
翌朝は、ホテルを10時にチェックアウト。
ちょうど駅前への送迎バスが出てしまったので、
ぶらぶら歩いて駅へ向かいます。
昨日乗ったロープウェイ乗場前は公園になっていて、
薬師源泉に、足湯に、
そしてお土産屋さんでは温泉玉子を自分で作るようになってました。

残念ながらまだお腹いっぱいで食べられません。
向かいが昨夜入った「鴻の湯」

それから、まだ入ったことのない「まんだら湯」


温泉寺開祖の道智上人が千日間ご修行されて、
その功徳で温泉が湧いて(現在のまんだら湯)城崎温泉が開かれたので、
この「まんだら湯」が城崎温泉の始まりだと言うのに、
ここだけまだ入ったことありませんでした
次回の城崎では真っ先に入りに行きます
それと、以前のお正月に家族旅行で泊った時のお楽しみが
昔ながらのゲームセンターで遊ぶことでした。
射的にスマートボール、パチンコの3点セット。
そんな遊技場が昔はずらっと並んでいた湯の里通り。
今でも数店舗のみ残っているよう。



次回の城崎では射的もまたやりたい外湯巡りです。
さて2日目は、
駅前の観光センターにてレンタサイクルし、
玄武洞公園まで


円山川沿いを走ること約20分程で到着です。

ここは山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの中でも重要な見所。
実は私はTV『ブラタモリ』を見て知って、
次の城崎で訪れようと決めていました。

現在は有料化(大人500円)しています。

おおお~、天然記念物「玄武洞」。

約160万年前に起こった火山活動で流れ出たマグマが冷えて固まる時に
規則正しい割れ目を作り出し、
柱状に節理が形成されて誕生した玄武洞。
この周辺の岩石は灘石と呼ばれ、
江戸時代から採石場として利用されてきました。
現在では、
青龍洞、白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞と共に
玄武洞公園として整備されています。

上から円山川の眺め。

最も柱状節理の美しい青龍洞。



それから、中心にある玄武洞。

水平方向に伸びた柱状節理を見る事が出来る白虎洞。


小さいながらも美しい柱状節理が見れる南朱雀洞と北朱雀洞。


とても見応えのある玄武洞公園でした。
ここは世界地質遺産100選にも選出されました
道路沿いにあるのは、

玄武洞ミュージアムとショップ。

川には渡し舟が出ていて、
向かい側のJR玄武洞駅に行くことが出来ます。


ショップでソフトクリームを食べて暫し休憩。

この日はサイクリング日和で良かった
暑いぐらい。

玄武洞ミュージアムには入らずに、
これにて元の道を戻って、他の2ヶ所に寄り道します。

つづく
ご訪問ありがとうございます
ちょうど駅前への送迎バスが出てしまったので、
ぶらぶら歩いて駅へ向かいます。
昨日乗ったロープウェイ乗場前は公園になっていて、
薬師源泉に、足湯に、
そしてお土産屋さんでは温泉玉子を自分で作るようになってました。

残念ながらまだお腹いっぱいで食べられません。
向かいが昨夜入った「鴻の湯」

それから、まだ入ったことのない「まんだら湯」


温泉寺開祖の道智上人が千日間ご修行されて、
その功徳で温泉が湧いて(現在のまんだら湯)城崎温泉が開かれたので、
この「まんだら湯」が城崎温泉の始まりだと言うのに、
ここだけまだ入ったことありませんでした

次回の城崎では真っ先に入りに行きます

それと、以前のお正月に家族旅行で泊った時のお楽しみが
昔ながらのゲームセンターで遊ぶことでした。
射的にスマートボール、パチンコの3点セット。
そんな遊技場が昔はずらっと並んでいた湯の里通り。
今でも数店舗のみ残っているよう。



次回の城崎では射的もまたやりたい外湯巡りです。
さて2日目は、
駅前の観光センターにてレンタサイクルし、
玄武洞公園まで




円山川沿いを走ること約20分程で到着です。

ここは山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの中でも重要な見所。
実は私はTV『ブラタモリ』を見て知って、
次の城崎で訪れようと決めていました。

現在は有料化(大人500円)しています。

おおお~、天然記念物「玄武洞」。

約160万年前に起こった火山活動で流れ出たマグマが冷えて固まる時に
規則正しい割れ目を作り出し、
柱状に節理が形成されて誕生した玄武洞。
この周辺の岩石は灘石と呼ばれ、
江戸時代から採石場として利用されてきました。
現在では、
青龍洞、白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞と共に
玄武洞公園として整備されています。

上から円山川の眺め。

最も柱状節理の美しい青龍洞。



それから、中心にある玄武洞。

水平方向に伸びた柱状節理を見る事が出来る白虎洞。


小さいながらも美しい柱状節理が見れる南朱雀洞と北朱雀洞。


とても見応えのある玄武洞公園でした。
ここは世界地質遺産100選にも選出されました

道路沿いにあるのは、

玄武洞ミュージアムとショップ。

川には渡し舟が出ていて、
向かい側のJR玄武洞駅に行くことが出来ます。


ショップでソフトクリームを食べて暫し休憩。

この日はサイクリング日和で良かった


玄武洞ミュージアムには入らずに、
これにて元の道を戻って、他の2ヶ所に寄り道します。




