中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

リヤバンパーが・・・

2006年03月09日 20時24分11秒 | 車の事
痛がってます!

人間で言う骨折ですね。
(´Д⊂グスン

まあ見たまんまヒビ割れが4箇所入ってました。

早く直してあげたいのですが、その前にFRPを入手せんといかんとです。
硬化剤やガラスマットは持ってるんですがポリエステル樹脂がないんです。
あと、パテの硬化剤もないし。

よく考えるとこの手の作業(パテ研ぎなどの板金)は何年かしてません。
何年か前ははまってしてたんですけどね。

来週半ばまでにはリヤバンパー修復とリヤゲートの仮組みまでして19日までには色塗りたいと思ってます。


きれいなハチロク

2006年03月06日 23時19分29秒 | 普段の出来事
仕事帰りにたまたまきれいなハチロクが前を走ってました。

レビン後期3ドアでした。
リヤゲートのステッカーが超きれいでした。

ひさびさにレビン後期3ドアの純正白黒を後ろから見たような気がしました。

ここ最近、レビンの3ドアの純正色がかなり少ない気がするのは俺だけかなぁ。

三井カップ開幕戦・・・午後大会編

2006年03月05日 23時50分44秒 | 大会
午後からトーナメント方式の大会でした。
1本練習1本本番という形でした。
審査員は去年の開幕戦と同じ下○さん。
去年の開幕戦ではミドルで勝たせてもらいましたがそのときわざわざ悪いとこを聞きにいったんですよ。
その時言われたのが3コーナー進入でサイド使いすぎるのと2コーナーのクリップにケツがついているのと86にしては振りっ返しが遅いと言われました。
そのことが午前の練習走行のときから頭によぎりました。
というかこのことは三井を走るときは意識はしてたんです。


ビギナークラスがあって、

ミドルクラスがあって、

今回出たエキスパートクラスがありました。

1回戦・・・
先行でスタートしました。
練習走行は・・・
覚えてません(笑)
なぜかというと3コーナーすぎて次のコーナー(審査コーナーではあtりません)まで振ってたらイン側に落ちそうそうに(正確に言うと落ちた)なったんです。
これからの教訓にいらんことしてリタイヤなったらシャレならんですばい。
無事、足回りもなんともなってそうになかったんでよかったです。
で本番は自分なりに少し小さすぎたかな?と思いましたが勝ちました。
なぜ勝ったのかよくわかりません。
今回の審査員は点数をつけていたらしくIKENAXがみていてくれた。
1点差やったらしい。
1点差・・・危なかったー。


2回戦・・・
練習走行・・・
1回戦より大きく走りラインを狙っていってみました。
本番・・・
2コーナーで合わせた感じがありましたが1回戦よりかはいい感じでいけたと思いました。
そのあとインフィールド内で相手の走りをみてましたが3コーナーで少しごまかしが入ったかのようにみえました。
そのとき、おっいけたんじゃねー悪くてサドンデスかなー?と思いました。

結果・・・
2回戦で負けました。

そのときは理由を知りたくてたまりませんでしたね。
なぜ?って感じでした。
走ってるときとき大切なこと忘れてたんです。
ラインとかにとらわれすぎて攻めるということを忘れていたんです。
ビデオでみても1コーナー過ぎてから走りがダラしない。
だから見ている人をあっと言わせきれなかったんでしょう。
IKENAXはちょうど審査席の真後ろからビデオを撮ってくれてたんで審査員の声も入ってました。
相手の走りは「うまい」と言わせてましたねぇ。
敗因はそこの違いなんですね!

点数は0.5点差やったらしいですけどその0.5点は果てしなく大きく見えます。
あまりに愚痴言い過ぎたんでもうこのことは頭の片隅行きでとりあえず早く車直します。

三井カップ開幕戦・・・午前中編

2006年03月05日 22時29分25秒 | 大会
今年も始まりました三井カップ!
今年は年間5戦で行われるそうで今日がその第1戦目でした。

IKENAXについて来てもらうために前の晩から泊まってもらい(遅刻暦ありありなんで)朝、6時に無事に出発!

開催場所である三井三池ASLに到着後、いつも通り喋りながら準備をしてると事件発生

青トレノさんが
「タコ足の2番の付け根が割れてるよ」

え??

まじ???

まだ走ってないのに?????

前日、下回りの排気漏れのチェックはしたんですがEGルームはざっと見ただけ。

俺の点検ミスです。

このまま走ると確実に割れがひどくなるのはわかってるんで直すことに決定!

え?どうやって直すかって?

近くに溶接してくれるとこがあるんです。

それはDECセキアヒルズ

タコ足はデスビを回さないと外れないので、運よく持ってきていたタイミングライトで点火時期を何度か確認し、速攻で取り外しました。

DEC往復、溶接時間、取り外し取り付けでも1時間半で終わったのでよかったです。
これも1流性B士IKENAXが手伝ってくれたおかげです。

まあこれでやっと練習走行に参加できました。
(三井カップは午前中は練習走行です)
走り始めたのも10時ぐらいやったかな。
練習走行2本目でその時予想していた審査員が目の前を走ってたんです。

おっ、これはどういう感じで走ってるのか見るチャンスと思い、離されてちゃいけないので最終コーナー出口で踏んだら踏みすぎて、たぶん軽くクラッシュパッドにリヤバンパーが当たったんです。そしたらいきなりリヤからすごい音がしてタイヤ煙がでてたんです。
1コーナー過ぎで気づいたんでさすがに戻れそうになかったんでインフィールド 内で止まってる見ると

タイヤハウス内にバンパーがはまってるし

けっきょくコース内でタイヤを外さないとバンパーが取れませんでした。

とりあえずは直せるくらいのレベルだったんでよかったです。
(とは言ってもひび割れ箇所は6箇所はあったかな)
割れは裏からFRPを貼るばいいから簡単なんです。

このあと2ヒートほど走って練習走行終了!

午後大会編につづく

帰還

2006年03月04日 00時16分41秒 | 普段の出来事
赤ハチ号が還ってきました。セッティングしてもらったんで前よりか確実に扱いやすくレスポンスびんびんになっています。これで三井カップにでれます。今年はエキスパートクラスなんでレベルは高いと思いますが気合い入れてがんばりますよぉ。

サブCPU

2006年03月02日 23時39分23秒 | 車の事
フリーダムっぼい色したサブコンEマネです。
画像下の白ビキニは人間が1000馬力アップする装置です。興味ある方はガレージN2にお越しになられた方のみお見せします。

今日、こいつの初期設定たるものをやってみました。(こいつ=Eマネ)

これはもともと赤ハチ号に付けてたものでレブが設定されないのとパワーFCが安価で見つかったので取り外しました。
そのあと耐久レースカーのシビックに貸してたんですが不用になり返ってきました。

始めはEマネをもう売ろうかと考えましたが、でもこのまま売るのもなんかもったいない使ってみたいと思いまして売るのを断念しました。

実験台的なハチロクがあるのでそれを使っていろいろやってみたいと思います。

ターボに4スロとか妄想のなかではかなりすごいことなってますが現実的に(予算的に?)ハイカムチョイコンプぐらいでしょう。

このへんは実践モードになってから書きたいと思います。

んで初期設定なんですがVTECに使われてたので設定をハチロクにしないといけませんでした。
ちょいと疑問になるとこがあったのでシビックに使った人に聞きにいかんと不安が残ります。
トラ○トの説明書は曲者らしいのです。
このEマネの説明書も配線が書いてないのがありました。
説明書を信頼できないなら何を信頼すればいいのかわかりませんね。

まあ動けば問題なしなんで後日取り付けてみます。

ショートして爆発したらどうしよう(笑)

カフンショウ

2006年03月02日 17時36分15秒 | 普段の出来事
去年よりマシですが今年は目にきてます。目がかゆかです。鼻水とダブルパンチなんで辛い。あまり外に出たくない今の季節。カレージでの作業は昼はきびしいです。夜は少しはいいかな。でも今年、発見したんです。

のど飴食べると少し鼻水とクシャミが止まります。

でも目には効き目ありませんけどね(ダジャレじゃありまへんよ)