goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

八戸三社大祭 始まりましたよ♪~8月4日まで~

2010年08月01日 | 観劇・読書・感想記
八戸で行われている、日本一の山車祭り!「八戸三社大祭」が始まりました!

昨日の夜の前夜祭を皮切りに、今日の「お通り」で、

三社であります「神明宮」「おがみ神社」「新羅神社」の神様が集まり、

八戸市内をご行進されます。


わたしと次女は、このたび初めての「お通り」デビューを果しました。

「お通り」には、山車やお囃子等の審査があり、優秀な組には賞が贈られるのです。

そのため、山車を引くわたしたちは、笛や太鼓をたたく子じゃなくても、浴衣や半纏を着て参加しなければなりません。

わたしはこのたび、ゆかたをお借りし、自分流ではありますが、ゆかたを着ての参加です。


着付けるだけで、汗だくの今日。。。

待っているだけでも、疲れてしまい、ふらふらしていました。
頭は、ぼーーーっとしてしまいます。

「す、涼しいとこ行こう。。。」

お店に入って、2,3度も涼んでしまいました。


出発を待ちました。 

どうやら行進中にどこかの山車が、なんらかのトラブルが発生したらしく、立ち往生したため、待ちが長かったようです。

そして、今日はとてつもなく暑かったぁ~~!!!

いよいよ、出発!!!


太鼓をたたく顔が、とっても輝いています。


今か今かと待つ、娘。



明日は、市庁前広場で夕方~夜にかけて、太鼓をたたき、

明後日は、「おかえり」
神様が、それぞれの神社へお帰りになられますので、また浴衣を着て、送りたいと思います。

最終日は、後夜祭。こちらは、今回夜間運行に・・・。


始まるまでは、長い太鼓の練習も、

あと数回で、今年の太鼓の響きを聴くのはおしまいです。

寂しい気がしてきます。

そして、秋がやってきます。

広告