今日は母のお菓子作りの日。
お土産はシフォンケーキ。
Djokovic vs Wawrinka
そうでしたか!
ワウリンカが優勝!
錦織選手の勝者が優勝って、なんか、うれしい。
Stanislas Wawrinka Interview US OPEN 2016 FINAL
Novak Djokovic vs Stanislas Wawrinka Highlights ᴴᴰ US OPEN 2016 FINAL
日曜日。
ちょっと出かけたついでに給油に行ったら
ガソリンスタンドの方に「そろそろタイヤの替え時ですよ」、
と薦められそのままジェームスへ。
車検やら、保険やら、点検やら、タイヤ交換やら、
車の管理って大変ですね。
若い人が車離れになるの何となくわかるような。。
ま、それはいいとして、
タイヤはジェームスの店員さんに薦められるままさっさと決め、
案内された待合室で、
この漫画家さん、Eテレのスイッチに小室さんと一緒に出てた人だ!
と
手にとったのが「モンスター」。
作業が終わるまで待つこと1時間弱、読めたのは2巻までだったけど、
すごい面白かった!
娯楽性と社会性を兼ね備えた感じが手塚治虫先生をちょっと髣髴させるような。
あーー続き読みたい!
それにしても、
ガレージでコミック(他各種雑誌あり)が用意されてるとは。
出していただいたアイスコーヒーもおいしかったです。
車周辺の文化も進化してるね。
![]() |
MONSTER 全18巻 完結コミックセット(ビッグコミックス) |
浦沢直樹 | |
小学館 |
定例行事みたくなっているゴスペラーズライブ以外のコンサートは、
2014年に歌舞伎を見に行って以来ほぼ2年ぶり。
半年前にちょっと調子を崩していた父の分も合せて買っておいたのだけど、
父も外出できるようになり、何より家族みんなで来れてよかった。
しかも、みどりさんの演奏を地元で聞くことができるとは。
正直、名古屋で聞くよりウレシイ。
今回は、京都市交響楽団創立60周年記念イベントということで、
広上淳一さん指揮により、以下プログラムの演奏。
みどりさんのチャイコンはやっぱりすばらしい。
彼女のバイオリンは繊細で高潔。
音符一つまで徹底的に深く解釈して表現し尽している。
というか、音符どころか休符部分の息遣いまで計算し尽くされている感じ。
ホントに感動しました。
変な言い方だけど、みどりさんは刈谷の聴衆をバカにしてなかった。
京都フィルの演奏はと言うと、いい悪いは別としてみどりさんとの相性が少しちぐはぐのようにも聞こえてしまった。
というのは、京都フィルのアンコール曲、武満先生の「他人の顔ワルツ」すばらしかったんです。
指揮の広上さんやオケの方々はこの曲のことが好きなのが伝わってきたから。
2014年以来のクラシックコンサート、
とても楽しかったです!
みどりさん、ありがとうございました。
******************************
9月9日(金)京都市交響楽団、 五嶋みどり
指揮:広上淳一、ヴァイオリン:五嶋みどり、管弦楽:京都市交響楽団
演奏予定曲目
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」序曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
リムスキー=コルサコフ:シェエラザード
アンコール
<前半(みどりさん)>
J.S.バッハ:ソナタ第1番 ト短調 BWV1001よりアダージョ
J.S.バッハ:無伴奏パルティータ第3番BWV1006より第3楽章 ガボットとロンド ホ長調
(みどりさんのバッハはほんとすごい。身につまされるような、赦してもらえているような、精神性が高い)
<後半>
武満徹:「3つの映画音楽」よりNo.3「他人の顔」ワルツ
![]() |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 /ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ほか |
五嶋みどり | |
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル |
Midori(五嶋みどり) - Tchaikovsky Violin Concerto 1st mov 1of 2
Midori(五嶋みどり) - Tchaikovsky Violin Concerto 3rd mov
京都フィル、正直この曲がいちばんよかった。
武満先生の他人の顔ワルツ。
武滿徹 / 他人の顔
![]() |
武満徹: 3つの映画音楽 - No.3. ワルツ(「他人の顔」より) |
ボーンマス交響楽団 | |
Naxos |
Nishikori & Wawrinka SF pre-match interview | US Open 2016
2016USオープン、
ワウリンカ(スイス)に6-4、5-7、4-6、2-6
で敗れる。
残念!
Coach's Corner: Chang On Nishikori US Open 2016
スタミナ、
なのか、、な。。
Kei Nishikori QF on-court interview | US Open 2016
朝ニュース見て叫びました。
1―6、6―4、4―6、6―1、7―5。
3時間58分の死闘は、
何があっても集中を切らさなかった錦織選手が制した。
すごい試合。
音が鳴ったり、
雨中断や屋根を閉めたりしたことで、
マレーが審判を抗議したりと、
途中いろんなハプニングがあったようですが、
集中を切らさなかった錦織選手の勝利となりました。
Kei Nishikori QF studio interview | US Open 2016
この試合でまた新しいステージに進みましたね。
Kei Nishikori QF Press Conference (Japanese) | US Open 2016
ホントは、
オリンピック欠場して全米に集中してほしかったけど、
卓球の水谷選手のごとく戦う、と発奮できたようだし、
あらゆるひとつひとつの経験がプレイの糧になっているようです。
Fans React To Nishikori Vs Murray US Open 2016 Match
次はワウリンカ。
勝てない相手はもういない。
ゆっくり休んで、
明日も力抜いてがんばれ!
被害にあわれた方々もいらっしゃる中、
不謹慎と思われるかもしれませんが、
雨も上がり、
名古屋駅から見る西の空、
美しく燃えてます。
Kei Nishikori 4R on-court interview | US Open 2016
イボ・カロビッチ(23位、クロアチア)に6-3、6-4、7-6のストレート勝ち。
いい顔してるね。
次はマレー戦。
力抜いていこう!
がんばれ!
Kei Nishikori vs Ivo Karlovic highlights 6 6 7 / 3 4 6 US open 2016
ここんとこよく来てます。
海鮮涼麺とか、五目あんかけつゆそばとか。
こう言っちやなんですが、
やっぱりルーセントで一番おいしいと思う、吉珍楼。
美味しい
だけじゃなく、
サービスや、ちょっとした、盛りつけの丁寧さなんかも含めて、ファンです。
チリソースの辛すぎないところとスパイスの複雑味、
卵のフワフワ感、海老は冷凍だろうけど、
旨みの付け方がナチュラルでした。
スープ、美味しかった~
海老チリ、スープ、点心二つ、ザーサイ、杏仁豆腐がついて、
1,400円。
ちょっとお高めだけど、
頑張った日のご褒美ランチ!
吉珍楼
名古屋市西区牛島町6-1
名古屋ルーセントタワー2F
052-541-8484
刈谷のカレー屋さんガンダーラ再訪。
アジアンディナー。
なぜか春巻きが付いてきます。
野菜・チキンカレー2種。
なんか前と印象が違う。
オーナーが変わったかな??
ガンダァーラ
愛知県刈谷市熊野町2丁目3-7
0566-22-5878
東浦のベトナムカフェ。
サイゴンテラスカフェでベトナムコーヒーを。
ローストの濃いコーヒーを練乳を入れていただくスタイル。
濃いくて、
あまーくて、
おいしかったです。
次回はぜひランチで。
サイゴン テラス カフェ (Saigon Terrace Cafe)
愛知県知多郡東浦町森岡字柳ケ坪1
0562-83-8478
大府高校近くのカフェ、
葉菜のランチ(8/24~9/5)。
1,500円の葉菜ランチを頂く。
まずはサラダ。
イチジクも、生ハムも、カテージチーズをつなぎに新鮮な野菜とマッチ、
とてもおいしかったです。
海老しんじょう入り冬瓜汁。ちょっとユニークなだしの味がしました。
焼きナス(甘くない)アイスクリーム。
鶏肉に天ぷら、そうめんかぼちゃ(初めて食べました)。
やっぱりこのお店は、
お友達の家でおよばれしたような
和やかさがありますね。
左が母がいただいた、
ヨーグルトケーキ(マンゴソース)と、
右が私がいただいた、ぶどうのコンポート&ミルクアイス。
今日もおいしかったです。
ごちそうさまでした。
葉菜cafe
愛知県知多郡東浦町大字森岡字田面112
(0562)38-6151
11:30 ~ 5:30
定休日 毎週火曜日&第1・3水曜日