コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ヘルメット物色

2020年05月23日 | バイク&Goods

2020-05-23

寒くて天気の悪い日が続いてが今日は午後から薄日が差してきた。愛車シグナスもしばらく乗っていないので充電も必要だ、という事で片道4~5kmのナップス幸浦店へ行く事に・・・

全く買う物がないのに行くのではないそんな時もあるが、今日はそろそろヘルメットの買い替え時期と考えているので色々物色しておこうと明確な目的がある。

 

土曜だから多いのか、コロナの自粛明けが近いので緩んでいるのか分からないが客は多かった。

オートバイ用ヘルメットには幾つかの分類と呼称がある。

◆オープンフェイス / ジェットタイプ

◆フルフェース

◆オフロード

 

 

フルフェイスのオフロードタイプ

第一候補はこれ ショウエイ HORNET ADV NAVIGATE
形もカラーリングも素晴らしい。

・曇り止めのピンロック・EVO lens 標準装備(今やヘルメットの必需品)。

・サンバイザー内蔵。

・バイザーの脱着が容易にできる。

・眼鏡を掛けたままでは被れない。

・ワンタッチ式のチンストラップではない。

 

 

 

アライ TOUR-CROSS 3(ツアークロス3)

これも形やカラーリングは悪くない。

・曇り止めピンロックシート(オプション)

・ショウエイより重い(アライは強度へのこだわりが強いからか?)

・眼鏡を掛けたままでは被れない。

・ワンタッチ式のチンストラップではない。
 
 
    

 
     
 
ヘルメット売り場で早速試着

◆ショウエイ・ホーネット(L)を被ってみたサイズはピッタリ。

◆フルフェイスは一度も使ったことがない被るのも初めて! 

◆この小さい穴に頭を突っ込むのは恐怖を感じる。

◆しかも眼鏡を外さなければ被れない脱げない。

※フェイスマスク(不織布の袋)を被ってから試着することになっている(コロナ対策?)

   
【物色した結果】 
◆フルフェイスは断念! 

◆今使っているオープンフェイスのショウエイ・J-Cruiseの更新。

◆だけどカラーリングに気に入ったのがない。

 ◆Schuberth C3(フルフェイス・フリップアップ)は今は全く使ってないが、フリップアップ式でありながら軽いし曇り止めシート、サンバイザーもある、しかもワンタッチ式チンストラップだ。もっと活用しよう、でも単色シルバーなのでGSにはあまり合わない?
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする