昨日は少し冷え込んだ南の国も、もうすっかり春です。
お日様が出てくると気温が一気にあがってぽかぽかです。
お庭の梅も一気に開花(^^)きれいです。

週末はわんこ達の待ちに待ったドライブとお散歩の日(笑)
大喜びで車に乗っておりました。
市内を走るとどこからでも桜島が見えます。

《桜島は今日も噴煙を上げています。今爆発したところ》

《ちびさんたちは車に乗るのが大好き♪
どれだけ乗っていても酔ったりなんかしませんよ~》
昨日は市内から南薩の方に行きましたが
沿道は春の花がもういっぱい咲いていて
大きな梅や桃の木が満開できれいでした。
もう桜も咲き始めるのも遠くないですね。
南国では春休み始まったらもう桜の季節です。
いつも入学式まで持てばいいなぁと思うのですよ。
さて、この週末は比較的ゆっくりと過ごしました。
眼が良く見えないので、進まなかった作るものも完成したし(^^)
今日はお手紙を書いて送ろうかと思います。
ところで、私の実家には小学5年生の甥っ子がおります。
ジャニーズやミュージカル、ゲームや料理や手仕事が大好きな
ごくごく普通の小学生かと思います。
この甥っ子、ぽっちゃりかげんと優しさが禍してか
良く元気な子にちょっかいをだされるようです。
週末、その悪戯の度を超した友人にキレた甥っ子、
「もう学校に行きたくないんだけど」
と私たちに相談してきました(^_^;)
聞けば確かに度を越している様子。
そこで、妹のあむママは
「じゃあ、まず自分で先生とお友達にそれをちゃんと表明せよ。
そのうえで何も解決しなければ、行かなくてよし」
と言いました。
「えええ!行かなくていいなんて言っちゃだめでしょう」
と思う人もいらっしゃるかと思いますが
私んちは昔から、こんな風にダイナミックな教育です(笑)
だって、究極、自分の事だもんね~。
そしたら甥っ子は宿題と共に先生へ本気で学校に行きたくない旨のお手紙を作成。
(行きたくないのに宿題はするのが面白いけどね・笑)
今日はそれをもって登校するようです。
さて、彼はどんな行動をするのか?結果やいかに!
面白がってるように思われるかもしれませんが、私はいたって本気です。
私はなんにしても、自分の意思が大事だと思いますから。
親の管理のもとであれば、子どもにも学校なんかは
選択の余地があったっていいと思う。
シュタイナーに関わってた人に言わせたら
14歳までは親の権威の元で完全管理をと言うかもしれないけど(^_^;)
でも、私はこれが妹の管理の仕方だと思うのでOKですね。
うちの甥っ子は塾にも行ってないし、
宿題以外の勉強もしませんが
でも以外にも成績はよかったりします。
それは、本人とあむママの力がすごいのですよ。
まず甥っ子は、嫌だ~と言いながら、宿題だけはきちんとします。
その中で教科書を読み返し復習をちゃんとしているんですね。
それだけは欠かさずちゃんとやるんです。
うちは基本、親がそうだったからかもしれませんが
遊びの中にお勉強がしたくなる種が蒔かれているんです(^-^)
おかげで本を読みたくなったり、歴史を調べたくなったり、
科学の実験をしたくなったりして、
それは結局、学校のお勉強につながるんですね。
わが妹ながら、あむママはすごいなぁと思うのは
子どもや小さな犬たちや動物に関することを
面倒だ~、ああ、めんどくさ~と言いながら(笑)
きっちりと楽しんでやっているところデス(^^)
甥っ子が解らないところを聞けば、
必ず時間を作って一緒に問題を解きます。
理解できない部分は、解りやすく手助けをしています。
その為に「よーし、やってみよう!」といって
一緒に実験をしたり、ものづくりをしたりを惜しみません。
実家は妹が稼ぎ頭ですから、彼女にはやることがいっぱいありますが
甥っ子やちいさいさんたちに時間を割いて、自分の時間はなくなって
夜中まで仕事をすることになってもそうしています。
彼女はDVDとか誰かに子供の世話を押し付けるようなことを決してしないのです。
サッカーや運動なんかも、一緒になってやったりするし、
ダイエットだ~と、面白いソフトを見つけてきては
笑い転げながら甥っ子とやってみたり、
甥っ子が歌や踊りが得意なので、いろんな面白い歌を見つけてきては
一緒に歌って、いつしか甥っ子は歴史や化学の事を覚えています。
お金はないけど、格安や無料で行ける博物館などのイベントなどに
積極的に参加しては、沢山の経験を共にやっています。
甥っ子はおかげで、化石を掘る為に島まで旅をしたり
山の学校に行けば、丸太を切り、かまどを作ったり、
フランス料理を習いに行ったりといろんな体験をしているし
それを実生活に生かしてて、いきなりいろいろ作ったりして面白いです。
最近は中学どうしましょうかね~みたいな話が出ており
試しに気になる学校の入試問題を妹と私と甥っ子と
3人それぞれで解いてみながら話したりして、
中高一貫の公立に行きたいなぁ~と言いだして
宿題の宅習にその問題のチャレンジしています。
いろいろな事情があって一般の母子家庭より生活はハードです。
たぶん、普通の子供がしなくていい苦労をいっぱいしてる甥っ子。
でも本人は全然気にしていないそうです。
実家は突然の事で家を出なくてはならなくなったことがあり
一時期はホームレス状態でウィークリーに止まったり、
車中泊やキャンプ生活を長い事していましたが、それでも、
「福ちゃん、レス(笑)もいいもんだよ。
夜、星はきれいだしさぁ。俺、レス時代に戻りたいな~。」
とのたまう大物なのです。
親子でいっつも笑い転げているのを見るとすごいなぁ、ってね。
彼らはココロも生活もほかの人より豊かな感じがしますね。
今もたぶん、ほかの人にはびっくりするくらいのお金しか得られず
やりくりに次ぐやりくりをして頑張っていると思いますが、
私は妹がお金や生活に対する愚痴をいうのを聞いたことが一回もありません。
いつも笑って「何とかなるが~、何とかするが~」と言うだけです。
それどころか、そんな中でも、一緒に暮らすカンナちゃんが
人並みに以上に楽に生活できるようにしてあげたいと、
今までよりもずっと生活のハードルを上げてくれています。
私は同じ生活してたから、今まで10円で済んだところが
100円になるのはすごく大変だと解るので、
その努力が本当に有難いなぁと思います。
でも妹にそれを言えばきっと、それが責任だからと言うだけでしょう。
彼女の努力家ぶりには本当に感心します。
本当に偉いやつです。
道端に子どもを捨てたり、動物捨てたり、虐待したり、
ちょっとの事であきらめたり、苦労と嘆いたり、
そんな事件を知るたび、いうのを聞くたびに
あむさんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたくなりますわ。

