ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

八戸三社大祭 「後夜祭」 ちょうちん持って

2010年08月04日 | 子ども
三社大祭も、いよいよ終わりです。

よく晴れたこの日、例年ならば「後夜祭」といえば、中心街と市庁前広場に山車が停車したまま、お囃子を披露するという形ですが、

今年は趣向を変え、夜間運行ということになりました。

例年では、夜間運行は「中日」にしていたのです。


夜間運行の順路も、また「お通り」「お還り」とは違う順路で、しかも長いです。。。最後の最後にこの長さ。。。でも、思う存分引けるという喜びもあって、いっぱい手綱を持って引きました。


なにせ「後夜祭」。お祭りの最後、最高にお祭り気分上々です。

子どもたちもo(^o^)oウキウキしています。

私たち大人も、気が緩みます。なんとなく力を抜いて山車を引きます。

だからなのか、なかなか進みませんでした。

みんな肩の力が抜けていたのでしょうね。きっと。


「後夜祭」の運行では、次女が提灯を持ったり、ジャンガラを持たせていただいたりしました。 とっても嬉しそう、そして誇らしげです。

来年からは、太鼓デビューです♪


そんなこんなで、「後夜祭」も無事に終わり、山車小屋を解散したのは22:00を回っていました。 おつかれさま~~~~~!!!!!!


広告