らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「はにかむ」の語源

2012-01-28 | 雑学

別居している3歳の孫娘が月に1回くらい帰ってきますが、家に入っても両親から離れず、「はにかんで」暫くは私たち祖父母に近寄ってくれません。
そこで、今日は孫の行動から「はにかむ」と云う言葉について調べました。

「はにかむ」とは、ご存知のように恥ずかしそうな表情や身ぶりをすることをいう言葉ですが、元々は歯が不揃いにはえる事を言った言葉だそうです。
平安初期の本では、「歯が重なって生える」ことだと説明しており、これが転じて、歯をむき出す意味でも使われ、「犬がはにかみ吠える」などといった表現もされるようになったようです。

恥ずかしそうな仕草を意味するようになったのは、歯をむき出す表情が照れくさそうに笑っているようにも見えることからと言われています。
また一説には、「はじかむ(恥かむ)」が変化したとも言われ、歯をむき出した表情から恥ずかしがる意味に転じた際に「はじかむ」が影響したとも考えられているそうです。

孫の「はにかみ」は何歳になったらなくなるのでしょうね。