《まっすぐに生きてる方々・日向ぼっこ中ですが(笑)》
シュタイナーやモンテッソーリ教育とか、
いろいろな教育にこだわる人は多いし、
そういうのを実践してる人って、その教育を受けさせたら
子どもがそうなる、と思ってる人が多いと思いますが
まったくもって、そうじゃないと思いますね。
もちろんその教育機関に居れば善い影響は受けると思いますが
どんな教育も、家庭教育なしには成り立たないと思うからです。
家庭でのあり方は、学校教育よりも密接で深いものだから。
逆に家庭や親子関係がおろそかな家はどんな教育も無意味だと思う。
これは、そういう教育の場にいたからこそ、強く思うことデス。
いろんな家庭が在り、いろんな事情があるからこそ
家庭、それぞれの教育を大切にすることは大事じゃないかなって思います。
学校教育は、その上に美しさを足してくれるものの様な気がします。
私の昔の話をすると、シュタイナー系の友人は
「すごいね、シュタイナー教育そのものだ」と言います。
でも、私の親はそんな教育全然しりませんでした。
妹も同じですが、私は妹を見る度、本当の意味で
シュタイナーだねぇ、モンテッソーリだねぇ、と思います。
家庭の中に愛があり、大きな意志がきちんとある。
そんな中だから、大きな愛を持ち、
一生懸命生きる人が生まれてくるのかな、
それをあとから見たとき「教育」と呼ぶのかな、
そんな風に感じています。
最後にマザーテレサの言葉から
いま、お子様のいる方や頑張ってらっしゃる方々へ
善い毎日を暮らせるように贈ります!
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。
**************************
あなたは、
あなたであればいい。
**************************
(世界平和のために何をしたらいいのかと聞かれて)
帰って家族を大切にしてあげて下さい。
**************************
この世で最大の不幸は、
戦争や貧困などではありません。
人から見放され、
「自分は誰からも必要とされていない」
と感じる事なのです。
***************************
神様は私たちに、
成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
いずれにせよ、もし過ちを犯すとしたら、
愛が原因で間違った方が素敵ね。
***************************
どんな人にあっても、まずその人のなかにある、
美しいものを見るようにしています。
この人のなかで、
いちばん素晴らしいものはなんだろう?
そこから始めようとしております。
そうしますと、かならず美しいところが見つかって、
そうすると私はその人を、
愛することができるようになって、
それが愛のはじまりとなります。
****************************
今日も善き一日を!
お日様が出てくると気温が一気にあがってぽかぽかです。
お庭の梅も一気に開花(^^)きれいです。

週末はわんこ達の待ちに待ったドライブとお散歩の日(笑)
大喜びで車に乗っておりました。
市内を走るとどこからでも桜島が見えます。

《桜島は今日も噴煙を上げています。今爆発したところ》



《ちびさんたちは車に乗るのが大好き♪
どれだけ乗っていても酔ったりなんかしませんよ~》
昨日は市内から南薩の方に行きましたが
沿道は春の花がもういっぱい咲いていて
大きな梅や桃の木が満開できれいでした。
もう桜も咲き始めるのも遠くないですね。
南国では春休み始まったらもう桜の季節です。
いつも入学式まで持てばいいなぁと思うのですよ。
さて、この週末は比較的ゆっくりと過ごしました。
眼が良く見えないので、進まなかった作るものも完成したし(^^)
今日はお手紙を書いて送ろうかと思います。
ところで、私の実家には小学5年生の甥っ子がおります。
ジャニーズやミュージカル、ゲームや料理や手仕事が大好きな
ごくごく普通の小学生かと思います。
この甥っ子、ぽっちゃりかげんと優しさが禍してか
良く元気な子にちょっかいをだされるようです。
週末、その悪戯の度を超した友人にキレた甥っ子、
「もう学校に行きたくないんだけど」
と私たちに相談してきました(^_^;)
聞けば確かに度を越している様子。
そこで、妹のあむママは
「じゃあ、まず自分で先生とお友達にそれをちゃんと表明せよ。
そのうえで何も解決しなければ、行かなくてよし」
と言いました。
「えええ!行かなくていいなんて言っちゃだめでしょう」
と思う人もいらっしゃるかと思いますが
私んちは昔から、こんな風にダイナミックな教育です(笑)
だって、究極、自分の事だもんね~。
そしたら甥っ子は宿題と共に先生へ本気で学校に行きたくない旨のお手紙を作成。
(行きたくないのに宿題はするのが面白いけどね・笑)
今日はそれをもって登校するようです。
さて、彼はどんな行動をするのか?結果やいかに!
面白がってるように思われるかもしれませんが、私はいたって本気です。
私はなんにしても、自分の意思が大事だと思いますから。
親の管理のもとであれば、子どもにも学校なんかは
選択の余地があったっていいと思う。
シュタイナーに関わってた人に言わせたら
14歳までは親の権威の元で完全管理をと言うかもしれないけど(^_^;)
でも、私はこれが妹の管理の仕方だと思うのでOKですね。
うちの甥っ子は塾にも行ってないし、
宿題以外の勉強もしませんが
でも以外にも成績はよかったりします。
それは、本人とあむママの力がすごいのですよ。
まず甥っ子は、嫌だ~と言いながら、宿題だけはきちんとします。
その中で教科書を読み返し復習をちゃんとしているんですね。
それだけは欠かさずちゃんとやるんです。
うちは基本、親がそうだったからかもしれませんが
遊びの中にお勉強がしたくなる種が蒔かれているんです(^-^)
おかげで本を読みたくなったり、歴史を調べたくなったり、
科学の実験をしたくなったりして、
それは結局、学校のお勉強につながるんですね。
わが妹ながら、あむママはすごいなぁと思うのは
子どもや小さな犬たちや動物に関することを
面倒だ~、ああ、めんどくさ~と言いながら(笑)
きっちりと楽しんでやっているところデス(^^)
甥っ子が解らないところを聞けば、
必ず時間を作って一緒に問題を解きます。
理解できない部分は、解りやすく手助けをしています。
その為に「よーし、やってみよう!」といって
一緒に実験をしたり、ものづくりをしたりを惜しみません。
実家は妹が稼ぎ頭ですから、彼女にはやることがいっぱいありますが
甥っ子やちいさいさんたちに時間を割いて、自分の時間はなくなって
夜中まで仕事をすることになってもそうしています。
彼女はDVDとか誰かに子供の世話を押し付けるようなことを決してしないのです。
サッカーや運動なんかも、一緒になってやったりするし、
ダイエットだ~と、面白いソフトを見つけてきては
笑い転げながら甥っ子とやってみたり、
甥っ子が歌や踊りが得意なので、いろんな面白い歌を見つけてきては
一緒に歌って、いつしか甥っ子は歴史や化学の事を覚えています。
お金はないけど、格安や無料で行ける博物館などのイベントなどに
積極的に参加しては、沢山の経験を共にやっています。
甥っ子はおかげで、化石を掘る為に島まで旅をしたり
山の学校に行けば、丸太を切り、かまどを作ったり、
フランス料理を習いに行ったりといろんな体験をしているし
それを実生活に生かしてて、いきなりいろいろ作ったりして面白いです。
最近は中学どうしましょうかね~みたいな話が出ており
試しに気になる学校の入試問題を妹と私と甥っ子と
3人それぞれで解いてみながら話したりして、
中高一貫の公立に行きたいなぁ~と言いだして
宿題の宅習にその問題のチャレンジしています。
いろいろな事情があって一般の母子家庭より生活はハードです。
たぶん、普通の子供がしなくていい苦労をいっぱいしてる甥っ子。
でも本人は全然気にしていないそうです。
実家は突然の事で家を出なくてはならなくなったことがあり
一時期はホームレス状態でウィークリーに止まったり、
車中泊やキャンプ生活を長い事していましたが、それでも、
「福ちゃん、レス(笑)もいいもんだよ。
夜、星はきれいだしさぁ。俺、レス時代に戻りたいな~。」
とのたまう大物なのです。
親子でいっつも笑い転げているのを見るとすごいなぁ、ってね。
彼らはココロも生活もほかの人より豊かな感じがしますね。
今もたぶん、ほかの人にはびっくりするくらいのお金しか得られず
やりくりに次ぐやりくりをして頑張っていると思いますが、
私は妹がお金や生活に対する愚痴をいうのを聞いたことが一回もありません。
いつも笑って「何とかなるが~、何とかするが~」と言うだけです。
それどころか、そんな中でも、一緒に暮らすカンナちゃんが
人並みに以上に楽に生活できるようにしてあげたいと、
今までよりもずっと生活のハードルを上げてくれています。
私は同じ生活してたから、今まで10円で済んだところが
100円になるのはすごく大変だと解るので、
その努力が本当に有難いなぁと思います。
でも妹にそれを言えばきっと、それが責任だからと言うだけでしょう。
彼女の努力家ぶりには本当に感心します。
本当に偉いやつです。
道端に子どもを捨てたり、動物捨てたり、虐待したり、
ちょっとの事であきらめたり、苦労と嘆いたり、
そんな事件を知るたび、いうのを聞くたびに
あむさんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたくなりますわ。

《まっすぐに生きてる方々・日向ぼっこ中ですが(笑)》
シュタイナーやモンテッソーリ教育とか、
いろいろな教育にこだわる人は多いし、
そういうのを実践してる人って、その教育を受けさせたら
子どもがそうなる、と思ってる人が多いと思いますが
まったくもって、そうじゃないと思いますね。
もちろんその教育機関に居れば善い影響は受けると思いますが
どんな教育も、家庭教育なしには成り立たないと思うからです。
家庭でのあり方は、学校教育よりも密接で深いものだから。
逆に家庭や親子関係がおろそかな家はどんな教育も無意味だと思う。
これは、そういう教育の場にいたからこそ、強く思うことデス。
いろんな家庭が在り、いろんな事情があるからこそ
家庭、それぞれの教育を大切にすることは大事じゃないかなって思います。
学校教育は、その上に美しさを足してくれるものの様な気がします。
私の昔の話をすると、シュタイナー系の友人は
「すごいね、シュタイナー教育そのものだ」と言います。
でも、私の親はそんな教育全然しりませんでした。
妹も同じですが、私は妹を見る度、本当の意味で
シュタイナーだねぇ、モンテッソーリだねぇ、と思います。
家庭の中に愛があり、大きな意志がきちんとある。
そんな中だから、大きな愛を持ち、
一生懸命生きる人が生まれてくるのかな、
それをあとから見たとき「教育」と呼ぶのかな、
そんな風に感じています。
最後にマザーテレサの言葉から
いま、お子様のいる方や頑張ってらっしゃる方々へ
善い毎日を暮らせるように贈ります!
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。
**************************
あなたは、
あなたであればいい。
**************************
(世界平和のために何をしたらいいのかと聞かれて)
帰って家族を大切にしてあげて下さい。
**************************
この世で最大の不幸は、
戦争や貧困などではありません。
人から見放され、
「自分は誰からも必要とされていない」
と感じる事なのです。
***************************
神様は私たちに、
成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
いずれにせよ、もし過ちを犯すとしたら、
愛が原因で間違った方が素敵ね。
***************************
どんな人にあっても、まずその人のなかにある、
美しいものを見るようにしています。
この人のなかで、
いちばん素晴らしいものはなんだろう?
そこから始めようとしております。
そうしますと、かならず美しいところが見つかって、
そうすると私はその人を、
愛することができるようになって、
それが愛のはじまりとなります。
****************************
今日も善き一日を!