ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

移りゆく世の中

2019-01-16 22:56:09 | グルメ(東京23区世田谷以外)
今日は、息子の洋服を買いに三軒茶屋へ。


このところ、東京に行った時には
車での移動ばかりだったので
駅の周辺の変わりように気づかなかったのですが、
公共交通機関を使うと、あっちもこっちもずいぶん様変わりしていて、
今日は浦島太郎状態でした。
渋谷も三茶も変わりました!
田園都市線の準急ってなんだ!?




息子はキャロットタワーの上から世田谷線を見て



下高井戸でたい焼きを食べることを札幌で
夢見ていたので満足できたかな?


本当は、渋谷や大久保など、寄りたいところはあったけれど、
子連れなので我慢しておきましょう。




世田谷線は、ボロ市開催につき混んでいるかと
身構えましたが思っていたほどではなく済みました。
車内から横目でチラリと見て、こちらも素通り。



その後、明大前に越したママ友ちゃん宅にお邪魔して、
久しぶりの会話がとにかく楽しくて
ついつい長居をして息子には気の毒したかな。
でも、君の楽しみにいつも付き合っているから、
たまには許してね。




















冷蔵庫掃除

2019-01-15 21:26:14 | グルメ(東京都下)
画像は一昨日の晩に行った
実家近くのいつものイタリアン。


いつ行っても空いていて助かります。


二人の息子さんがいらっしゃるので
子連れに理解もあるし。



息子は大好きなピザを好きなだけ食べられて
大喜びでした〜。






さて、本日午前中は、昨日の罪滅ぼし&半年分の親孝行にと
実家の冷蔵庫を掃除しました。


出てくる出てくる。


20リットルの袋がかつて食料だったものでいっぱいになりました。




息子が、「食べるから出して」と言ったものを
食べないでいると、母が、
「もう、◯◯くんにはあげないで
恵まれない子にあげようかな。」ですって。


いやいや、それ、自分に言いなさいって。
と、心でツッコミつつ。。。。。



でもね、戦中戦後の飢餓世代なので、買いだめ癖は治せないと思います。
まだ食べられるものは,せっせと食べてから帰ります。


















&ecle (アンドエクレ)@池袋パルコ

2019-01-14 21:15:29 | グルメ(東京23区世田谷以外)
今日は実家に息子を預けて、
高校時代の友人たちとのランチ会〜。


いつも6月ごろ開催されるのだけど、
札幌にいる間は、ぽぽぐちは行けないので
今回の上京に合わせて、来られる方だけでと
お願いしたら、4人が集まってくれました〜。嬉しい〜。



ネットで目をシバシバさせながら調べて、
お店は交通の弁も良いパルコの上のお店にしました。



表参道に本店があるネオビストロで、
クーリシャスという野菜の天然の色素を生かした
お米料理がウリのお店のようです。



イメージがそのお米料理だからなのか、
レストランフロア内の立地のせいか、
祝日のランチだというのにさほど混んでおらず、
かなり穴場と見ましたよ。



我々5人、全員がデリの盛り合わせをチョイス。
サラダとスープとパンが付きます。

プラス500円でアルコールもつけられるので、
ぽぽぐちはスパークリング!




これ、絶対ワインが欲しくなるでしょう!



ラペにパテにトルティージャだったかな?
あと、レバーペースト、スモークの牡蠣とサーモン、
チリコンカン。
プチデザートにオレンジのプリン。



女子にも、飲み助にも絶対ウケるこのセット。
なんで空いてるのかなぁ〜?




おまけに休日はランチ17時までで、
予約を入れたものの、混んでいる時だけ90分制限らしく、
今日はそういうこともなく適度に放って置かれて居心地良かったです。




ドリンクとミニケーキも追加して
すっかり長居をさせていただきましたのよ。



いやー、我ながら、かなり上手いお店選択だったと思うのよ。




クーリシャス以外にも、お魚料理とお肉料理のランチもありました。


やっぱり、なんで混まないのか、謎だわ。



パルコの客層と合っていないのかなぁ?





とにかく、楽しい時間が過ごせました!
ごちそうさまでした!





余談
息子を預けて出かけることに決めた数日前、
布団に入ってフッと頭を過ぎったのが
「もし、私がいない間に実家で大地震が起こったら?」。


そして今日、不安を抱えたまま息子を置いて出かけましたが、
ランチ中、まさかの地震!

8階なのでそこそこ揺れて心配になりましたけど、
帰って確認したら、実家はさほど揺れなかったようです。



ああ、良かった。



母は、やんちゃな4歳児相手で、地震どころではなかったようです。












美瑛のコーンパン

2019-01-13 21:04:39 | 北海道おやつ(土産)
雪がないーーーー!





北海道の長い冬休みを利用して
息子と二人、東京に到着ですー。




新千歳空港の近くで-6.5℃の表示を見た後
飛行機に乗り、降り立った羽田空港は8℃。
気温差15℃近いです〜。


暑い〜。コート要らないわ〜。



でも、夜になって気温が下がると、
さすがにダウンがあり難くなりましたけどね。






新千歳空港で、運良く買えました!の美瑛のコーンパン。


9時ごろだったけど、8時に1回だけ販売の豆パンは売り切れでした。


コーンパンは、9時15分ごろ販売予定のところを並んで待って
なんとか買えました。
それでも10分遅かったら買えなかったわ。
次回は1時間後、搭乗時刻過ぎちゃう!






もちろん、機内でいただきまーす。




きゃー、ぎっしり詰まった美瑛のコーン。


美味しいです。





しかし、見た目の割にお腹にたまるので、
お昼過ぎに着陸したのにお腹が空かず、
どこにも寄らずに実家まで何も食べませんでした。




日持ちは翌日まで。
朝ごはんにいただきましょう。








【北海道美瑛産】スィートコーン8個セット [レトルト]

価格:1,080円
(2019/1/13 21:03時点)
感想(0件)



ガレット・デ・ロワ第5弾 つぐみ

2019-01-12 21:05:45 | ガレットデロワ
思いの外早くやってきました第5弾。


昨日、息子のお教室に歩いて往復した際、
帰りにふと「ガレット・デ・ロワ」の文字が目に留まりました。


よく見るとおしゃれな喫茶店です。


さらによく見ると、テイクアウト出来るって!


すぐに店内へ!


物静かなお店の人に訊こうと思ったら
おお、カウンター、目の前にガレット・デ・ロワが!


すでにカットされていたので
1ピースだけ買いました。
どこかにフェーブは隠れているらしいけれど
10カットくらいあったからね、残念ながらハズレでした。



小ぶりで小綺麗なガレット・デ・ロワ。
お店の雰囲気と同じだわ。




これは、結構甘いです。
お酒も強めかな。


この一切れで満足できるような仕上がりになっています。
たぶん、お店で、ここのコーヒー飲みながらいただくのが一番いいのでしょうね。




アーモンドプードルが粗挽きで、
ぽぽぐちはこの食感というか喉越しの感じが
どうも好きではないのです。




なので、残念ながら好みのガレット・デ・ロワではありませんでした。






でも、お店はとっても雰囲気よくて、
うーん、こんなお店にどこかで入ったことがあるような・・・・



祖師ケ谷大蔵とか経堂のあたりだったでしょうか?



なんだか懐かしくなりました。






お店は、宮の沢北1条線沿いの
ちょうど道がカーブしているあたりです。



隣のスナックはまなすは、世田谷にはなさそうだわ。















吹雪の遠い道のり

2019-01-11 21:19:00 | 今日のごはん
(ここは比較的雪が少ないです)


今日は息子のお絵描き教室の振替日でした。
来週行けなさそうなので、一番近い別教室での振替です。


1.5キロほどの道のりですが、最近、母子ともに運動不足なので
歩いて行こうと出かけたはいいけれど、かなりの吹雪。


しかも、向かい風なので顔に雪が当たって痛い〜。



途中、後ろを向いて歩いたり、
寒いからトイレに寄ったりしていたら
予定より20分遅れてしまいました〜。



それでも、無事着いて楽しく新年会を遊べてよかったね。



帰りは「疲れた 疲れた〜」を連発していたけれど
なんとか全部歩きました。



でも、帰ったら、
「パパ、体操の時間だよ!」と
ヤギーを捕まえてきて一緒に体操して、
まだまだ元気そうでした。





最近の代わり映えしないご飯です。
道内産野菜が減ってつまらないです〜。

ジャガイモだけはいっぱいあるよ〜。


ジャガイモはほとんど息子が食べました。





これは今日。
キーマカレーは、レシピを変えて、
ナイルレストラン3代目のもので。


これも美味しい。
けれど、いつもの方が好きだわ。



ナンはチーズナンとプレーンナンを2枚ずつ。


近所のスーパーで売っているこのチーズ↓

よつ葉 北海道十勝の3種のチーズ6袋

価格:2,332円(2019/1/11 21:11時点)感想(6件)





が美味しくて、愛用しています。
滅多にセールしないのよね〜。



これ↓は同じ味なのかな?

《よつ葉乳業》北海道十勝シュレッドチーズ【1kg】

価格:1,966円(2019/1/11 21:18時点)感想(125件)




ガレット・デ・ロワ第4弾 roku

2019-01-10 22:09:28 | ガレットデロワ
今回は、お取り寄せです。

同じ北海道のお店なのですけど、ウチからだと
3時間弱かかるので、高速、ガソリン代で
ガレット・デ・ロワの4台分以上かかるなと。
おまけに、FFで行けるのか不明だし、事故でもあったら大変なので
ここは大人しくお取り寄せにしておきます。


それでも、本州以西なら2日以上かかるところ、
道内なので翌日に届きますからね。




綺麗なグリーンの箱!


ここからして他店と違います。


ここのパティシエさん、
本家フランスのガレット・デ・ロワ大会で
2010年に日本人として最高位をとったお方だそう。


それだけでもう、期待大です。





じゃーん。


この模様は初めてです!





美しい〜。



そして、別添えの




フェーーーーブーーー!!!


これよこれ!



やっぱりフェーブはこういうのじゃなきゃ!




もう、これ絶対美味しい!






カットしたら、翌日だというのにパリパリでした。
常温でもマイナスですからね。鮮度抜群ですよ。




これ、美味しい〜!


アーモンドクリーム、多いけど、
パイ生地とのバランス良し。
で、後引く味で、息子と一気にホール食いしそうになりました。

お昼前で空腹だったのもあるけど。



やっぱり直接、買いに行くかな〜!?



他のケーキはどうなんでしょう。気になるわぁ。




さて、困った。次はどこのにしましょう。











【メール便送料無料 代引き不可】新・クナイプや爆汗湯も入ってる ごちゃまぜ入浴剤セット 11種類【コミコミ】【1000円ポッキリ】

価格:1,000円(2019/1/10 22:09時点)感想(121件)





ガレット・デ・ロワ第3弾 チョコレートォオオ

2019-01-09 21:41:08 | ガレットデロワ
先日、息子が突然、
「ママ、出かけていいよ。」と言いました。


いない間に何を企んでいるのか気にならないではないけれど
せっかくなのでガレット・デ・ロワ買いに行っちゃうよーん。



今回は、昨年に引き続きのセボーエボン。

昨年は、店頭に残っていたのがナチュール(プレーン)の
ガレット・デ・ロワのみだったのだけど、
どうせなら、ショコラが食べたいなと。


今年はさらに抹茶のもありました。



むむ、箱の上に何やら紐が!




