八戸には、「子育てサロン」が各地区で開かれている。
場所は、公民館だったり、児童館だったりで、市内22箇所だ。
どこのサロンも、月に一度か多いところで二度開催される。子育てメイトさんという、子育ての大先輩が主なメンバーのグループの方々が、お菓子の準備や作成物やイベント講師の手配などをして用意して下さっている。みなさん、50代60代の方々が多く、しかもみなボランティアで活動してらっしゃるそうだ。偉いなぁ。すごいなぁ。
地区の公民館等が会場なので、参加しやすい。駐車場もあるし、歩いてもさほど遠くないしで、なにかと便利だ。
しかし、しかしである。
月に一度、というのはなんとも寂しい。小さい子を抱えていると、サロンが開催される日にちょうど体調が悪かったりすると、次回のサロンが1ヶ月も先だ。せっかく顔見知りになれた人とも、今度会うのは2ヵ月後・・・となると、なかなか友達になるまでが遠い。月に一度や二度の育児サークルもそうだけれど、2回お休みした時なんかは、本当にふりだしに戻されるような気持ちになって、育児の寂しさをさらに感じる時も。
毎日開設とはいかないまでも、週に一度、開いているスペースがあればいいのになぁ。もちろん、そこにはスタッフが数名いらっしゃると、遊びに行っても話す相手がいるという安心感がある。
んんん。誰か、してください!?
場所は、公民館だったり、児童館だったりで、市内22箇所だ。
どこのサロンも、月に一度か多いところで二度開催される。子育てメイトさんという、子育ての大先輩が主なメンバーのグループの方々が、お菓子の準備や作成物やイベント講師の手配などをして用意して下さっている。みなさん、50代60代の方々が多く、しかもみなボランティアで活動してらっしゃるそうだ。偉いなぁ。すごいなぁ。
地区の公民館等が会場なので、参加しやすい。駐車場もあるし、歩いてもさほど遠くないしで、なにかと便利だ。
しかし、しかしである。
月に一度、というのはなんとも寂しい。小さい子を抱えていると、サロンが開催される日にちょうど体調が悪かったりすると、次回のサロンが1ヶ月も先だ。せっかく顔見知りになれた人とも、今度会うのは2ヵ月後・・・となると、なかなか友達になるまでが遠い。月に一度や二度の育児サークルもそうだけれど、2回お休みした時なんかは、本当にふりだしに戻されるような気持ちになって、育児の寂しさをさらに感じる時も。
毎日開設とはいかないまでも、週に一度、開いているスペースがあればいいのになぁ。もちろん、そこにはスタッフが数名いらっしゃると、遊びに行っても話す相手がいるという安心感がある。
んんん。誰か、してください!?