アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

道元が子猫を斬らず

2024-10-29 20:55:49 | 只管打坐neo

◎禅マスター南泉の子猫斬り

(2021-06-02)

 

猫はかわいいものだが、子猫は無邪気さが加わってさらにかわいい。

 

南泉が住職の寺で、ある時、東堂の僧たちと西堂の僧たちとが、一匹の子猫をどちらが飼うかについて言い争っていた。

そこに南泉がやってきて猫をぶら下げて言った。

「僧たちよ、誰か大正解の一語を言い得るならば、この猫を助けよう。言い得ぬならば、斬り捨てよう。」

暫時待ったが、残念ながら誰一人答える者はなかった。南泉はついに猫を両断した。

そこに趙州が外出先から帰ってきた。南泉は彼に猫を斬った公案を呈示すると、趙州は履(くつ)を脱いで、それを自分の頭の上に載せて出て行った。

南泉は、あいつがあの時いれば、子猫は斬られずに済んだのに、とつぶやいた。

 

この出来事以後の南泉はダメになったと評価されたりもしている。

 

道元は、衆僧に代わって『南泉は只一刀で二つに斬ることを知っているが、只一刀で一つに斬ることを知らない』と答えてみせ、子猫は世界全体であり、これを見て直ちに衆僧は悟りを開かねばならないとする。(正法眼蔵随聞記巻二)

 

一般に仏僧にとっての殺生は、戒律を破ることだが、チベット密教のグルが、多くの動物を殺しては焼いて食べて、これは動物を供養しているのだなどと説明したり、不淫戒を守るはずの一休宗純が大徳寺の法事で大勢の読経の声が聞こえる別室で、愛人と快楽の限りを尽くしたりと、戒律をマスターが破るということはあるものだ。

 

イエス・キリストだって、弟子の前で愛人とキスしたり、他の弟子が当惑するようなことをすることはあるものだ。

 

この事件以後南泉を貶める評価もあるが、あまり真面目にとりあうこともないのではないかと思う。

子猫には、長寿も短命もあり、短命は短命なりの一生の中に春夏秋冬を持っているものではないかと思う。

弟子の僧たちは、一刀両断された子猫を見て、自分が一刀両断されたショックを感じ取らねばならなかったのだ。

道元は親切で優しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎山の寿塔の値段

2024-10-29 03:12:54 | 達磨の片方の草履

◎自分の墓とその費用のことを気にする

 

疎山匡仁(洞山良价禅師の法嗣)は、くる病で背が低く、食べたものをすぐに吐き出す病気を持っていた。

疎山に主事僧が寿塔(生前に建てておく墓)を造り終わった旨を伝えた。

疎山「石屋にいかほど銭を与えたか」と問うた。

僧は、「すべて和尚様次第です。」

疎山、「石屋に三文を与えたらよいか、それとも二文を与えたらよいか、一文を与えたらよいか、言ってみよ!もし言えたら、本当に私のために寿塔を造ったことになる。」

主事憎は、これを聞いて茫然自失して、何も言えなかった。

後にある僧が、大嶺に住庵していた羅山道閑にこのことを告げた。

羅山は、まだ誰も答えていないと聞いて、「お前は帰って疎山に、羅山は次のように言っていたと告げよ。

もし三文を石屋に与えたならば、疎山は生きている限り決して寿塔を得ることはできますまい。

もし二文を与えたならば、疎山は石屋の手伝いをせねばならないだろう。

もし一文を与えたならば、疎山も石屋も眉鬚堕落(言語を弄してみだりに仏法を説くと、その罪で眉やひげが脱け落ちてしまうこと。)することになるだろう。」

 

その僧は、このことを疎山に告げた。疎山は、威儀を正して大嶺を望み、礼拝して嘆じていわく、「この世では、真の禅者はいないと思っていたが、大嶺に古仏がいて、その光がここまで届いた。ちょうど12月に 蓮の花が開いたようだ。」

羅山は、これを聞いて言うには、「もう亀の毛が数メートル伸びてしまったわい。」

 

疎山は、諸々の聖者のあとを追わず、自己の神聖性をも重んじないという厳しい考え方を貫いてきたのだが、晩年になって自分の墓とその費用のことを気にするようになっていた。

最高額の三文払ってもらいたいが、そんなことをすれば、禅者としてはダメだ。

二文ならば適正価格かもしれないが、そんなことを言っているようでは、疎山は石屋の手伝いをせねばならない。

最低額の一文なら、疎山の法身(人によって法身が異なるとも思えないが)の値段としては安すぎる。

つまり三文でも二文でも一文でもだめなのであって、本当に本当に自分が死なねばならない。

羅山は、徹底していない疎山の応答が気にいらず、亀の毛が数メートル伸びたと評しただけだった。

 

出口王仁三郎は、随筆月鏡で「怒声と悲鳴とが魂の長さと幅である以上は、幅の分らぬ人間こそ真の人間であり神の子である。」と唱えた。疎山は、長さと幅を測りに行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする