去年秋は埼玉小鹿野町、今年は群馬県の赤城高原です。
タンデムで参加しました。 ⇒ クローネンベルク
赤城高原は関越道を利用するのだが、この関越道行きはヨイヨイ
帰りはコワイ。帰りの渋滞は避けられない。さりとて他に良い道はない。
この日は関越に出る前の首都高川口線も朝から渋滞。タンデムじゃ
スリ抜けも楽じゃない
7:30出発→9:00高坂SA→10:30赤城高原SA→
11:45クローネンベルク到着
昼飯はBBQ。鍋奉行ならぬ鉄板奉行の任に付き食べる
のも忘れて職務に専念。
お土産にバームクーヘンを買ったお店の前で記念写真(美味しかった)。
(製造元は愛媛県となっていました。美味しけりゃどこでもいい)
このTシャツが今回の記念品。我が愛車R1150RSは、この中には
ありません。絶滅危惧種なんて言われて希少価値はあるのにな。残念。
参加台数は約300台。昼食の後恒例の集合写真を撮り
早々帰路につくビーマー達。
関越道昭和ICから会場のクローネンベルクまでは、赤城高原を
縦断する国道353号を40~50km程走る。距離は短くても
そこそこ楽しめるワインディングもあって、秋の高原をゆったりと走り
ました。この辺りは畜産が盛んな地域らしい。景色もいい、空気も
いいんだけど所々で強烈な鳥、豚。牛の匂いが繰り返し漂ってきた。
帰り道には瞬時に嗅ぎ分けられるようになっていた。
ただミックスしたやつは難しい。
農産物の直売所。
お店から出てきた上さんの手にぶら下げた買い物袋を見てビックリ
おいおい こんなに買っちゃってどこに入れるのよ
りんご、柿、野菜を買いましたが、安いしとにかく美味しかった。
帰り道は予想通り関越道は渋滞。大泉から環八にしようかそれとも
外環道川口→首都高湾岸葛西にしようか迷ったが、後者に決定。少々渋滞
区間はあったが比較的順調で17:30には横浜の大黒PAに到着。
大黒ラーメンを食べて一休みの後帰宅。
走行距離 500km
=Crowns mountain となりますが、合ってるのかな?
ドイツ村ですね。
ソーセージとか美味しそうですね。
勿論ビールも!!!
おっと、こっちは帰宅後に楽しまないとネ。
BBQでしたか・・・・
私はBBOでしたが (^o^)
500kmもタンデムで走行できれば、一人なら1000kmは大丈夫ですね。
「来年」が楽しみです。
みやげに買って帰ったバームクーヘンは食べ過ぎました。うまかったですよ。
そういう計算は成り立たないと思うのですが・・・先生!
その前にいのししさんのご招待ツーリングがありそうですけど?
日帰り500Kmツーリングお疲れ様でした
やっぱレッドさんとこも同じですね
うちも道の駅で野菜みるとパニヤやトップケース
満タンにしてます
でも産直の野菜は安くて美味い!
そして最近は帰りの高速の渋滞は憂鬱ですね
パニヤ付けてのすり抜けも危ないし
やっぱ無理せず安全運転これですね
>そして最近は帰りの高速の渋滞は憂鬱ですね
ホントに憂鬱です。行きたくても敬遠している方面があります。それは今回の関越道なんですよ。でも今回走って良い所が沢山ありそうで、また挑戦しようかと思っていますが・・・
石川の地で亡くなりましたが 良いバイクでした。
シルエットは1150と一緒ですが 全く異なるバイクで愛車の一つです。
近頃はR90Sに浮気心が目覚めてきて困っています>¥<;;
>近頃はR90Sに浮気心が目覚めてきて困っています。
浮気の一つや二つはいいじゃないですか。
ちょっと!150RSを手放すって事!!
それはいけませんよ (x_x);