先日のGWツーリングから帰るとブーツがこんな状態、右側ですか靴底でブレーキを踏むだけ外傷ま全く無くシフトパッドがひび割れちゃいました。
左側は今年1月に見た目が悪くなってきたので軽く塗り直しと、シフトパッドを縫い付けている糸がスレて切れかかっていたのでウレタン系強力接着剤を塗るなどしてメンテナンスしたばかり。高速道路主体のツーリングならここまですり減る事は無いと思う、GSに乗り換えてからは山間のワインディングが多いのですり減りが早い。よく見るとシフトパッドはすり減って穴が開く寸前、さてどうやって修理しょう?
検討の結果 靴底修理用のゴム系シート2.5mm厚がもっとも適していると判断、早速アマゾンで購入送料込みで800円程度です。
シフトパッドの形状に合わせて靴底修理シートをハサミでカット、そして周囲の面取りをして成形完了。
接着剤を貼り合わせる両面に適量塗布、接着剤がはみ出さない程度に縁ギリギリまで塗布して紐で縛って接着剤の硬化を明日まで待つ。
シフトパッドがひび割れした方は接着剤だけで修理、こちらはすり減る事は無いのでこれで充分でしょう。
シフトパッドを貼り付けて修理した左側ブーツ。次回のツーリングが楽しみです。
なかなか上手く貼り付けてGood。
仰ると通り簡単には買換えできません。
でもよく見ると問題の箇所は自分で修理出来そう
だったので・・・ 上手くできたいるでしょ!!