そうです、ここでもまさかの
フェーブじゃなくてペンダント〜。


しかも、他の味のは亀さんフェーブなのに、
このショコラのみペンダントなのですってぇ!



あー、まさかまたこの厄介ものがやってくるとは!




お願いだから普通のフェーブにしてください。



どうせなら使える方がいいでしょ、的な発想だとしたら
残念極まりないのだけど。



マサール本店とここは近いから、
この辺で商売するならこれを使えと
温泉お断りの人たちに脅されているとか?
あらぬ妄想が膨らんじゃいますよ。




さて、かなりのショックで、立ち直るのに3日かかったけれど
気を取り直して、、、、


形、面白いですね〜。





濃厚ガナッシュクリームがこれでもかと。

混ぜ込まずにアーモンドクリームと別になっているのね。



でも、ガナッシュの味が強すぎて、
アーモンドクリームがよくわかりません。


味がわからないのに
カロリーは摂取って残念な気分。


パイ生地はバリバリタイプで、香ばしくて美味しいです。


娘は、このガレット・デ・ロワが一番好きと言っていましたから。
好みによるのでしょうね。




どうか、もうこのペンダントに出会いませんように。。。。







さて、息子の企みは、結局よくわからず。
ヤギーと仲良く遊んでいただけでした。












七草粥

2019-01-07 22:24:10 | 今日のごはん
すっかり忘れておりましたが
今日は七草粥の日でした〜。


慌てて、いつもの二草(かぶと大根)で作りましたけれど、
お粥じゃなくて「おじや」ですね。
お米から作らず、ご飯を茹でただけです。


娘は今日から授業なので、
お粥だけだとお腹が空くだろうと、
お粥は全員ちょっとずつで、
銘々朝ごはんは別に食べました。
ん?それってお粥の意味あるのか?




さて、昨日に引き続き、息子の雪遊びにと
本日はモエレ沼公園に行ってみました。
冬に行くのは初めてです。



ちゃんと、ソリ専用のエリアがあるのです。


さすがに山頂から滑るのはダメのよう。
でも、スキーやソリの跡はありました。
誰か、やるでしょうね、まぁ。



ぽぽぐちと息子は行かなかったけれど、
ヤギーは山頂に登りました。


山頂からの景色はこんなだったのですって。




歩くスキーのコースもあったり、道具のレンタルもあって、
気軽にウインタースポーツを楽しめるみたいです。


今日は-5℃くらいでしたけれど、ちゃんと着ていれば
快適に遊べます。



月曜は、ピラミッドがお休みだけど、
トイレは17時まで使えます。
レストラン側の入り口からしか入れませんのでご注意を。




公園は空いていたけれど、
往復の道は混んでいて、いつもの倍近く時間がかかりました。


















のんびり

2019-01-06 22:08:41 | 今日のごはん
娘は無事に帰ってきました。
飛行機も飛ばないくらいだし
向かった登山路は難関コースとかで
もう、心配してたから良かった〜。


なのに、本人は、「へ?」という感じで、
どうやら、山はそんなに降らなかったみたい。





さて、今日はヤギーが息子を雪遊びに近所の公園に
連れて行ってくれたので、ちょっとのんびりできました。
貧乏性なので、いつもこういう時はここぞとばかりに
料理したり掃除したりするのだけど、
今日はあまりあくせく働かず過ごしました。





遊びに出かけたら、糸の切れたタコ、
帰ってきませんから、ランチは3時過ぎました。


なので、お夕飯は軽くね。


なくなっちゃったからまた作った筑前煮と、おせちの残りと、
さんまの香草パン粉焼き。



娘も同じくらいにラーメン食べて帰ってきて
お腹が空かず、彼女は手もつけませんでした。






ちょっと残念なお話。
今日、ヤギーと息子が公園で持参した雪遊び道具遊んでいたら
小学生の男の子が来てたから、貸してあげたらしいのだけど、
「そこに返しておいたから、じゃーねー」と言って去って行ったけれど、
どこを探しても見つからなかったのですって。


色々な状況を鑑みて、おそらく
その子たちが持って行ったんだろうって。

まぁ、100均のものだから痛手は少ないのですけれど、
なんだか悲しいですね。


夏などには、逆に砂場に誰かの忘れ物のシャベルや
トラックがいつまでも置いてあったりすることもあるんですけどね。











ようやくお休み!

