
この岩魚が26センチ有った!

コンクリート壁の一番下の角。その真下に居るのが見えた

2時間ほど上って、4つ出て2つ釣った!
歩留まり悪い(笑)
一端車に戻り、下流をやって見ることに
最初はドライを使って見ますがほんとに反応が無い。
仕方が無いのでニンフを付けます。
深い所を流すと良い当たり!
茶色い27,8の魚が!
テンカラなんでロッドの長さよりかなりラインが
長くて、合わせが悪いのか?掛かりが悪くて
バラして仕舞った!!
惜しいな~~
今日一番の大きさだった!
気を取り直して次のポイントへ行く
やはり深場にニンフを沈めるとラインが引っ張られる!
合わせ!!
バッチリヒット!
えらくアバレル!!
ヤマメか!!
ネットに入れたが、よく見たらニジマスでした23センチ

白泡の切れる辺りで

なんでここにニジマスが居るんかいな~~??
まあアブラビレガ有るから良しとしよう(^^)
100メートルほどやって終了。
午後から何処にしようか?
郡上に帰って大和付近のアマゴを狙うか
O谷のやってない区間をやろうか??
そんなことを考えながら引き返して
大和付近に来たら風が出るし、雨が降り出すし
川面には桜の花びらがブワ~~っと流れてる
ライズなんて有りませんです(笑)
仕方がないのでO谷へ向かい途中で昼休憩

ご飯を食べ終わる頃には、本格的に降って来た!
こりゃだめだ!(笑)
で、今日の釣りは終了。
明日の方が良かったかな??
まあこれも運ですね(^^)
ここまで来たなら北陸へ、、、
九頭竜地区、H谷へ向かいます。
去年はここで28センチ釣ってる。
数は出ないが岩魚が釣れる(^^)
去年より上流をやって見る。

朝8時頃から釣り開始。!
でもドライに反応がありません。
水生昆虫のハッチは有ることはあるので
出ないっておかしい??
100メートルほどドライやって見たが
反応が無い。
でテンカラに交換してニンフで攻めます。
流れのある浅い瀬には居ないのか入ってない。
落ち込みの深場にニンフを沈めると、反応!
合わせ!
乗った!!
バレタ!!(笑)
居ることは分かったので、慎重にキャスト!
落ち込みから流れ出しに向かって深くニンフを
流し込むと、ラインが引っ張られる!
今度は合わせもゆっくりと確実に(^^)
20センチほどの岩魚がヒット!


まずは1匹釣れてほっとします。(^^)
流れる瀬では反応が無いので
大きな深い淵(と までいかないか?)
深場に沈めないと反応がありません。
そんなポイントばかり攻めていきます。
2匹目は片側コンクリートで流れの肩に
泳ぐ岩魚を発見!
ニンフをキャスト!
表層を流れると、反応しない。
ニンフが深く沈んで、泳ぐ位置と同じ所を
流れるとこっちを向いて泳いで
反転したので合わせ!
見事に掛かった!(^^)
この岩魚が26センチ有った!

コンクリート壁の一番下の角。その真下に居るのが見えた

2時間ほど上って、4つ出て2つ釣った!
歩留まり悪い(笑)
一端車に戻り、下流をやって見ることに
最初はドライを使って見ますがほんとに反応が無い。
仕方が無いのでニンフを付けます。
深い所を流すと良い当たり!
茶色い27,8の魚が!
テンカラなんでロッドの長さよりかなりラインが
長くて、合わせが悪いのか?掛かりが悪くて
バラして仕舞った!!
惜しいな~~
今日一番の大きさだった!
気を取り直して次のポイントへ行く
やはり深場にニンフを沈めるとラインが引っ張られる!
合わせ!!
バッチリヒット!
えらくアバレル!!
ヤマメか!!
ネットに入れたが、よく見たらニジマスでした23センチ

白泡の切れる辺りで

なんでここにニジマスが居るんかいな~~??
まあアブラビレガ有るから良しとしよう(^^)
100メートルほどやって終了。
午後から何処にしようか?
郡上に帰って大和付近のアマゴを狙うか
O谷のやってない区間をやろうか??
そんなことを考えながら引き返して
大和付近に来たら風が出るし、雨が降り出すし
川面には桜の花びらがブワ~~っと流れてる
ライズなんて有りませんです(笑)
仕方がないのでO谷へ向かい途中で昼休憩

ご飯を食べ終わる頃には、本格的に降って来た!
こりゃだめだ!(笑)
で、今日の釣りは終了。
明日の方が良かったかな??
まあこれも運ですね(^^)
16日、病院へ行きました。
血液検査した結果赤血球など重要な成分が
下がってきたので輸血をしてきました。
1ヶ月は持つか?


血液検査した結果赤血球など重要な成分が
下がってきたので輸血をしてきました。
1ヶ月は持つか?



14日今日は珍しくお客様が見えた!
マーキーである。(^^)
marky(夢の旅人)ブログ
30番クラスのフライをどう巻けば良いか
自らバイスや道具、マテェリアルを持ち込んで
タイイング!

DSCF0456 posted by (C)しげじい
側で私もタイイングして、見て貰う。
このあと上州屋へ出かけて帰宅!
F・イマージャーをタイイングした。

DSCF0457 posted by (C)しげじい
マーキーである。(^^)
marky(夢の旅人)ブログ
30番クラスのフライをどう巻けば良いか
自らバイスや道具、マテェリアルを持ち込んで
タイイング!

DSCF0456 posted by (C)しげじい
側で私もタイイングして、見て貰う。
このあと上州屋へ出かけて帰宅!
F・イマージャーをタイイングした。

DSCF0457 posted by (C)しげじい
12日、お天気も良さそうなので、ちょっと奥まで出かけました
途中から山道に入ると、雪があります。
前日降った雪ですから問題ないと思って、どんどん奥へ
U谷入り口はそれほどでも無かったのですが
行きたかったG谷まで行けなかった。
無理すれば行けたかも知れないが、安全を考慮して引き返す。
先日アップした小さい堰堤下はニンフで出たが、小さかった
でも今期初の岩魚でした(^^)


下ってS谷へ行ってみる。林道は雪です。
ここを歩いて行ければ、大抵の谷へは問題なく行けそう(^^)

誰も通った痕はない。イノシシの足跡のみ(^^)
これは釣れるかもと思ったのだが、あに図らんや
全く出ない。ニンフやっても駄目!
虫が飛んでないからな~~
いつもの1/5の行程で終了。
雪道もなかなか大変。でもゆっくり進めば
何とかなったので、多少安心した(^^)
次回は雪が無いときに来よう!!
岩魚1匹では辛いので、帰り道。
O谷でやって見る。いつもはカワムツばかりだろうと
馬鹿にしてやらないが、魚の顔見られたら良いな(^^)
降り口の瀬でいきなり出た!
掛からなかったが、まあまあ良い型だった!
それから上って行くがバレが多い!
それでもチビアマゴがヒット!


良い型ばらしてチビアマゴ釣る(笑)


12時になったので脱渓!
休憩と昼ご飯!

まだ少し時間があるので、長良本流へ向かった!
大和地区の放流地点の残りアマゴがライズしてないか
長目の瀬でライズ発見!
2つ3つ居る。
早速降りて狙うが釣れないな~~
そうこうしてたら対岸にフライマン!
よくよく見るとburuさんじゃ無いか!(笑)

挨拶して様子を聞くもなかなか難しいようです。
ライズに翻弄されて2時過ぎたので
諦めて終了。
難しいですね~~
谷のアマゴは楽です(^^)
途中から山道に入ると、雪があります。
前日降った雪ですから問題ないと思って、どんどん奥へ
U谷入り口はそれほどでも無かったのですが
行きたかったG谷まで行けなかった。
無理すれば行けたかも知れないが、安全を考慮して引き返す。
先日アップした小さい堰堤下はニンフで出たが、小さかった
でも今期初の岩魚でした(^^)


下ってS谷へ行ってみる。林道は雪です。
ここを歩いて行ければ、大抵の谷へは問題なく行けそう(^^)

誰も通った痕はない。イノシシの足跡のみ(^^)
これは釣れるかもと思ったのだが、あに図らんや
全く出ない。ニンフやっても駄目!
虫が飛んでないからな~~
いつもの1/5の行程で終了。
雪道もなかなか大変。でもゆっくり進めば
何とかなったので、多少安心した(^^)
次回は雪が無いときに来よう!!
岩魚1匹では辛いので、帰り道。
O谷でやって見る。いつもはカワムツばかりだろうと
馬鹿にしてやらないが、魚の顔見られたら良いな(^^)
降り口の瀬でいきなり出た!
掛からなかったが、まあまあ良い型だった!
それから上って行くがバレが多い!
それでもチビアマゴがヒット!


良い型ばらしてチビアマゴ釣る(笑)


12時になったので脱渓!
休憩と昼ご飯!

まだ少し時間があるので、長良本流へ向かった!
大和地区の放流地点の残りアマゴがライズしてないか
長目の瀬でライズ発見!
2つ3つ居る。
早速降りて狙うが釣れないな~~
そうこうしてたら対岸にフライマン!
よくよく見るとburuさんじゃ無いか!(笑)

挨拶して様子を聞くもなかなか難しいようです。
ライズに翻弄されて2時過ぎたので
諦めて終了。
難しいですね~~
谷のアマゴは楽です(^^)