コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

塩化カルの結晶

2010年04月04日 | バイク&メンテナンス

長距離ツーリングの帰り道、自宅まであと100kmの所で大雪に見舞われ
愛車はひどく汚れています。ざっと拭き洗いで済ますつもりだったのに写真
を見て下さい。これじゃ本気で洗車するしかありません。

右側のヘッドカバーとプラグカバーのすき間に、塩の塊の様な物が付いて
います。先日の雪道走行で、タップリと塩化カルシウムを含んだ水をかぶった
せいです。この部分は言ってみれば塩田みたいなもの。


塩カルを含んだ水がかかる→エンジンの熱で水分は直ぐに蒸発
この繰り返しで大きな塊が出来やすいのでしょうねこの部分は。

 


左右のカウルを外して洗車する事にしました。するとまだ外してないの
にネジがありません。エキパイの直ぐ上のネジです。右側が2本、左側が1本。
前回外した時に、締め忘れた訳では無いが樹脂部品の固定ネジなので加減
して締めたのが原因だと思う。今回はもう少し強めに締めておこう。

 


シリンダのフィン。ここも塩カルの結晶がプツプツと付着しています。
エキパイのフランジナットもいつの間にか錆が出ています。凍結防止剤を
まいた道を走った後はやはり小まめに洗車が必要なんですね。

 


これじゃ拭くだけではダメですね。水をタップリ掛けて洗い流すのが一番。
電装品に掛からないようにノズルのパターンをシャワーにしてブラシで擦り
ながら洗い落としました。 仕上げはエアで水分を吹き飛ばして終了。

長距離ツーリングより洗車の方が疲れる

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする