連日コロナ1000人超えの大阪です。。。。
いったいどこまで増えてしまうのでしょうか


そんな中、緊急事態宣言が出てしまう前に行こうと
Cさんに誘われて、



自転車で鶴見緑地公園へ。

八重桜
がまだ見頃でした。(4/12撮影)


その他にはパンジーと
チューリップも。

ここは、花博のあった公園なのですが、
花博っていつだったっけ?と、マンホールを見ると、
1990年だったのですね。

もう30年も前の事となりました。
山のエリアには世界53ケ国と国際機関から出展された国際庭園があったのですが、
もうほとんど原型を保っていませんが、少しは手入れもされていました。
こちらは韓国の庭園。




もみじの花を見る事が出来ました。

こちらは風車の丘。


風車前の大花壇では、色とりどりのビオラが見頃です。



入学祝の記念写真を撮られているご家族も。

朽ちかけた花博施設を見るのはちょっと淋しい。

四季の池にはサギちゃんが。

アメンボ久しぶりに見た~。

こちらは、わりとちゃんと残ってるモロッコ庭園。

中のタイル等も残されていました。
すると、今度は結婚記念の撮影をされてるカップルが!

なかなか素敵な写真になるのではないですか
こちらは、オランダ庭園。

ネモフィラが見頃でした~~。

今まで「咲くやこの花館」や、
駅前の温泉「水春」には時々来てましたが、
四季折々のお花鑑賞にもっと山のエリアに出掛けようと思いました。
次はバラ園のバラが5月~6月にかけて見頃でしょうしね。
散歩の後にお茶しに向かったのは、カフェ「BIRD」さん。
再々訪問です。

私は水出しコーヒー&モンブラン、

Cさんはホットコーヒー&チーズケーキを。

向かいの家具屋「TRUCK」さんが経営されてるカフェ。
Cafeと言うよりBarっぽく内装が変化してましたが、
雰囲気のいいお店で好き
食後は家具屋の方もチェックです。
Cさんお誘いありがとう。

リフレッシュ出来た一日でした。

いったいどこまで増えてしまうのでしょうか



そんな中、緊急事態宣言が出てしまう前に行こうと
Cさんに誘われて、





八重桜



その他にはパンジーと


ここは、花博のあった公園なのですが、
花博っていつだったっけ?と、マンホールを見ると、
1990年だったのですね。

もう30年も前の事となりました。
山のエリアには世界53ケ国と国際機関から出展された国際庭園があったのですが、
もうほとんど原型を保っていませんが、少しは手入れもされていました。
こちらは韓国の庭園。




もみじの花を見る事が出来ました。

こちらは風車の丘。


風車前の大花壇では、色とりどりのビオラが見頃です。



入学祝の記念写真を撮られているご家族も。

朽ちかけた花博施設を見るのはちょっと淋しい。

四季の池にはサギちゃんが。

アメンボ久しぶりに見た~。

こちらは、わりとちゃんと残ってるモロッコ庭園。

中のタイル等も残されていました。
すると、今度は結婚記念の撮影をされてるカップルが!


なかなか素敵な写真になるのではないですか

こちらは、オランダ庭園。

ネモフィラが見頃でした~~。

今まで「咲くやこの花館」や、
駅前の温泉「水春」には時々来てましたが、
四季折々のお花鑑賞にもっと山のエリアに出掛けようと思いました。
次はバラ園のバラが5月~6月にかけて見頃でしょうしね。
散歩の後にお茶しに向かったのは、カフェ「BIRD」さん。
再々訪問です。

私は水出しコーヒー&モンブラン、

Cさんはホットコーヒー&チーズケーキを。

向かいの家具屋「TRUCK」さんが経営されてるカフェ。
Cafeと言うよりBarっぽく内装が変化してましたが、
雰囲気のいいお店で好き

食後は家具屋の方もチェックです。
Cさんお誘いありがとう。

