中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

三井カップ最終戦

2007年11月20日 00時15分15秒 | 大会
先に言ったほうがいいかわからないけど…


ホームページにも掲げてるようにいままで勝つことを目標に頑張ってきて
ついに念願叶いました。



エキスパートクラス
優勝
V(^0^)


ほんと長かった…。
諦めんでよかったです。
今回はなぜかすごく自信がなかった。
最近、運が良すぎたし半年前までは予選落ち一回戦負けしてたおいが3回連続で2位入賞するから、もうそろそろ落ち込む時期やなかろうかとIKENAXと話してましたね。



朝練習1ヒート目…今日は乗れてない…。
タイヤが久々のビモード、ギヤ比変更によるストレートスピードアップ。
1コーナー進入がダメダメでごまかしごまかし。
2ヒート目は1、2、3コーナーを2回に1回は失敗するというありさま。
3ヒート目にリヤの減衰を変更していったけど納得のいく走りは1本のみ。ついでにダートに突っ込むし。
不安いっぱいで本戦に挑みました。

あ、昼休みにセキアに会員更新にいったじょ~!
セキアはモタードがあってたばい。


昼からビギナークラスに知り合いが何人かでてたんで見てました。
そいでさかいクンがなんと2位入賞!
おめでとう。


ミドルでも長崎の白黒チャージャ86がテンポいい走りで3位入賞。
おめでとうございます。

エキスパートクラスなんですがトーナメント表をみてたらなぜか勝てる気がしませんでした!
スポッターIKENAXにも「ミスして負けたらごめんね」て言うくらいでした。
こういう発言はしないですけどね普通。

今回もいつもどおりのトーナメント方式で練習一本本番一本です。
一、二回戦は練習1コーナーミス、本番なんとか合わせた走りで相手のミスに助けられ勝ち上がりました。IKENAXの話しじゃヤバかったらしい。
このままの走りじゃ準決勝は負けてしまう…!
とは言っても今の状態じゃとても走りは変えられないので1コーナー進入さえ上手くできればあとはなんとかなる。相手は前回の準決勝で対決した赤の14の方。
また準決勝での勝負でした。実はここで負けたらシリーズ2位を奪われるというとこでした。
1のクリップがもろに外れたんで負けたと思ったらなぜか勝っちゃいました。
よーわからんです。

なにわともあれ決勝進出です。

決勝に待ってたもう一台は…


○クボサン!
またぁ~~~?

三井カップ3戦連続決勝が同じ組み合わせやし。
さすがにここで勝たないと話しにならん。
3連覇を止めなきゃ!
でも今のおいが勝てるんだろか?
なんて今回は超~弱気!
でも○クボサンに勝つためにミッションとデフ組んできたし。
走るパターンは絞ってあるんであんまり深く考えずに走りました。
練習一本は必ずミス!
本番…○クボサンの走りを内周からみて成功したのを確認!(実はこのときだいぶ飛んだみたいでラインに乗ってなかったらしい)
こんなときに限ってスポッターIKENAXと連絡通じてないし。
そんなこともわからず本番一本目…おいも同じように飛んで(おいがひどかったらしいけど)しまって3コーナーまで上手く抜けれはしたけど。

こりゃ負けたな、なんて思ってたら

サ、サドンデス?

ラッキーでした!
とにかく1コーナー進入を決まるように走りました。
進入のときに少しアクセル抜いた感はありましたが上手くいけたかな?
でもなんて審査されるかわからんし、相手の走りを見てないんで負けたか勝ったかもわかりません。

表彰式の発表で2位のとき自分の名前呼ばれなかったときは嬉しくてたまらんやったです。

約10年前からドリコンで勝ちたいという目標をもって走ってきたのが叶いました。
最初に出た大会は19歳のときのBM杯やったです。
喜ぶ回数より凹む回数が多かったし、予選落ちや一回戦負けのときは高い金腹って20分しか走れないときだっていっぱい経験しました。

けどそんなことが無駄じゃなかったて事が今日証明されたかな。

でもやっは回りの協力や応援でした。
最近はとにかくいろんな方々に支えられてる(支えてないと倒れそうな体?)ことを痛感してます。
嫁から初めておめでとうて言われたし、
IKENAXは3年ほど前から毎戦、毎戦ついてきてくれたし(あんま書くと調子のるからやめとこ)
S美チャンもいろいろと手伝いしてくれたことはすごく感謝してます。
休みを潰してまで着いて来てくれるからね。

あと、応援してくれた方々ありがとうございました。

てっぺんがこんなにも嬉しいとこなんでまた味わいたいので、これからも頑張っていきます。


あ、ちなみにシリーズで2位になりました。
2年前は賞金があったんだけど今はないのね!
残念です。

バトドリSS

2007年10月16日 13時20分11秒 | 大会
今年からセキアヒルズサーキットでの開催となったバトドリ!

去年はオートポリス広場で対面コース同時スタートのやり方でしたが、
サーキットでのバトドリということもあり単走で走りタイムとドリフト点でトーナメントを勝ち上がっていく大会です。
もちろん、180度や360ターンもあるようです。←苦手なんすよね

朝からIKENAXと2台で出発。
あ、そうそう今回、IKENAXの初大会でもあります。二人とも応募してて二人とも受理書がきました。

ゲートオープンからなんかバタバタで練習走行まであっという間でした。
練習走行前のドラミでコース発表がありましたがかなり予想に近いコースでありニヤニヤしてましたけど(そのためにミッション載せ換えたし)
練習走行は正回り10分を1本逆走を10分1本でした。
本番コースは走れませんでした。
まあ練習走行はギヤの確認をしたら…

あとは…カメラマンにアピーーール Y(^^)Y☆
カメラを見ながらカウンターを多めに当てたりわざと踏んで煙りだしたりとあいかわらずの馬鹿です。

ほんで練習走行も終わり、トーナメントクジ引きです。
かなり知り合いもいたので1、2回戦での潰しあいになるかならないかのクジ引きです。

んでバトドリSS1回戦の相手は









い、IKENAX!?



ま、まじかよーー!


ほんと何が起こるかわからないバトドリです。
IKENAXにもし負けたらどうなるかと考えてたら





緊張~~!


でも負けるわけにはいかんです。
昨日の友は今日は敵と言うでしょー!



ではトーナメント開始です。
あ、その前に走る前IKENAXがちょっかいをだしてきます。まあ柄にもなく緊張してるんでしょ~!
では
先行IKENAX
走りはみれなかったけど待機場所から見える限りではスピンやミスコースはなかったようだった。
こりゃスピンしたらマズイとか思いスタートにつきました。

後攻赤ハチ
スピンやコースアウトのこと考えてたら1コーナー進入を手前から振り出し過ぎて3コーナーまで繋がらなかったです。その後も練習ときとは違いガチガチな走りでなんとかゴール。
IKENAXの呪いか?なんて思いながら結果を見に行く。

もう2度とないだろうと思われるCLUB N2対決は

もちろん勝たさせてもらいましたけど…。
オイのドリフト点が25点だったこと。
やっぱ低かったなぁと思います。


まあこのリズム?をうまく利用して、次も勝ち、もう準決勝!

相手はキング!

去年からかなりのレベルアップしてるやつです。

油断はできんです。
狙いはドリフト点、タイム点共満点!
先行で走りましたが小さいミスはあったものの大きなミスはなかった。
あとはキングがどういう走りをするか?車停めて走って見に行きましたよ。
ハーフスピンしたらしく、勝たさせてもらいました。
さあこれで決勝進出。

相手は熊本の有名な某D1選手。
走る前に撮影かれこれあったけど、いい緊張感保ててたなぁー。
先行の相手は車が調子悪いみたいでしたが、走り始めたら相変わらず調子よく走っていきました。
状況などはよくわからず(壊れずゴールはしたみたい)、オイは自分の走りをするだけ…です。
決勝が1番いい走りしたと思います。
おかげで相手のドリフト点45点に対し自分は50点やったらしい。
いや~審査員サンありがとうて感じですが…
タイムが5秒差…どんだけ差がついてんだよー。1秒ー5点だから25点マイナス。
だから相手95点
オイは75点!

やっぱ敵いませんでした。
後で審査員サン(源サンや山下サン)に話しに行ってきました。二人とも86ショップの経営者だし、86乗りとしても全国的にも有名だったので是非話したかったんです。
いろいろ話し聞かせてもらい勉強になりました。

え~っと今回、赤ハチ号で参加したのでやっぱ気分がよかった。
結果はまた2位やけどなんか嬉しいです。

お手伝い、応援してくれた方々ありがとうございました。

修行会その四

2007年10月15日 08時57分15秒 | 大会
午前中だけいってきました。

初心者クラスのコースは1~3コーナーや3~5コーナーを練習できるコース設定でした。とくにストレートを途中からスタートなんでもちろん2速。安全そうには見えたんですけどね…。

今回、オイの地元の青汁クンが参加してくれてて1~3コーナーを繋げたいために参加したみたい。
基本は3コーナーなんでロングサイド進入を教えました。
1や2コーナーは振って3を振ってなかったみたいでしたので。
よく走行会に参加してるみたいなんですぐできるようになったみたい。

それから簡単な逆振を教えたりして、本人いわく奥目から1~3を続けたみたいですごく喜んでたみたいでよかったです。


あと、鹿児島からの参加のウルレビサンの知り合いのNA14の方。声かけるのが遅かったかな~なんて反省してます。ケツのだしかたがわからずいたみたいなんで一つ簡単なケツのだしかたサイドドリ教えたら2周目で3コーナーをクリアしてたのは自分も驚きました。
まあやりかたはいろいろあるかもしれませんがコーナーをドリフトで抜ける喜びを知りたいはずでしょう。
NAということで自分の車に自信もてないでいたようですが、NAとかそんなの関係ねーっすよね。
好きな車で走りを楽しむんですからね。
NA14でもドリフトできるということ証明できたし、今回の修行会で自信もって帰ったんじゃないかなー。

まあ今年最後の修行会でしたが、また来年あるかわかりません。
修行会とは竹サン個人主催、低価格設定、台数制限して走れる量を多くしたり、飽きないコース設定。

やはり土曜開催ということもあり台数が集まらず竹サンはかなり厳しい状況だったと思います。
でも一度の中止もなく予定の4回を開催されたことはすごいですよね。
自分もいろんな意味で修行できたかな…。


言葉の壁もクリアできたし…



た、多分!

三井杯第4 戦

2007年10月01日 13時46分23秒 | 大会
またまたこっそり出場してきました。


もちろん赤ハチ号での参加です。
仕様は前回と変わらずそのまんまでいきました。


前日夜、長崎までシンクンの86を取りにいったり、その後、地元の飲み会にいって帰ってきたのが2時前にもかかわらず当日は朝早くから一人で出発はテンションあがりませんでしたね。
IKENAX監督はヤボ用でこれず…。


今回の三井カップは前回よか少なく45台?くらい。出場するエキスパートクラスは12台。少なっ…。

でもメンツはあんまかわらなかったですね。


午前中の練習走行では、久々の赤ハチ号に嬉しくて思い切り振り回しました。
いろんな人を横乗せたりいろんなパターンで走ったりしました。
ハイリズムな走りは自分のクルマでしかできないので思う存分楽しく走れました。
練習走行最後のヒートだけ大会用タイヤの確認だけして大会準備は万端です。
今回まで中古だけどアゼニスが余ってたので大会でのアゼニスはこれが最後だと思います。まじ再販にならないかな~なんて思いますがこればかりはどうしようもないんでね!

え~午後からはトーナメントによる大会です。
今回は審査委員がいつもの山○修サンじゃなく、なんとクニ○ササン。どういう走りが好みなんかわかりません。ドラミではラインを重視するってことだけでした。あと一人は毎回審査されてるモトム○サンでした。

ビギナークラスを観戦した感想を書いてみます。
はっきり言ってビギナーレベル高すぎ。普通に3速蹴り進入してるし。でも2~3コーナーをうまく走れてる車が勝ち上がっていってる印象でした。

ミドルクラスの感想ですがエキスパートクラスにいてもおかしくない人もいたりしてますが肝心なとこでミスして無難に走ったほうが勝ったりと駆け引きというのかな?メンタル面での“走り“が勝ちにつかながる感じで非常にレベル高いです。


さてエキスパートクラスです。
1回戦は三つ巴戦。
3台中1台が勝ち上がりです。相手は14と15どちらも強敵。これは負けたなと思いましたが応援してくれてる人もいるので恥ない走りをしたいと思いました

オイは先行スタートだったんで自分の走りに徹底しました。前回の走りにもっとアクションをつけました。
気温も低かったのでエンジンもバリ調子よく練習1本でテンション上がりました。だいたい調子乗ったら何かやらかすタイプなんで本番は1コーナーを長くいきすぎ2のクリップを微妙外しました。こりゃー負けたななんて思い結果を待つ。
MEの社長から

「サドンデスね!」

と言われたんですが何を勘違いしたのか

赤ハチ心の中「はぁ~負けた。敗者復活かぁ~」

とひどく勘違い。


思い込みもひどくなればここまでくるものなのか?
敗者復活戦の人達の後ろに並ぼうとしたらスタッフから呼ばれ「もう一本だよ」とか言われ
赤ハチ「え?」
ここで自分が勘違いしてるのに気付き…ました。

ラッキーなんて思い今度は2のクリップを外さないように走りました。

結果1回戦勝利!


2回戦はまたもや14。
こちらの方も毎戦でてる強敵。
今回、司令塔IKENAXがいないんで超~不安。
でも今回も運がよかった。それはオイが後攻やったこと。
内周から相手の走りを見てから自分が走れるので何かしろ作戦組めるかなかな~と。でも相手は安定してた。
サドンデスは何回したんだろ?4回ぐらいじゃなかったかな?
毎回1コーナーの進入パターンを変えていきなんとか…

2回戦突破!


さあ台数が少ないため次は決勝です。

相手はまたもや“ぼくた○ぼ”サン。

こんな早くリベンジチャンスがあるなんて思ってもなかったです。
前回と違い水温も安定しエンジンも調子いい。
いい緊張感で狙った走りもできてる。
今回はやっちゃると気合い十分。

練習1本目…気合い入りすぎ2コーナーで戻ってしまいました。正直練習でよかったです。

本番…全体的なまとまりはよかったように感じたけどまだいける感じはあった。

結果…

サドンデス。

さっきのでサドンデスなら今回はイケる。そう思い一か八か3コーナーで勝負を賭けることにしました。


サドンデス…1コーナーはいつもどおりで3で勝負賭けるには2~3の少ないタメを利用して一気に角度をつけ蹴りをプラスしからて最小のブレーキをヒールトゥで行いフルカウンターで3のクリップに飛び込む感じで走るんです。

そのために2コーナーでアクションかけるのを忘・れ・て・た(-.-;)

でも3はイメージ通り走れた。

走行終了。


周りから見た目はどうなんだ?結果はどうなるんだ?

結果発表の表彰式まで長かったです。



結果…2位!


またもや勝てなかった。


表彰式終了後審査員の二人の方に敗因を聞きに行きました。次に繋がることを聞かせてもらいよかったです!


同じ場所で同じ相手に2連続で負けたのはさすがに凹みます。


けど結果を考えるば上出来でもあるんでまた頑張ります。

三井カップ(午後)

2007年07月30日 16時15分48秒 | 大会
画像をみたらわかるとおもいますが、


エキスパートクラス2位でした。


快挙です。
今回、1回戦負け覚悟で出場した俺が2位になれたのか?
トーナメント方式なんで1回戦から書いてみます。
練習1本、本番1本勝負です。


1回戦:先行の相手がスピン。相手がスピンしたからといって無難には走らず攻める気持ちで走って勝ちでした。ここでプチトラブル発生。左親指の血豆がつぶれて痛みが・・・。ヒリヒリしてたまらんやったです。でもどうにもできないので我慢することに。


2回戦:前回出場した約1年半前の三井カップは2回戦負けだったので気を引き締め自分が思うかっこいい走りで勝負にいった結果・・勝ちあがりました。
とりあえず前回の三井カップよりかは上にあがることができました。


準決勝:もうここで準決勝なんですが、めずらしく三つ巴戦!3人中1位が決勝2位が3位決定戦トーナメントにという仕組みでした。
ここで監督IKENAXから・・相手はラインもいいし安定感もあるし迫力もあるからこのままじゃヤバイかもよと言われ、俄然気合が入りました。
走りは少しラインが小さくなった感じでしたが踏めてはいたかな?でもライン小さいかったから正直負けたかな?と思いましたがなぜか1位通過で決勝進出!ほんて聞き間違えたかと思ってスタッフにもう一度聞きなおしたぐらいでしたから。


決勝:ほんとやっとここまで来たんだと思いました。
はんぱじゃなく緊張しました。
相手は佐賀の有名な86乗りのタ○ボさん。
NA対決です。ついでに赤86同士。


んで走行前にやばい事が・・・水温急上昇!
シャレならんです。
でも走らないわけにはいきません。


走りは自分が先行だったんでムチャ覚悟で思いっきり走りました。
自分じゃ悪くないとは思ったけど審査席からの見た目ですからね~。
サドンデスもなくこれで終了しました。


表彰式(結果発表)まですごく長く感じました。


結果:負けて2位でしたが、すごく次につながる大会でしたし、エキスパートクラスでの初入賞だったので今まで出1番気分良くビールを飲むことができました。
今回、コソ練習ならぬコソ大会で走行会に行く気分で参加したのがよかったのかな?
すごく楽しかったですばい!

三井カップ(午前)

2007年07月30日 12時39分10秒 | 大会
はい、コソーッと行ってきました。


もちろん出来上がったばっかの赤ハチ号で…。


前blogで大会には一時出ないとか書いてましたが気がかわりました。


なんか慣れた三井の1、2、3コーナーを走りたかったし、積載車も借りれたからです。IKENAXとポコル(ゆーーぞーー)もついてきてくれました。


もちろんエキスパートクラスで出場!

このクソ暑い中でもビギナー、ミドル、エキスパート合わせて60台ぐらいいたんじゃないかな?

最近は三井カップには出場したりギャラリーにも行ったことなかったので多さにビビりました。



三井カップと言えば午前中は練習走行…走行会みたいなノリで走れる大会でもあります。

実は今回、練習走行がメイン?目的?みたいな感じで気軽に参加したとです。

↑↑↑↑これ、IKENAXに言ったら怒られた。
まあ今まですごく緊張感あった中で大会出てたし、今日こそは勝たないといけんみたいに思って参加してたのかも…。
今回は、楽しくをモットーにリラックスしまくった感じで参加したかったんです。

どのくらいリラックスしてたかというと前日に日本VS韓国をフルに見たぐらい。

珍しかでしょ?おいがサッカーをみるなんて…PKまでは初めて見たかも。でもせっかく滅多にみらないおいが見よっとけゴールば決めて欲しかったです。

話しがそれてしまいましたね。


練習走行ではちょいとトラブルがありました。

リヤタイヤ交換をしようとしたらすご~くナットが怪しい。すご~く怪しいナットが取れなくなる→世界の一流整備屋IKENAXにお願いする→ボルトを折って貰う→ワイトレ変更で無事作業完了。


きちんと規定トルクで締めましょう。


んでその後の練習走行が2本走りました。


勝つ秘策じゃないんだけど技を考えて練習走行で実行してみたんですよ。

5割の確率でしかできなかったけど…成功すれば多分いい感じに見えてるはずと思います。



午後に続く

フェデラル杯第2 戦

2007年06月06日 02時43分31秒 | 大会
審査員は前回と同じで末永サンと寺崎サン。


予選のコースは1コース目1ヘアピン、2コース目正周りヤシの木、3コース目1コーナーヤシの木ショートカットでした。


今回、正直に…


ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目ダメ駄目
でした。

ほんと情けないくらい元気がない走り。

自分でも攻めた気がしませんでした。

いろんな方々から厳しいお言葉を頂き反省しとります。

各コースでもよくも悪くもない点数で予選総合順位も過去最低な真ん中よりちょっといいくらい。(もちろん予選落ち)


今回はどのコースでもいい点を取れなかった。
取れる走りじゃなかったですね。

ビデオ見ても走りにインパクトないし、踏めてない。かっこよくない。









凹み過ぎてうまく書けません。



あ~~もう~~前向きにいこ~~!


ここで諦めるやつじゃないんで次頑張る為に修行しますばい。

フェデラル杯・・・午後の部

2007年03月13日 12時46分32秒 | 大会
午後から3コース目です!

審査コーナーは逆走ヤシの木コーナーです。

ここは今のギヤ比にばっちり合います。
ですがいつもの足廻り&タイヤでは喰わなすぎます。アクセル開度が80%ぐらいでしかいけなかったし、先月のCPセッティングで速くなってる。だから今回めずらしくリヤの足を少し変更!
空気圧も調整して踏めるようにしました。

さあ1本目・・・

逆2ヘアを立ち上がりアクセル全開(90%?)でゆるい右コーナ-下りを角度浅く加速!
んで振り返してアウトを狙い通りにラインは行きました。
でもアクセル開度が70%~80&ぐらいでしかいけなかった。

IKENAXから連絡があり、審査員のアナウンスを教えてくれます。
かなりいい雰囲気で言ってたらしい。
踏みぷりがいいらしい。
「おおおーーー」って言われてたから、もう一本同じように行ったら?とIKENAX!
でも、自分的にはもっと踏めるから、狙うよーで

2本目・・・

2ヘア立ち上がり右コーナー進入時に早めにターインしてしまい狙ったラインにのせれず小さくなってしまいました。

審査員から気に入られてるみたいなアナウンスやけん、1本目と同じようにいきんしゃいとIKENAX!
おいの心境は「いけるーいけるー、もっと踏めるー踏めるー」
と思ってます。
IKENAXからもかなりテンションあげさせられます。

3本目・・・

逆2ヘア立ち上がり右コーナーを狙い通りというか1本目よりかいい速度、いいラインで振っていけてます。
んで振り返してアウトラインにのせます。

頭の中では「調子いいぞーいいぞー」と思ってたら、

先がわかりません????

はい、アクセル踏みすぎて

スピーーン!

はい、学習能力がないバカです。
調子のったときスピンはしやすと、何回ブログで書いたことか!

この3本で終了!
たぶん1本目の点数と思うんで気になります。


点数・・・

15点!

点数的には悪くないと思いますが!
決勝トーナメントにいける16位以内に入るためには少ないようには思ってました。


最終結果が・・・

27位!(90台中)

完敗です。
全体的に点数が高かったようです。
予選通過するには平均14.7点合計44点
16位まで3点も足りません!
やはり1コース目の10点がそうとう効いてます!

今回は決勝トーナメントに1台もNAがいませんでした。
86NAではsきびしいんじゃない?ということも言われましたが勝てない感じではなかった。
車のせいじゃなかった、自分の腕のせいと感じた1日でした。
朝早くからサポートしてくれたIKENAXにはすごく感謝してるし、応援してくれた方々に結果残せず申し訳なかったけど、また次回も懲りずにがんばりますので、またよろしくお願いします。




フェデ杯第1戦・・・午前の部

2007年03月12日 12時06分48秒 | 大会
今年、1発目の大会です。

前日、知り合いと話してて寝たのが2時。

起きたのが5時!
眠い目をこすりながら積車に赤ハチ号を積んで司令塔IKENAXと出発!

セキアヒルズに到着して、また前回と同じように駐車場が決めてあるみたいです。
去年の成績が絡んでその駐車場が某有名D1選手の後ろでした。

カメラ持った人達がD1カーを撮るふりをしてIKENAXを撮ってたのはいうまでもありませんが・・・。

知り合いのかたがたにあいさつを済ませドラミに参加!

な、な、なんと1グループ目!

去年のランキングで決められたみたい!
審査員は寺崎さんと末永さん!
去年とは違いルーレット方式での採点らしい。

さっそく1コース目!

審査コーナーはヤシの木の先の左コーナー2ヘアです。
まだ昨日の雨が微妙に残ってます。

1発目は進入アンダーでラインも小さくダメダメ!
2発目、3発目はあんま記憶にないということで、ダメダメな走り!
ヤシの木からの立ち上がりがハーフウエットで登りというのもあり加速できませんでした。
でも、みな条件は同じなんで言い訳にしかなりません!
最後の1本は乾いてきたのもあり右側のタイヤバリヤーに当てるくらいの気持ちで進入!
IKENAX曰く審査できる対象の走りは最後の1本ぐらいやったらしい。

個人的な思いなんですが今回の審査のしかたはコンスタントに決めてこないと点数が上がらない!(ドラミでも言われたっけ?)
ほぼ」1コース目は絶望的!


はい、ここで気になる点数は・・・・

10点!

しゃれならん点数です。
いままでのフェデ杯の中でも最低な点数!
ホントせめても12点以上を取りたかった!

でもここで諦めるわけにはいきません!
2コース目からの狙いは高得点ねらいに絞ります!←いつもって?


2コース目・・・

審査コーナーは正3コーナーからショートカット、ショートカット→2ヘアピン!

フェデ杯でも2回は走ったし、この前の3コース練習でも走ったからポイント?はつかんでるつもりでした!
もちろんのことですが2ヘア進入をどれだけかっこよくみせれるか?です。
ここからはほぼルーレットじゃなくなりスターターが立ちました!

1本目・・考えてた通りのラインを通り2ヘアにたいしての振りッ返しで小さくはなった。もっとアウトにいかんと迫力なさそうな感じ!審査員席付近からの見た目が気になります。司令官IKENAXからショートカットから登ってくるのはかっこいい。けど振りッ返しがスパッときてない。合わせまくってる感じ。
審査員の目はひいたらしいいが2ヘア進入であまり良い顔してなかったみたいです。

ならばと思い2本目・・・

1本目と同じラインを通り2ヘア進入のアウトよりで振りッ返しをすばやくだしフロントを飛ばしてアウトラインをでいきました。
クリップにつくときに微妙な修正をいれましたがばれてるかなと思いました。
司令塔IKENAXによると”ちとギクシャク”してるらしい。
でも審査員に「おおっ」と言わせたみたい!
でも振り返しが遅いようにも言ってるぽい!


最後の3本目・・・これまた同じラインで2ヘアまでいけた。
ここ重要ですよね、同じようにいかないとすべてがバラバラになるからです。
振り返しを速くするため”タメ”を多くしましたがブレーキングを早めてしまい、ごまかしにみえたかも?っと思う走りでした!
でも大きな失敗もなく3本ともコーナーをクリアできたので点数がきになります。
ここで14点以下だと決勝トーナメントは絶望的です。

点数・・・


16点!

おおー初の15点以上に正直、嬉しかったです!
前回でのこのコースでの点数が12.5点だっただけによかったです。
これで3コース目に気合が入ります。
次は自称得意コーナー逆ヤシの木!

後半につづく!

西日本統一戦

2006年11月30日 01時53分20秒 | 大会
あ~


名阪行きたかったなぁ~!










実は西日本統一戦の九州代表に選ばれるためにフェデラル杯に参戦したんです。

ほんとは全戦参戦したかったんだけど一戦目はエンジン不調の為出場できなかったんですよね。(理由はまだありますが…)


今年はけっきょく補欠的な存在でしかなかったから来年こそは正式メンバーに選ばれたいです。


やっぱ練習して15点以上採れるようがんばらなーいかんです。

今年は14点止まりだったからですね~!
思い返すと悔しいから忘年会で飲んで飲みまくって忘れます。

それにしても気になるなあ西日本統一戦の結果!

あ、この動画は九州のチーム監督?さんから頂いもので前日の練習走行のものらしい。走ってるのは広島の有名なタオさんです。
ハダシサーキットで一緒に走ったことあるけどかなりのテクニシャンです。