名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

田沢湖一帯暴風雪警報発令中!

2010年12月24日 10時55分31秒 | 旅(国内)

雪の中、

ホテルにこもり雪見酒と洒落こんで…、

と言いたいところですが、

こんな天候の中、温泉めぐりしてます。


さっき、ちょっと外歩いたら雪と風で窒息しそうになりました。

で、少し咳き込んだら、体勢が乱れ、

転びそうになりました。


雪国の生活は想像以上に大変です。

そんな雪国から、

みなさん、メリークリスマス


アダム・パスカル&アンソニー・ラップ Live in Concert: Japan Tour 2010@東京・青山劇場

2010年12月22日 23時39分39秒 | 観る(ライブ)

 RENTのオリジナルキャスト、

アダム・パスカル&アンソニー・ラップのソロライブ。

一言で言うと、

コアなRENTファン向けのソロコンサート。

各々のオリジナル曲や、ブロードウェイのミュージカル曲を

最初はROGER役のアダムが、続いてMark役のアンソニーが

それぞれソロで歌い上げます。

といっても、

アダムには悪いけど、

歌唱力でも表現力でも、アンソニーの方が優れたものがありました。




アンソニー・ラップ。

声がいいんだよねぇ。

何せミュージカル俳優ですから、歌がうまいのはもちろんのこと、表現の幅も広く

聞くものを飽きさせない人間の魅力もある。

チャーミングだし!


アンコールで、2人で歌った、RENTの歌が一番よかったけど、
(みんな、これを聞きに来てたようなものですからもちろん総立ちでした)

アンソニーのオリジナル曲も、よかったです。

切ないんですよね。

エルビスコステロを彷彿させる男の切なさを持ち合わせているんですよ。

ルックスもちょっと似てたりして?

彼、

「日本、愛してます」って連呼してたけど(笑)、

「RENTを日本でやりたい」とも言ってたけど、

ぜひとも、また日本で演って欲しい!

と切に願います。

久々に、シンガーのプロ根性に触れた気がしました。

CU SOON!Anthony!


Adam Pascal and Anthony Rapp -- "What You Own"




東京ばな奈の黒ベエ。

2010年12月22日 18時10分10秒 | お取り寄せ・おみやげ

東京バナナチョコバージョン。

知ってました?

中のクリームはオリジナルと同じだけど、

外のパウンドケーキ部分が

チョコ風味となっています。

どう?

たまには、目先を変えてこんな東京土産。



東京スイート (Tokyo Sweet) - ゴスペラーズ




忘年ランチ@糖朝(名古屋JR高島屋)

2010年12月22日 12時33分33秒 | 名古屋でアジア(中国・韓国他)

固焼きそば(揚げたバリそばでした)とお粥のランチ。

おいしいんだけど、好みから言うと、

もう少しやわらかいおそばが好きです。

   


デザートは、豆腐花。



おなかいっぱい!

最近は、お昼の忘年会というのもあるらしいねぇ。

個人的にはありだと思います!



忘年会@四川火鍋楼

2010年12月22日 12時30分30秒 | 名古屋でアジア(中国・韓国他)

忘年会1発目。

やっぱり、忘年会は鍋ですかねぇ。

ま、ここは会社の飲み会で夏でもよく使うお店ではありますが。。。




きくらげ等の前菜。

   

たっぷり練り物(凍ってます)と、貝柱、お豆腐、中国春雨、野菜を

白、赤、2種類のスープに入れ、ゴマだれにつけていただきます。

話のネタにどうぞ。って感じかな。


四川火鍋楼
名古屋市中区栄4丁目5番5号セントラル栄ビル4階
052-263-4888


2009 Nobel Peace Prize Concert。Rhapsody in Blue by Lang Lang。 

2010年12月22日 00時02分22秒 | コラム

今年のノーベル平和賞。

いろいろ物議をかもしているようですが。。

週末のトーキョーでも、中国政府の対応に抗議したデモを各所で見かけました。

去年のノーベル賞授賞式では、ランランが演奏したんですね?

今年は誰が招待されているか知りませんが、

スポーツや音楽に政治を持ち込んで欲しくないなー

素朴な願いです。


Lang Lang - 2009 Nobel Peace Prize Concert - Rhapsody in Blue


それにしても、ランラン、カッコイイよね~はじめてタイガーウッズを見たときのような鮮烈なオドロキ!こんなピアニストがまさか中国から出てくるとは!さすが人口13億の国!


2010年は嵐元年!

2010年12月21日 12時39分39秒 | 聞く

12月20日(月)YAHOOニュースより。



2010年オリコン年間ランキング、トータルセールスで「嵐」が総売り上げ171億6千万円を記録。

2年連続の首位。男性歌手では35年ぶりの快挙。

年間シングルランキングでも、トップ10のうち史上最多の6作を送り込んだ。

大みそかのNHK「紅白歌合戦」では司会を務める5人。

今年の音楽界が「嵐の1年」だったことを数字でも実証した。

2位「東方神起」の94億3000万円に倍近い差をつける貫禄の連覇。


アーティスト別トータルセールスの連覇は、男性歌手では井上陽水がアルバム「氷の世界」で
旋風を巻き起こした74、75年に記録して以来の快挙。松本潤(27)は、
「年末にすてきなニュースを聞くことができてとても幸せです」と喜びのコメントを寄せた。

今年発売したシングル6作すべてが年間売り上げランキングのベスト10入り。
10傑のうち6作を占めたのは、77、78年のピンク・レディー、88年の光GENJIが記録した4作を超える快挙。
いずれも当時社会現象を起こした伝説的アイドルグループで、それを上回る勢いを数字で証明した形だ。

ほかに、アルバム部門で「僕の見ている風景」が105万枚のミリオンセラーで首位になるなど
全15部門のうち7冠を獲得。CD、DVD、ブルーレイの総売り上げは652万1000枚にのぼった。

昨年初出場した紅白歌合戦で、今年はメンバー全員で白組司会に任命される大躍進。
当然5人が画面に出ている時間は出場歌手の中でもぶっちぎりで、まぎれもなく今年の音楽界の顔。
記憶にも記録にも残る1年を駆け抜け、櫻井翔(28)は、
「来年もスタッフとともにより多くの方々の心に残る音楽を作っていけたら」と話している。




おめでとう、嵐!

いやいや、嵐にとっては、記録尽くしの2010年になったようですね。

でも、これで終わりじゃありません!

まだまだ始まったばかりです。

これからも、どんどん飛躍していってもらいましょー


嵐ってさ、

最近のアイドルにありがちの、音楽よりバラエティ対応を、みたいなスタンスじゃなくて、

翔くんのコメントにあるように、「ステキな音楽を提供したい」という、

アイドルなのに地に足のついた、堅固なアーティスト志向があるとこがいいんですよね。

どのアルバム聞いても、コンセプトしっかりしてるし、いい曲たくさんあるもんね。


紅白の司会も、誰か1人じゃなくグループ全員ってところもいいよね。

たとえば櫻井君ひとりじゃなくて、嵐のみんなでやるってとこにもチームワークの良さみたいなもの感じるし。


メンバーみんなしっかり教育されていて、育ちがそこそこ良さそうなのも、NHK向きだし、

バラエティで培った臨機応変力みたなのも、生番組で活きるかも!


音楽でも、ドラマでも、番組でも、どんどんいい作品に関わって、

これからもどんどん成長し続けていって欲しいものです。

ただ個人的に、

ニュースキャスターはどうか、と思うんだよなぁ。

でも応援してるよ、翔くん!


夢を本気で信じたことがあるか!?

2010年12月20日 12時39分39秒 | コラム

夢を本気で信じたことあるかって?


ていうか、

夢見ることすらなかったかも。。。

テニスの選手になりたい!

とか、

歌手になりたい!

とか?

努力をするのが嫌だったから、夢見ることから逃げてたのかもなぁ。

ねぇ、岡ちゃん。



旅の終わりに思うこと。

2010年12月19日 23時39分39秒 | 旅(東京)

旅に出ると家に帰りたくなり、

いざ帰路に着くとまたどこか行きたくなる。

ないものねだり、なのか。


週末はトーキョーでした。

今回のテーマは、クリスマスイルミネーション。

トップの写真は、表参道。

詳細は追ってまた。

Merry Christmas!


Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You[official video black & white]


PS.なんか久し振りにこの曲聞きたくなっちゃった(照)。。やっぱりいい曲だよね。マライアカッワイイ


2010年の高島屋イルミネーション。

2010年12月17日 23時17分17秒 | コラム

大名古屋ビルの改装工事に伴い、

高島屋のイルミネーションはしばらくお休みだそうです。

工事現場に見物者が集まると危ないから、ね。

壁面のイルミネーションはないけど、

2階のバルコニーみたいなスペースは、

例年通り華やかな彩り。



シンプルでいいでしょ。




やっぱり、このシーズン、

イルミネーション見ると、心浮き立つね。

別段何の予定がなくてもさ(笑)。


Christmas with the backstreet boys