コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

今日はバイク整備士

2012年06月30日 | バイク&メンテナンス

ユーザー車検は無事パスしたもののオイル交換やら消耗した部品の交換はしなければならない。必要なもののは準備は完了しているが整備内容は

  ★ イグニションプラグ
  ★ エアフィルタ
  ★ ブレーキパット(リヤ)
  ★ エンジンオイル
  ★ ミッションオイル
  ★ デフオイル

今日の整備作業はこれだけけど、午後から始めて全て完了するだろうか   整備とは言っても交換だけだけど 


★1 先ずはプラグ交換。付いていたのはイリジウム電極のDENSO IK22/IXU22 焼け具合はなかなか良い。だけど下側のプラグは燃えカスが分厚く堆積しはがれかけている、もう少し早目にかえるべきだったな。交換したのは、一応メーカー指定のNGK BKR7EKC/NGK DCPR8EKC選択理由は安いからに他ならない。電極ギャップが大きい1mmはありそう、これを0.8mmに調整してから取り付ける。

    




★2 ミッションオイル交換 まだ1万キロも走っていないが、シフシトじの硬さが気になるので早目に交換した。今回は二硫化モリブデンも添加した、これで軽くなってくれると嬉しいんだけど。  

    




★3 デフオイル交換 差動ギアがある訳ではないのにBMWのシャフトドライブの場合ここをデフと呼ぶのが一般的になっている。ミッションオイルと同じものを注入(シェブロン80W-90 GL-5) 
    



★4 エンジンオイル交換 モービル1(15W-50)を使ってきたが、今回はモチュール7100(20W-50)に変えたみた。ボトルのラベルにこんなことが書いてある『日本向けに作られたモノではないので、クレーム対象となりません』。確かに日本人向けには出来てないよボトルのキャップを開けるのもかなりの力がいるわ。

    



★5 エアフィルタ交換 イザ交換しようと箱から出すとこの通り、潰れてシール面が凹でいるので使用不可だ。購入先に連絡、快く新品を送ってくれることになった。この作業は後日という事になった。

    



★6 リヤブレーキのパッド交換 モリブデングリスも用意したのに工具が足らなかった。キャリパ取付ボルトを緩めるトルクスのビットソケットT45、付属工具類の中にあるL型レンチでは力が入らないのでびくともしない。この作業も工具待ちで来週に持ち越し。

    





注文した工具が届いて一週間後に無事交換作業は終了。パッドはぎりぎりまで使い込んだって感じになってました。

    



これで大方の整備は出来たが、残すところはタペット調整と左右エンジンの同調。
 


    


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする