プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

'13年1~3月に観た映画(DVD含む)

2013-05-14 | その他映画

1月 『最強のふたり』(2012年仏)
〃 『愛と誠』(2012年日)DVD 妻夫木聡、武井咲主演
〃 『甘い生活』(1960年伊)DVDデジタルマスター版 フェデリコ・フェリーニ監督
〃 『自転車泥棒』(1948年伊)DVD デ・シーカ監督

2月 『女の都』(1980年伊)DVD フェリーニ監督
〃  『ローマの哀愁』(1961年米)DVD特別版 ビビアン・リー主演
〃  『フェリーニのローマ』(1972年伊)
〃  『太陽はひとりぼっち』(1962年伊・仏)アントニオーニ監督/モニカ・ヴィッキー、アラン・ドロン
〃  『スラムドッグミリオネラ』(2010年英)TV
〃  『96時間』(2010年米)TV
〃  『レ・ミゼラブル』(2012年米)ヒュー・ジャックマン、アン・ハサウェイ

3月 『昨日・今日・明日』(1963年伊)デ・シーカ監督、S・ローレン、M・マストロヤンニのトリオ第1作
〃  『昼顔』(1967年仏)DVD カトリーヌ・ドヌープ主演


寒い間は家に引きこもって映画(DVD・TV含む)三昧・・・12~3月はゴルフもお休み期間なので。

イタリア映画の巨匠フェリーニ、デ・シーカ、アントニオーニ監督の作品を中心に
GWのローマ旅行前に、
なるべくイタリア映画を観るようにしておりました。

強烈だったのは、フェリーニ監督。
彼の出世作1960年公開の『甘い生活』は賛否両論ですが、
いろんなシーンが頭に残っているので、それだけ映像が強烈だったということ。
でも、彼の他の映画はとても疲れる(寝てしまう?!笑)作品が多い。。。

デ・シーカ監督のソフィア・ローレンとマストロヤンニ共演作品はまだ数作あるようなので
順次観ていこうと思う。
ダメ男っぷりがステキなM.マストロヤンニ
S.ローレンのダイナマイトボディーにノックアウト。

インド映画も最初見た時強烈だったけど、
60年代前後の白黒イタリア映画もしかり、今さらだけどはまります~。

いろいろ観たお陰で、
今回のローマ旅行がグンっと盛り上がりました


『甘い生活』(一番上) 、『フェリーニのローマ』 、『女の都』
 

『昨日・今日・明日』 、『自転車泥棒』
 

『太陽はひとりぼっち』



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・クレメンテ教会

2013-05-14 | イタリア

観光に一番最初に向かったのは、サン・クラメンテ教会。
12世紀初めに立てられた教会の地下に、
4世紀の教会が埋もれているのが発見され、
さらに深い地層に1世紀の地下遺跡が見つかったという、
時代の違う3層の建築をみることが出来るローマならではの歴史を感じる場所なのです!

地上の教会は、地下の教会をひと回り小さくした造りで
左側の列柱が地下教会とピッタリ重なっているとか。
教会内部はほとんど12世紀のままに残されてています。

   

このモザイクが素晴らしい。羊は12使を表す。
多分4世紀の地下教会からそのまま持って上がったものと思われています。

   

1階を見学のあと、地下遺跡へは5ユーロを支払って階段を降りていくと

   

空気もガラっと変って、そこには広大な教会跡の空間が広がっていました。

   

壁面には9~11世紀のフレスコ画等がたくさん残されています。

   

   

そこから、さらに狭い石段を降りた最下層は
ローマ時代の住居の遺構で、その中に2世紀末頃のミトラ教の祭壇も残されていました。
(祭壇は撮影不可)

   

うわわわゎ~、
まさにローマ時代にタイムスリップしたような異空間でした!
紀元前に建設された大下水溝から今でも水が激しく流れていて、凄すぎだし~。
恐るべし。
最下層はまるで迷路のよう。。。大勢見学者がいたから良かったものの
もし人がいなかったら、ポツンとローマ時代に置いていかれたみたいで怖いかも!?
でもぞくぞくするほど面白かったです。
ここが今回ローマで見た中で最も心に残った場所かもしれません。


最初、A線Sジョバンニ駅で降りて
Sジョバンニ・イン・ラテラーノ教会とスカーラ・サンタの2ヶ所を見てから行くつもりが
ローマパスを買うのに手間取って時間が無くなり
その2ヶ所はスルーすることにして
ひとつ手前のA線ヴィットリオ・エマヌエーレ駅で下車。
道に迷いながら歩くのは、閑静な住宅街。。。。

   

途中で道を聞きつつ、サン・クレメンテ教会に15分ほどで到着。
ここがラテラーノ通りに面した教会入口。

   

ラテラーノ通りからだと、コロッセオ↓が突き当たりに見えますね。

   

この教会に行くには、B線コロッセオ駅から歩くのが解りやすいようでした。
ローマで時間の余裕のある方は、ぜひ行ってみて下さい。


この後は、トラム&バスに乗って
トラステベレ地区へランチに向かいました。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする