前回まあまあ調子よくいった、
SW3号電動リールの仕掛けの降り方が今一だった^^;
前回使用中のSW3号(軽い重りではスムーズに仕掛けが降りない)

P3150008 posted by (C)しげじい
逆にこの前、全く駄目だったSW2号は調子良い(^^)
今回スムーズに仕掛けが降りたSW2号

P3290006 posted by (C)しげじい
SW2号の調子悪かった原因がスプールに巻いたラインが
少なすぎた、そこでスプール一杯にまき直したら
スムーズに降りるようになった(^^)
SW3号はどうしてスムーズに降りないか、家で調べたら
どうもシャフトに問題があるようだ!
ベアリングを使ってないので、抵抗が予想以上に大きい
そこでシャフトを3ミリのネジに交換したら
摩擦が減って、上手い具合に回転するようになった。
これで問題ないと思う!(^-^)
もう一つ、電池を搭載している(単三2本)
使っていると想像以上に重いのでバランスが悪い
ロッドに細かいアクション入れるのが結構面倒。
で、電池を別にして、収納ケースを短くカットすることにした。
ノコギリで電池収納部分をカット!

P3310001 posted by (C)しげじい
電池ボックスはゲームに使ったケースを廃品利用(^^)

P3310002 posted by (C)しげじい
さらにオンオフのスイッチの場所が
操作しにくいので位置を変更した。
これで右手で持ってスイッチを押すのがやりやすくなった。

P3310003 posted by (C)しげじい
こうして改良するとテストがしたくなる(笑
でも、もう釣れないだろうな~~
もう一回伊自良湖にでも、、、、
情報調べて釣れそうなら行くか!??
SW3号電動リールの仕掛けの降り方が今一だった^^;
前回使用中のSW3号(軽い重りではスムーズに仕掛けが降りない)

P3150008 posted by (C)しげじい
逆にこの前、全く駄目だったSW2号は調子良い(^^)
今回スムーズに仕掛けが降りたSW2号

P3290006 posted by (C)しげじい
SW2号の調子悪かった原因がスプールに巻いたラインが
少なすぎた、そこでスプール一杯にまき直したら
スムーズに降りるようになった(^^)
SW3号はどうしてスムーズに降りないか、家で調べたら
どうもシャフトに問題があるようだ!
ベアリングを使ってないので、抵抗が予想以上に大きい
そこでシャフトを3ミリのネジに交換したら
摩擦が減って、上手い具合に回転するようになった。
これで問題ないと思う!(^-^)
もう一つ、電池を搭載している(単三2本)
使っていると想像以上に重いのでバランスが悪い
ロッドに細かいアクション入れるのが結構面倒。
で、電池を別にして、収納ケースを短くカットすることにした。
ノコギリで電池収納部分をカット!

P3310001 posted by (C)しげじい
電池ボックスはゲームに使ったケースを廃品利用(^^)

P3310002 posted by (C)しげじい
さらにオンオフのスイッチの場所が
操作しにくいので位置を変更した。
これで右手で持ってスイッチを押すのがやりやすくなった。

P3310003 posted by (C)しげじい
こうして改良するとテストがしたくなる(笑
でも、もう釣れないだろうな~~
もう一回伊自良湖にでも、、、、
情報調べて釣れそうなら行くか!??