2019-01-05 21:06:56 | グルメ(北海道札幌市)
久しぶりの外食っ!
ようやく炊事のお休みだわ〜。


最初息子がお蕎麦と言っていて、
ぽぽぐちがお店を選んだのに、
「やっぱりお蕎麦はやめた!」って。


スープカレーだの、ピザだの思いつきで
わがまま言ってからに〜!むきー。


でもね、もうどこもランチタイム終わる時間なのよ。



ということで通し営業で、息子も納得の
回るお寿司でようやく落ち着きました。




美容師さんに教わった
「なごやか亭」行ってみたかったのよ。
でも、近くになくてね。

最寄りはここ、発寒店かな。
うちからだと車で15分の距離です。




なるほど!
お値段手頃で美味しいじゃないですか。




息子は、フライドポテトも頼んでお腹を膨らませ、
いくらをあまり食べさせない作戦で!



3時過ぎと滅茶苦茶中途半端な時間だったので空いていましたけれど、
4時半頃にはもう満席近くなっていて、
これは、夕飯時はエライことになるのでしょうね。


また、変な時間に食べることになったら行きましょう。
今度は娘も一緒にね。




今日は吹雪いて高速が通行止めになった札幌です。
そんな中、雪山に行った娘。
大丈夫かなぁ〜。


無事に帰っておいでよ〜。













ガレット・デ・ロワ 第2弾 ショコラティエマサール

2019-01-04 21:45:33 | ガレットデロワ
ガレット・デ・ロワ第2弾は、
ショコラティエマサールのもの。


昨年買おうと思ったら、もう販売期間過ぎていて断念しました。
今年も4日までの販売だそうで、あ、今日までですね。



こちら、フェーブは別添えでアーモンド入り。



しかし、フェーブが



これ?


フェーブじゃなくてこれ、ペンダントでしょ?



うへー、要らない!

趣味の合わないアクセサリーほど不要なものないわ〜。




かわいいフェーブが欲しかったのに〜!



本国ではペンダントなんてことあるまいと
画像検索してみたら、一応、ペンダントやリングのこともあるようなんだけど、
全然おしゃれでかわいいフェーブのペンダントじゃないのっ!
これのどこにパリのエスプリあるのよっ!




ガレット・デ・ロワの思い出に、取っておくべきか否か、
むぅ!やっかいだぁ!(酷い言い様)











しかし、このフェーブ、ここだけでは終わらないという更なる悲劇・・・・・・



その話は後日・・・





しかし、ガレット・デ・ロワはね、
見目麗しく、





ショコラティエのチョコレート味のアーモンドクリームが
上品な甘みと苦みで、上のカカオの実(?)の
食感が心地よく、とっても美味しかったのです。


娘も絶賛。息子もよく食べました。



あっという間に完食しました。






でも、フェーブがねぇ・・・・・・・・




来年もこれなのかなぁ?











ガレット・デ・ロワ 第1弾 2019 札幌パークホテル

2019-01-03 22:22:20 | ガレットデロワ
さてさて、今年も新年と共に
やってきましたよ、ガレット・デ・ロワの季節が!



実は、第1弾は、昨年に購入していたのだけど、
年越し更新、許してちょ。



記念すべき第1弾は、今期は
札幌パークホテル。

3日前に予約しないといけないという
ちょっとハードル高いお店で、
昨年は断念しました。



今回、ヤギーの誕生日の翌日に受け取る予約をしたけれど
まだ誕生日のシュークリームが残っている状態で
ホールのケーキですから、少々無謀、
やはり、予約は難しいですね。




でも、幸い15cmと小さめでした。
フェーブは別添えで、アーモンドも入っていません。

入れる場合は、カットしたものに、
フェーブをねじ込むようにと指南書がありました。





見た目、さほどプロっぽくないです。(ぽぽぐち主観)



パイ生地はサックサク!
これは当日食べなきゃな生地だわ。


クリームは、甘すぎず、お酒も感じず、
物足りない気もするけれど、
飽きのこない、誰からも好かれるような味です。





一緒に、バゲットも買いました。


カットをお願いしたら断られてしまったので、
この後、リュックからはみ出した状態でデパート巡りをする羽目に。



半分に切るくらいやっておくれよ〜。











お節2日目

2019-01-02 23:01:34 | 今日のごはん
昨夜のごはんです。


煮物ばかりだから揚げ物でも、と作りました。
煮豚も牛スジ煮込みもあるんだけどね。



お節は3回目なのでお皿に盛って見たら、
息子が「なんで〜!?」ととても残念そうだったので
今日からまたお重に戻しました。めんどくさい!



筑前煮は昨日でおしまい。

伊達巻、梅麩が残り少ないですね。


蒲鉾は、ぽぽぐち 以外は誰も食べないので
来年は無しでもいいかも。
意外と高いのにね、まったく!



昆布巻は、近所のお惣菜屋さんのを買ってみました。
美味しかったので、また来年も買おうかな。
作ってみたいけど、これも不人気お節なので
少量でいいもの。





お昼は煮豚を使って油そば。
息子、蒲鉾は絶対食べないのに、
ナルトは喜んで食べるのです。なんで!?


今日は午前中に娘が息子を連れて動物園に行ってくれたので、
ぽぽぐちは札幌駅周辺でセールめぐりをしました。


でも、欲しいものが無くて、何も買わず。
行くお店、間違えているのかしら〜?
歳と共に変えるべき?



それでも、一人で自分のための(←これ大事)
ショップめぐりは気晴らしに良いわ。
娘ちゃん、ありがとう〜。


円山動物園、ゾウさんが新しく来たのだけど、
一般公開はまだなのね。残念でした。














あけましておめでとうございます

2019-01-01 19:10:11 | 今日のごはん
あけましておめでとうございます。


とうとう始まりました、2019年。
どうぞ平和な一年でありますように。



元旦は、いつものスムージーも、トーストもお休みして
みんな揃ってお屠蘇から。


お節は、昆布巻と蒲鉾以外は作ったもの、と言っていいのかな?
小肌は、酢締めのものを買ってきて、
もちキビを茹でて甘酢で漬けなおしました。
やっぱり小肌、あまり売っていませんでした。

デパート2軒まわってようやく発見です。



栗きんとんの栗の甘露煮も今回は手作りよ。



娘は相変わらず筑前煮を丼のように食べています。


息子は、梅麩のシロップ煮がお気に入り。
今年はすっきりした甘さにしようと
氷砂糖を使いました。



どれもロクに味見してなかったけれど、
まぁ、失敗なくできました。


田作りのごまめが、ちょっと大きめで苦いのが難点でしょうか。
高級ごまめの方が美味しそうだったものねぇ。。。
でも、高級の方を買うなら、既製品買った方が安いのよ。







お昼は、これらに、いくらとサーモンのお刺身が加わりました。


そのあと、お天気もいいのでお出かけ。


本日の札幌はこんな感じ。
神宮の参拝道路は綺麗に除雪されています。




でもね、ぽぽぐち 家は、
こちらの神社へお参りに。


こぢんまりしているけれど、風情ある神社でした。





さて、皆さま、本年もよろしくお願いいたします!