お盆休みは、ほとんど家でだらだらしてたけど
一日だけ四天王寺&天王寺にお出かけ。
四天王寺は一心寺のお参りとその横の「写経堂三清庵」でお写経を。

ここでのお写経は2回目です。
この三清庵はモダンな建物で、写経道場らしからぬコンクリ打ちっぱなし。
受付は第一日曜日を除く午前9時から午後2時まで、
毎週水曜日がお休みです。
第一日曜日は月例写経会で、それに参加するには予約が必要ですが、
普段の随時写経には予約は要りません。
そして、ご回向料は一巻に付き1000円です。(月例写経会は2000円)
誰でも気が向いた時にお写経が出来るいい施設だと思います。

建物2階が会場。
2階入口前室から眺めた裏庭の蓮池。。。
行った日は2時少し前でしたが、5人ほどの方がお写経されておりました。
そして、私の後2時ぎりぎりにもうお一人参加。
この写経堂内、とても落ち着く空間で気に入っています。
ところで、1回目の時は各自墨をするところから始めたお写経が
今回行ってみたら、既に墨はすられていて、小さな容器にセットされていました。
あ~ん、、、墨をする行為が心を落ち着かせていたんですけどね。
今回は一字ずつ丁寧に書いていき
「般若心経」一巻書くのに1時間15分ほど要しました。
前回、30分も掛からなかったって「なぜそんなに早かったんだか
」
今思い出しても謎だわ。。。
また心落ち着けて写経がしたくなれば通おうと思います
■ 住所 大阪市天王寺区逢坂1-2-6 Tel 06-6774-8700
お写経の後は、天王寺の新名所「あべのハルカス」で待ち合わせ。。。

「キューズモール」には一度行きましたが、
6月オープンの「あべのハルカス近鉄本店」には初めてです。
地上300m、日本一の超高層ビル。。。遠くから眺めても流石に迫力ありますな。
一日だけ四天王寺&天王寺にお出かけ。
四天王寺は一心寺のお参りとその横の「写経堂三清庵」でお写経を。


ここでのお写経は2回目です。
この三清庵はモダンな建物で、写経道場らしからぬコンクリ打ちっぱなし。
受付は第一日曜日を除く午前9時から午後2時まで、
毎週水曜日がお休みです。
第一日曜日は月例写経会で、それに参加するには予約が必要ですが、
普段の随時写経には予約は要りません。
そして、ご回向料は一巻に付き1000円です。(月例写経会は2000円)
誰でも気が向いた時にお写経が出来るいい施設だと思います。


建物2階が会場。
2階入口前室から眺めた裏庭の蓮池。。。
行った日は2時少し前でしたが、5人ほどの方がお写経されておりました。
そして、私の後2時ぎりぎりにもうお一人参加。
この写経堂内、とても落ち着く空間で気に入っています。
ところで、1回目の時は各自墨をするところから始めたお写経が
今回行ってみたら、既に墨はすられていて、小さな容器にセットされていました。
あ~ん、、、墨をする行為が心を落ち着かせていたんですけどね。
今回は一字ずつ丁寧に書いていき
「般若心経」一巻書くのに1時間15分ほど要しました。
前回、30分も掛からなかったって「なぜそんなに早かったんだか

今思い出しても謎だわ。。。
また心落ち着けて写経がしたくなれば通おうと思います

■ 住所 大阪市天王寺区逢坂1-2-6 Tel 06-6774-8700
お写経の後は、天王寺の新名所「あべのハルカス」で待ち合わせ。。。

「キューズモール」には一度行きましたが、
6月オープンの「あべのハルカス近鉄本店」には初めてです。
地上300m、日本一の超高層ビル。。。遠くから眺めても流石に迫力ありますな。