アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

ババジの謎

2023-06-03 19:01:16 | 現代冥想の到達点neo

◎神でないものとの時間を一切持たぬ人物

(2017-12-24)

 

インドでは、○○ババという人のことを尊称か愛称かわからないが、ババジと呼ぶらしい。

だからインドでは、ババジというのは掃いて捨てるほどいるので、ババジはありきたりと思うかもしれない。

ところがババジ中のババジがいる。

 

このババジは、サンジェルマンのように俗人の前には出現しない。出会う準備のできた修行者の前にしか出現しない。

その点では、ダンテス・ダイジも同じだった。出会う準備ができた人の前にしか現れない。

 

そのダンテス・ダイジが、インドのボンベイだかの町を歩いている時に、ババジと出くわして、思わずババジに対して「How did you get it?」(要するに、どうやってその高みを得たのかということ)と問うて、それをきっかけにクンダリーニ・ヨーガの真髄を伝授されたという。

 

先日、『ヒマラヤ聖者 最後の教え/パンディット・ラジマニ・ティグナイト/ヒカルランド』を読んでいて、このババジのことが出てきたので、この本は久々のスマッシュ・ヒットかなと思った。

 

この本は、著者のグルであるスワミ・ラーマのことを書いた本なのだが、スワミ・ラーマは、ババジに教えを受け、著者はスワミ・ラーマの侍者。

 

著者は、ババジのことをヒマラヤのいと高き頂から来た聖者であり、時折肉体で人の間を歩き、スワミ・ラーマのように完全に準備の整った求道者のみを指導する、と説明している。

 

著者は、スワミ・ラーマに「本当にいつもババジといらしたのですね!」と失礼な質問をしたら、「神でないものとの時間を一切持たぬ人物と、どうしたらともにいることができよう?」と返してきた(出典:上掲書P129)

 

これぞババジの本質を言い当てている表現だと思う。

 

さて書店に行くと、なんだかヒマラヤ聖者を冠した本が結構あるものだ。

 

『ヒマラヤ聖者の生活探求』、『ヒマラヤ聖者への道』は、霊がかり系であり、悟っていないが単にヒマラヤで修業したことのある行者みたいな本も結構ある。ババジ伝という本もあまり感心しなかった。

 

それほど似非ヒマラヤ聖者は多く、もちろん中国領カイラス山に登ったり、そのふもとのマナサロワル湖観光したのが証拠ではないが、時に本物聖者も粛々と歩いていることがあるのだろう。

 

ババジはクリヤ・ヨーガ(クンダリーニ・ヨーガ)の大マスターであって、かのアメリカで活躍したパラマンサ・ヨガナンダは、ババジのことを「近代インドのヨギ-キリスト」と呼んだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屍解からモクシャ往還まで-6 | トップ | 屍解からモクシャ往還まで-7 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現代冥想の到達点neo」カテゴリの最新記事