昨日は単独でフライフィッシングです
朝4時半に出発し、一路156号線を福井に向かってひた走ります。
最近行ってなかった○又谷にまず向かいます。
○又谷は堰堤が幾つもある谷で、上流で水を引水しているので
その下の谷は水が少ないですが、この日は前日に雨が降ったので
いつもより水量があります。
朝は堰堤までやって、車で移動、又堰堤までやって車で移動と
そんな繰り返しを4回ほどしました(^^;
各堰堤ではまあまあの(24センチ)が出たポイントもあります
小さいのしか出なかった堰堤もあります。
割と出る区間と出ない区間があります。何故でしょうね??
最初の堰堤下では、
堰堤から堰堤までが約500メートルぐらい?
釣りが出来そうなポイントは堰堤周りの数カ所しか有りません
そこまでとぼとぼ河原を歩いて
この堰堤は良い思いをした堰堤で、昔29センチを上げたこともあります
今は砂利で埋まってしまってポイントも小さくなってしまいました。
堰堤1 posted by
(C)しげじい
良い流れのある岩魚が居着いていそうなポイントだけフライを放り込みます(^^)
もう少し大きいのが出ればね~~(^^;
堰堤1で2 posted by
(C)しげじい
最初の堰堤の下にある堰堤です。この下の落ち込みで出ます。
堰堤2 posted by
(C)しげじい
堰堤2で posted by
(C)しげじい
3番目の堰堤では幾つかのポイントがあり結構出ました(^^)
堰堤3 posted by
(C)しげじい
まあまあの岩魚
堰堤3で posted by
(C)しげじい
堰堤4番目では丁度岩盤の惚れ込みとコンクリートの間に
浅めのプールが有り、その流れに岩魚が見えました
何匹か見えます。
プールでは2匹ヒット1匹は24センチ有りました。
写真のコンクリートの溝(幅50センチぐらい)にフライを
放り込みますと、すかさずゴボッとヒットしましたが
鉄筋の棒と隙間に逃げ込まれ、ティペットを引っ張っても
出てこずに最後はティペットが切れました(泣)
結構良い型だったな~~(逃がした魚は大きいか)、、、笑
堰堤4 posted by
(C)しげじい
堰堤4で24センチ posted by
(C)しげじい
24センチが出たので午前中は此処まで午後からは
いつもの岩魚谷に向かいます。
○又谷はいつもは細い流れですがこの日は多少水量があり
フライフィッシングとしては面白い釣りが出来ました(^^)
朝一からヒットして各堰堤下ではガッカリすることもなく
岩魚が顔を出してくれ、人が余り入って居ないことを伺わせます
こんな堰堤区間で岩魚達は一生懸命生きて居るんですね~
過去何度も鉄砲水や大増水にも負けず、
粘り強く生活する岩魚達を尊敬します。