動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

長良川月見ヶ原管理釣り場のオープンは?

2024年10月31日 14時04分02秒 | 管理釣場フライフィッシング
今期の長良川月見ヶ原管理釣り場のオープンは


11月9日ないしは10日となりました!


今年も楽しみですね~~(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない原因は?

2024年10月30日 10時30分52秒 | 日々起きたことや
夕べはなかなか寝付けなくて2時半ごろまで寝るのに


時間が掛かりました!


特に変わったことしてないですがね~~


気にかかることもないし、、、


ウイローモスが異常繁殖した水槽


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の備え

2024年10月28日 12時05分21秒 | 出来事
今シーズン初のこたつ出しました!




去年よりちょっと早いような気もしますが


おいおい暖房のスイッチ入れていきましょうか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国政選挙

2024年10月27日 13時34分59秒 | テンカラ釣り
選挙に行きました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの木の実

2024年10月25日 13時57分22秒 | 果物・実になるもの
ハゼ釣りの帰り道、愛西市、稲沢市、祖父江市、羽島市、


笠松町、各務原市、関市と帰ってくるんですが途中の


木曽川堤防沿いを走っていると笠松付近の道の傍らに


稲葉神社という小さな祠が有りその脇に大きなイチョウの木があります。




毎年今の時期沢山の実がなって、いつも落ちているんですが


今年は先客が有って道端に落ちて居ません。


その方に聞いたらもう採られた後らしい!


私は沢山拾うつもりもないのでそこここに少し目につく


わずかな実を拾ってきました(^^)




しばらく水の中に放置して実を腐らせて


種を摂ろうと思います。




茶碗蒸しに入れて食べるのが待ち遠しいですね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼが釣れる場所

2024年10月24日 14時30分33秒 | 海釣り
立田橋上流左岸から


ここでハゼ釣りします。


ここ以外他にあまり場所知らないので(笑)






動画です。
https://studio.youtube.com/video/_cDYRG6OY3w/edit

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川立田橋上流へハゼ釣り

2024年10月23日 09時09分54秒 | 海釣り
22日ハゼ釣りに行きました!


場所は木曽川下流立田橋上流の船着き場です。


場所が狭いので先着が無いように早朝ゴカイを購入して


向かいます。


一番に入れました。


まだ暗いですが懐中電灯照らして場所確保!


順に釣る用意して始めます。





竿はまず2本ちょい投げで始めます。




直ぐに当たりが有りチビハゼ掛かります。




その後もぽつぽつ掛かりますが小さいですね~~




3連なんてことも有りましたし(^^)



11時餌のゴカイが無くなったので終了です。


家に帰って数えたら46匹でした!


大きいのが出ませんでしたね~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り場で見つけたキノコ ウスタケ

2024年10月21日 12時54分22秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
この前釣りに行ったとき山際で見つけたちょっと変わったキノコ






家に帰って調べたらウスタケ(臼茸、学名: Gomphus floccosus)でした!多分??
ラッパタケ科ラッパタケ属に属する中型から大型のキノコ。
傘がアンズタケに似た形をしている。
様々な種の針葉樹と外生菌根による関係を持っている。


毒があるようで食すると吐き気、下痢などの症状を引き起こす。
毒成分としてノルカペラート酸が単離されており、
これが食毒に関係している可能性 が示唆されている


ウスタケは夏から秋、モミ類の樹下に発生するきのこ。
単独で発生するものもあれば、いくつか集まって群生することもあります。
子実体が臼の形に似ていることからつけられたそう。
まるでラッパのようにも見えるきのこです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃フィッシングエリアの特徴

2024年10月20日 09時44分56秒 | 管理釣場フライフィッシング
美濃フィッシングエリアーの特徴ですが


水質が綺麗で透き通っている。


なので居るマスが丸見えです。(^^)


<video type="youtube" code="0iNGn50K75U" />


https://www.youtube.com/watch?v=0iNGn50K75U


ポンド先端の流れ込みから下流の堰堤まで


何処にマスの群れが居るか見極められます。


それとここのマスは底に居ません。


殆ど浮いているので沈めるフライには来ないと言うことですね!


表面から深さ1メートル以内が釣れるポイントです。


マーカー付けて釣る場合深く棚を取ると来ません。


そこでフライの場合表層を引いてくる釣り方が一番です。


ただ一番下流の深い場所にはマスも居るのでその限りではありません。


先日の釣りでは動かないフライには見向きもしませんでした


少しずつ引いてくると群れの中のマスが反応して食ってきます。


この日は食って来るんですが、チョンっと突っついてくるだけで


マーカーに当たりが出ません。


引いてても掛からないです。


フライを見てマスの口に入って見えなくなった瞬間合わせると


ヒットします。(^^)


なのでフライも良く見えるフライに分がありました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃フィッシングセンター管理釣り

2024年10月18日 13時51分20秒 | 管理釣場フライフィッシング
17日美濃フィッシングセンターへ行きました!


朝一番です。


前回と同じく流れ込みに陣取りましたが




この位置では逆光になって見にくいので山側の真ん中あたりまで移動します。


この位置から左右全方向攻めることが出来ます。


この日も水温が高いのかマラブーには食ってくれません。


18番クラスのマラブーでヒットが有りましたが今一!


やはりこの日もエボレスヤーンに当たりが出ます。










色は色々使ってみましたがクリームに分がありました!


マスの大きさは25cm~35センチといったところでしょうか!





ここのマスの特徴としては底にほとんど居ません。


水深30センチまでに群れて浮いてます。


対岸のルアーの方




下流の堰堤付近は底に沈んでいるのも居ますけど(^^)


この日はフライを止めておくとまず掛かりません。


食いに来ても少し触ってプイっと離します。


少しずつ引っ張ってマーカーの当たり待たないで


フライが消えたら合わせる!


そんな感じでヒットしていきました!


11時過ぎ当たりが遠のいて全く食わなくなったので


12時に終了しました!


27匹に終わりました(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の住民

2024年10月16日 09時31分10秒 | 庭の動物・昆虫
家に居る蜘蛛ですが


一番気に入ってる蜘蛛 ジョロウグモです。


結構でかいですね!







巣にはオスの姿も見えます。


食われなければ子孫残せますね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライベストを洗濯する

2024年10月15日 09時56分32秒 | 日々起きたことや
フライフィッシングのベストを洗いました!


ベストはフックが付いている可能性があるので洗濯機では洗わせてもらえません(笑)





周年使うけれど禁漁になった時点で取り合えず


綺麗にしておこうかと(^^)




これから2月の解禁まで管理釣りに使います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サゴシを頂く

2024年10月14日 14時07分59秒 | 海釣り
昼前TEL があり晴れ太君家へ出向いた!


釣れたサゴシをおすそ分け頂く。


家で2枚におろして塩焼きで食べる予定!(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配 彼岸花

2024年10月13日 15時16分49秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
郡上母袋へ行く途中彼岸花が満開でした!


地元ではもう枯れたんですが高度が高い地域だから


少し遅いようです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母袋管理釣り場の住人

2024年10月12日 09時37分14秒 | 管理釣場フライフィッシング
この管理釣り場に住み着いているらしいアオサギが居る







池に小さいウグイ、カワムツかオイカワが居るそれを狙っているだろう!


ユウちゃんとカタちゃんの動画を撮りました!


ユウちゃん
郡上母袋管理釣り場で
https://www.youtube.com/watch?v=mE8qoROTFlA


カタちゃ
郡上母袋管理釣り場で 
https://www.youtube.com/watch?v=P25ScmRr978



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする