久しぶりに釣りの記事が書けます。
我ながらようやくといった感じです。(^^)
10月も,
もう残すところ今日1日、10月の釣り行は
昨日のハゼ釣りを含めて3回でした。
フライの管理釣り、ワカサギ釣り、そして今回のハゼ釣りです。
行けなかった理由は台風が主な要因。
盛期のフライフィッシングなら
多少の雨でも出掛けたでしょうけど(笑)
まあ前置きはこのくらいにして、、、
家を出たのが6時過ぎ、木曽川右岸を延々と走り
木曽川大堤(馬飼大橋)を渡り祖父江から海津、愛西市に
みさき釣り具に到着。ゴカイを購入いつも行く立田橋上流の
船着き場に向かいますが、川に降りる道がチェーンで
通行止めになってます。(><)
釣具屋さん何も言ってなかったな~~
仕方ないので、下流に向かう事にします。
あまり良い思いをしたことが無いですが
川岸まで車で行きたいのでここにしました。
シジミ取りの船が
PA300001 posted by (C)しげじい
朝は水が引いています。
PA300003 posted by (C)しげじい
11時過ぎはこんなに増えてます。12時回るともう少し増えて満潮に
PA300018 posted by (C)しげじい
車から釣り具を降ろし、用意して釣り開始!
引き潮で釣り場の川底がよく分かります。
2本竿を出します。
PA300005 posted by (C)しげじい
途中でシジミ取りの方が採集したシジミを船から降ろして見えました。
これぐらいでは少ない方だそうです。
PA300007 posted by (C)しげじい
岸から20メートルくらいのところに水草の帯があります
あの水草を通り越して投げないといけません。
リールを巻き上げる時も急いで巻かないと水草に
引っかかります。
実際何度か仕掛けを切りました(泣)
前方に仕掛けを投げると意外と早く当たりがあり
巻き上げてくるとハゼが掛かっています。(^^)
PA300010 posted by (C)しげじい
竿先にハゼ特有の鋭い当たりがあり、もう少し待つと
もう一回当たりが、、、
ここでリールを巻き上げると2匹掛かってます!
PA300013 posted by (C)しげじい
何度か大きい当たりがあります。
2匹ミニサイゴが釣れました。
PA300011 posted by (C)しげじい
一回大きい当たりで途中でバレてしまったが
多少大きめのセイゴだったかも?
12時過ぎ、潮が止まったら当たりも止まったので
昼食です。
zuzuさんから電話があります
下流は余り良くないそう。
午後からは風が強くなり、当たりが取れません。
適当に時間を置いて巻き上げると掛かってるってことが続きます。
2時前に餌を使い切ったので終了。
道路に出ようとすると入り口がチェーンで閉まっています。
中に取り残された!!
もう1台同じ車が、、、
しばらく待っているとシジミ取りの方が見えて鍵を開けてくれました。
ホッとしました(><)
去年はこんな事無かったけどもう普通の人は
河原に降りれないって事みたいですね~~
傍若無人なことする人が居るからこうなるんでしょうね~~
次回はどうしようかな~~??
ハゼが21匹、ミニセイゴが2匹でした
PA3000021 posted by (C)しげじい
我ながらようやくといった感じです。(^^)
10月も,
もう残すところ今日1日、10月の釣り行は
昨日のハゼ釣りを含めて3回でした。
フライの管理釣り、ワカサギ釣り、そして今回のハゼ釣りです。
行けなかった理由は台風が主な要因。
盛期のフライフィッシングなら
多少の雨でも出掛けたでしょうけど(笑)
まあ前置きはこのくらいにして、、、
家を出たのが6時過ぎ、木曽川右岸を延々と走り
木曽川大堤(馬飼大橋)を渡り祖父江から海津、愛西市に
みさき釣り具に到着。ゴカイを購入いつも行く立田橋上流の
船着き場に向かいますが、川に降りる道がチェーンで
通行止めになってます。(><)
釣具屋さん何も言ってなかったな~~
仕方ないので、下流に向かう事にします。
あまり良い思いをしたことが無いですが
川岸まで車で行きたいのでここにしました。
シジミ取りの船が
PA300001 posted by (C)しげじい
朝は水が引いています。
PA300003 posted by (C)しげじい
11時過ぎはこんなに増えてます。12時回るともう少し増えて満潮に
PA300018 posted by (C)しげじい
車から釣り具を降ろし、用意して釣り開始!
引き潮で釣り場の川底がよく分かります。
2本竿を出します。
PA300005 posted by (C)しげじい
途中でシジミ取りの方が採集したシジミを船から降ろして見えました。
これぐらいでは少ない方だそうです。
PA300007 posted by (C)しげじい
岸から20メートルくらいのところに水草の帯があります
あの水草を通り越して投げないといけません。
リールを巻き上げる時も急いで巻かないと水草に
引っかかります。
実際何度か仕掛けを切りました(泣)
前方に仕掛けを投げると意外と早く当たりがあり
巻き上げてくるとハゼが掛かっています。(^^)
PA300010 posted by (C)しげじい
竿先にハゼ特有の鋭い当たりがあり、もう少し待つと
もう一回当たりが、、、
ここでリールを巻き上げると2匹掛かってます!
PA300013 posted by (C)しげじい
何度か大きい当たりがあります。
2匹ミニサイゴが釣れました。
PA300011 posted by (C)しげじい
一回大きい当たりで途中でバレてしまったが
多少大きめのセイゴだったかも?
12時過ぎ、潮が止まったら当たりも止まったので
昼食です。
zuzuさんから電話があります
下流は余り良くないそう。
午後からは風が強くなり、当たりが取れません。
適当に時間を置いて巻き上げると掛かってるってことが続きます。
2時前に餌を使い切ったので終了。
道路に出ようとすると入り口がチェーンで閉まっています。
中に取り残された!!
もう1台同じ車が、、、
しばらく待っているとシジミ取りの方が見えて鍵を開けてくれました。
ホッとしました(><)
去年はこんな事無かったけどもう普通の人は
河原に降りれないって事みたいですね~~
傍若無人なことする人が居るからこうなるんでしょうね~~
次回はどうしようかな~~??
ハゼが21匹、ミニセイゴが2匹でした
PA3000021 posted by (C)しげじい