![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/2adf83418e885b57660bdb0b7c5885af.jpg)
間が随分空いてしまいましたが、白川郷&高山旅行の続きです。
『渾身の1記事』で旅行記(1)に沢山訪問頂きありがとうございました。
その数を見たら早く2話以降を書かなくちゃと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さて、旅行に行ったのは、1/16。
関西は晴れていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/6cfc879bdf4f3a9d86ddc28678f1b340.jpg)
米原辺りから雪が積もり出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/39082b64ecd168b0ab44a4494dd56ce0.jpg)
名古屋から特急ひだに乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/37d4df9ae0af786783034b722afa08b1.jpg)
下呂温泉を通り過ぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/e1353a479c26853ac6e674fe383f26e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/f3504cddac3eb87439f037af6ce143f1.jpg)
高山駅に到着は13時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/56366b7882d4835729acbe871dc7c987.jpg)
JR高山駅は木の温もりのある綺麗な駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/59ab2b43b2812f4befc49a7a30ce7877.jpg)
13時過ぎに着いて、
まずは駅隣の高山濃飛バスセンターでネット予約をバスチケットに交換。
15:10発の白川郷ライトアップツアーBコースの5号車、
15分前に集まって下さいとのこと。
チケットの交換も済ませて、次はお昼ご飯です。
駅前通りも雪で滑って歩きずらい、
直ぐに見つけたお蕎麦屋さんでサッと済まそう。
入ったお店は、「飛騨そば 小舟」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/eaebea535c485efda05ea3cb6b5f92d8.jpg)
クニパ注文の飛騨牛串と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/3ba8d9834c81ea00adbec329a8bcebd0.jpg)
温かい蕎麦は何だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/7ec5159738c7e69c340146a3ef874637.jpg)
私は飛騨牛せいろ蕎麦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/02dc1a2c162da17a93b43f9a3047fa34.jpg)
つゆ濃い目で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/e3ddc57476020feb965a0cfbe8ee7099.jpg)
ご馳走様でした。
そして、コンビニでおやつのパン等を購入して
駅に戻り、白川郷散策に備えてカイロを数枚貼り付けたり、
(スノーブーツの中にも足用のカイロ貼りましたよ)
ダウンパンツを履いたりの準備を。
さあて、いよいよバスで出発です。
Bコースはライトアップ展望台入場券付き。
バスの中でマップとチケットを受取ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/086f88c1c27b3f177e435d9bc8849c13.jpg)
このバスツアーは15時出発21時に高山駅に帰ってくるツアーで
含まれているのは往復バスと展望台チケットのみ。
他に白川郷で夕食が付いているツアー(Aコース)もありましたが、
そちらのバスツアーは売り切れでした。
私たちの当たったバスは5号車。
半数以上が外国人でしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
高山駅から白川郷へは現在高速が通って車で約1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/ca153bb8a5de22d499a74c880ff84f1e.jpg)
凄く便利になったらしい。
それで世界遺産白川郷合掌集落を見るバスツアーも出て、
多い時には百台以上も白川郷に押し寄せて、
現在ライトアップ時には事前予約制で台数を限っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/a0cebbc0c5c1160ccf7b01949f1480b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/f718cca84db01866eb78aee374f35971.jpg)
雪景色を見ていたら、白川郷インターチェンジに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/c8546c101e2ed9b94fadbf2a062e1536.jpg)
ほぼきっかり1時間で到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/76fd3968c8902425eb427408a0ec62ed.jpg)
バスを降りたら、あとは20時までフリー散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/355a2f6c049addce448c8525b891b296.jpg)
メイン通りの方へ行ってみよう。
メイン通りは雪かきしてくれていて歩きやすい。
あ、あの大きなお家は、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/b525bb8ab1db7881878ea1255d27c6f8.jpg)
重要文化財指定の和田家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/a465a723bbb4d214fddb3d1cb3d8c830.jpg)
巨大合掌造り、ここは見学出来るので入ろう(300円)。
ブラタモリでもタモさん入ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/2faa3b8a6512b1f7289aea20596d6cad.jpg)
中も広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/0f73d3869d8f517d133591958ec67d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/8b25a207eeb2761dbbb041d8d565dd60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/55dca3759f4ab8f3d1c8850b8b5afdb9.jpg)
2階にも上がれるところが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/737e4b72100f73a3577171994c57da45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/8ff4e4b2665c684afbbb0747776082d9.jpg)
2階の窓からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/2adf83418e885b57660bdb0b7c5885af.jpg)
合掌造りの屋根の裏側編み込みが見れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/d2c8aa97825f63fe043dac5d6d48b7c6.jpg)
2階ではお蚕さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/47233f40c2816ac5d8e38995e399daa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/233327990da88b8be1081ee9e9077767.jpg)
この建物もブラタモリで説明されていた大切な場所。。。トイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/6e18d9a1f86e5c830032633e03b1e8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/d670f00f5bedc3b3fadeb87ab5b45697.jpg)
メイン通りに戻って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/b4121002ec937000b68d4eb7e2458e63.jpg)
1/16の積雪は私の身長と同じ約160cmでした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/64a9b7c33f15dfec34a0d97b7d79f32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/d89592e1d300c3e167b89eaf0982418f.jpg)
飛騨牛コロッケ、美味しそうだったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/8a843df5a1805d95525e1edddb9d6b18.jpg)
マンホールデザインは綺麗なの見つけられなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/dccc8eecb24cdfba2c1c198d26f6b516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/2ea7e08ae4a533ed515f475221777614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/f3e0fc946da8cbe9b35e8b0344c983a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/ba6adb8b3186094a05fa0f2a71abb6f8.jpg)
17時過ぎたので、そろそろ展望台目指そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/b9c484c79e46f762d605ec27ca543cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
。。。続く
ご訪問ありがとうございます
『渾身の1記事』で旅行記(1)に沢山訪問頂きありがとうございました。
その数を見たら早く2話以降を書かなくちゃと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さて、旅行に行ったのは、1/16。
関西は晴れていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/6cfc879bdf4f3a9d86ddc28678f1b340.jpg)
米原辺りから雪が積もり出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/39082b64ecd168b0ab44a4494dd56ce0.jpg)
名古屋から特急ひだに乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/37d4df9ae0af786783034b722afa08b1.jpg)
下呂温泉を通り過ぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/e1353a479c26853ac6e674fe383f26e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/f3504cddac3eb87439f037af6ce143f1.jpg)
高山駅に到着は13時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/56366b7882d4835729acbe871dc7c987.jpg)
JR高山駅は木の温もりのある綺麗な駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/59ab2b43b2812f4befc49a7a30ce7877.jpg)
13時過ぎに着いて、
まずは駅隣の高山濃飛バスセンターでネット予約をバスチケットに交換。
15:10発の白川郷ライトアップツアーBコースの5号車、
15分前に集まって下さいとのこと。
チケットの交換も済ませて、次はお昼ご飯です。
駅前通りも雪で滑って歩きずらい、
直ぐに見つけたお蕎麦屋さんでサッと済まそう。
入ったお店は、「飛騨そば 小舟」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/eaebea535c485efda05ea3cb6b5f92d8.jpg)
クニパ注文の飛騨牛串と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/3ba8d9834c81ea00adbec329a8bcebd0.jpg)
温かい蕎麦は何だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/7ec5159738c7e69c340146a3ef874637.jpg)
私は飛騨牛せいろ蕎麦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/02dc1a2c162da17a93b43f9a3047fa34.jpg)
つゆ濃い目で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/e3ddc57476020feb965a0cfbe8ee7099.jpg)
ご馳走様でした。
そして、コンビニでおやつのパン等を購入して
駅に戻り、白川郷散策に備えてカイロを数枚貼り付けたり、
(スノーブーツの中にも足用のカイロ貼りましたよ)
ダウンパンツを履いたりの準備を。
さあて、いよいよバスで出発です。
Bコースはライトアップ展望台入場券付き。
バスの中でマップとチケットを受取ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/086f88c1c27b3f177e435d9bc8849c13.jpg)
このバスツアーは15時出発21時に高山駅に帰ってくるツアーで
含まれているのは往復バスと展望台チケットのみ。
他に白川郷で夕食が付いているツアー(Aコース)もありましたが、
そちらのバスツアーは売り切れでした。
私たちの当たったバスは5号車。
半数以上が外国人でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
高山駅から白川郷へは現在高速が通って車で約1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/ca153bb8a5de22d499a74c880ff84f1e.jpg)
凄く便利になったらしい。
それで世界遺産白川郷合掌集落を見るバスツアーも出て、
多い時には百台以上も白川郷に押し寄せて、
現在ライトアップ時には事前予約制で台数を限っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/a0cebbc0c5c1160ccf7b01949f1480b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/f718cca84db01866eb78aee374f35971.jpg)
雪景色を見ていたら、白川郷インターチェンジに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/c8546c101e2ed9b94fadbf2a062e1536.jpg)
ほぼきっかり1時間で到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/76fd3968c8902425eb427408a0ec62ed.jpg)
バスを降りたら、あとは20時までフリー散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/355a2f6c049addce448c8525b891b296.jpg)
メイン通りの方へ行ってみよう。
メイン通りは雪かきしてくれていて歩きやすい。
あ、あの大きなお家は、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/b525bb8ab1db7881878ea1255d27c6f8.jpg)
重要文化財指定の和田家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/a465a723bbb4d214fddb3d1cb3d8c830.jpg)
巨大合掌造り、ここは見学出来るので入ろう(300円)。
ブラタモリでもタモさん入ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/2faa3b8a6512b1f7289aea20596d6cad.jpg)
中も広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/0f73d3869d8f517d133591958ec67d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/8b25a207eeb2761dbbb041d8d565dd60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/55dca3759f4ab8f3d1c8850b8b5afdb9.jpg)
2階にも上がれるところが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/737e4b72100f73a3577171994c57da45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/8ff4e4b2665c684afbbb0747776082d9.jpg)
2階の窓からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/2adf83418e885b57660bdb0b7c5885af.jpg)
合掌造りの屋根の裏側編み込みが見れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/d2c8aa97825f63fe043dac5d6d48b7c6.jpg)
2階ではお蚕さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/47233f40c2816ac5d8e38995e399daa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/233327990da88b8be1081ee9e9077767.jpg)
この建物もブラタモリで説明されていた大切な場所。。。トイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/6e18d9a1f86e5c830032633e03b1e8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/d670f00f5bedc3b3fadeb87ab5b45697.jpg)
メイン通りに戻って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/b4121002ec937000b68d4eb7e2458e63.jpg)
1/16の積雪は私の身長と同じ約160cmでした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/64a9b7c33f15dfec34a0d97b7d79f32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/d89592e1d300c3e167b89eaf0982418f.jpg)
飛騨牛コロッケ、美味しそうだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/8a843df5a1805d95525e1edddb9d6b18.jpg)
マンホールデザインは綺麗なの見つけられなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/dccc8eecb24cdfba2c1c198d26f6b516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/2ea7e08ae4a533ed515f475221777614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/f3e0fc946da8cbe9b35e8b0344c983a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/ba6adb8b3186094a05fa0f2a71abb6f8.jpg)
17時過ぎたので、そろそろ展望台目指そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/b9c484c79e46f762d605ec27ca543cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)