リコの文芸サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

主人の闘病④

2023-01-12 | 奇貨譚
主人は腸閉塞の改善に10月21日に大腸の手術をしました。
9月、10、11月の入院•手術の後、退院して2ヶ月になり、少しずつ、闘病の日々を話してくれます。

主人のお腹に乗るミー姫。      

前足の辺りが、手術したお腹です。

主人曰く、
「お医者さんの言われるのは理論で生身の体は理論どうりにいかない。
 携帯電話は病室では禁止なので待合室まで歩いて行かなければならないが、絶食と点滴ばかりの日々で体力がないから、そこまで歩いて行けない。」

①点滴が終わり、術後、7日で食事が出ましたが、残すのが嫌いな主人は1/3位しか食べれないので、何とかおかゆだけ食べたと言ってます。
お粥とおかずが出ますが、主人は餌付いて飲み込めない。
何とかお粥だけ2/3食べた。

 リコは主人が食べることに難儀しているのを聞いて、人は食べるにも「食べる力(コツ)」が要り、私たちは健康な時は、この力を無意識に使っていることに気づきました。
食べる時に呑み込むタイミングが合わないとむせるし、喉を通らない。
 主治医の先生は誰でも食べ始めは食べれませんし、食事の量も元々、多いから、その内に食べれるようになるから、心配することはないと励ましてくださいましたの。
 
②コロナ禍で面会が出来ない。
食欲が無く体力が無く、げっそりしてる主人の顔を見なくてもよいから、これはこれで良かったかな。

③荷物の交換は玄関で看護士さんに渡します。
忙しいので迷惑だろうから余り、頻繁には行けない。

④大便が柔らかくなる薬を主人は飲んでいますので、もよおしてから、トイレに間に合わない時がありますから、常時、オムツを履いてます。
嫌がらないで、後始末も自分でします。
 友人の若い息子さんが入院した時、オムツを嫌がったので、パンツを30枚くらい買って、引っ切り無しに洗濯して大変だったと言ってました。
今は尿もれ等、各種用途に合った製品があって便利に成りましたね。

⑤主人が居ないと細かい家事まで手が回らないから忙しいです。
○ミー姫のトイレ掃除、水と餌、ミー姫が何処で寝転んでも良いように主人は庭を日に何度も掃除をしてます。
リコは手が回らないので、水や餌が空に成ることが度々、ありました。

○1Fの掃除担当は主人です。
リコは衣替え、布団の交換と今は忙しい。
8月、9月のリフォームの後片付けがまだ終わってない。
家の中の動線を変えたので、要らないものを断捨離中です。

⑥7種の野菜スープのヒポクラテススープは今は1日1回、2人で飲んでいます。

⑦退院して1ヶ月頃は腸が時々、痛かったり、変な風に動いた気がしてたが、今は落ち着いている。元の状態に成るのに半年はかかると言われてたので、そうだなあと思っている。

⑧退院して、2回目の外食です。
柔らかものが良いのでうどん定食です。
1月6日、

主人は肉うどん、かやくご飯、全て完食しました。


私はぶっかけうどん、鶏てん、ちくわ天、玉子天、かやくご飯、鶏天は余ったのでお持ち帰りにしました。

腸閉塞は胃腸の病気ですから、消化に負担をかけないように、刺激のあるもの、脂っこいものは避けています。
カレーや餃子も主人は好きですが今は食べません。
朝はパン食、昼は麦入りご飯、夜はお粥です。
おかずは従来の2/3か半分にしてます。
これでも主人は十分にお腹がふくれるそうです

⑨7日に流し台の下の物を取ろうとして、しゃがんだら、仰向けに転んだ。亀の様に手足をバタバタしたが、起きれない。
脚の筋肉が落ちているので踏ん張れなかった。

転んだ時を再現する、お茶目な主人。

⑩今回の病気はともかく、主人は81歳に成りますので、老化もありで、覚悟はしてると、笑顔で語りました。
いずれにしても、私も心身共に何とかましに生きていられるのは後、30年と読んでいます。100歳を超えてしまいますからね。
それまで助け合い、励まし合って生きていきます。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆で力を合せて | トップ | 幸せの種 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2023-01-12 08:39:32
まずは寛解されて何よりですね。
リコさんのサポートで完治も遠からずかと存じます。

拝読しながら私も同年齢(s17)ですので身につまされる思い
でした。今のところは特に問題はありませんが、健康には日々
十分に留意して暮らしたいと思うことしきりでした。
どうぞお大事に。それではまた。
返信する
Unknown (risukurumi48)
2023-01-12 08:49:24
yoさん、おはようございます。
リコです
講演、執筆と大忙しですね。
貴方は元気ハツラツでが主人と同じ年ですか???
福井方面と言えば石川県の明達寺の暁烏敏師を思い出します。その弟子の毎田周一師の全集も読みました。

主人は明るくて、前向きなので、随分、私は助かっています。
返信する
Unknown (mrfanhm2930)
2023-01-12 13:22:31
リコ様
毎々ご訪問いただき感謝!感謝です🙇🏻
ご主人のご病気心配ですが、上手く付き合っていくしか無いですよね。お大事になさってください。
更には、リコ様がお元気でおられる事が何よりも大事ですよね。
色んな事が有りますでしょうが、健康第一!スローライフでお過ごし下さいね🤗
(ハッピーブルー)
返信する
Unknown (risukurumi48)
2023-01-12 13:28:46
@mrfanhm2930 ハッピーブルーさん、
リコです
コメントありがとうございました。
ヤマセミくんは頑張ってますね
私も励みに成ります。
返信する
Unknown (1948219suisen)
2023-01-12 15:56:35
記事を読ませていただいて大腸癌のときの腸閉塞を思い出しました。あの時は死んだほうがましと思うくらいの痛みでしたが、今は普通に生活できています。ご主人さまも半年経てば元のようにお元気になられると思います。男の人は病気しても奥様に世話してもらえて良いですよね。私などは大腸癌の手術後も心臓弁膜症の手術後も退院して家に戻れば、その日の夕食から作らなければなりませんでした。リコ様も御身体に気をつけられて気長に介護してさしあげてください。
返信する
Unknown (risukurumi48)
2023-01-12 16:02:18
@1948219suisen suisenさん、
「殺してくれ」の痛みは凄かったですね
リコの主人は手がかからないし、悲観的な考えのない人なので、自分で納得して暮らしてます。
私の事を心配しないと聞くと、君は確りしてるから安心してる。
まあ、自分のことは自分で決着をつけて生きてる人なので私は楽です
後は私が、元気で居ることです。
返信する
Unknown (0101eiko)
2023-01-12 20:05:09
どうぞお大事に。うちの夫も闘病中です。胃がんで全摘手術して、五年半たちました。あの時は5年生存率が40%といわれていたので、頭の中真っ白になりましたが、前向きに闘病に取り組んでくれて、今は週に一度の抗がん剤を三週したら、四週目は休みという、繰り返しで、頑張ってくれています。タバコはやめて、身体に良いといわれたものをたべ、何でも食べられるし、毎晩ビールもやっています。病気は違いますが、前向きに取り組んでおられるので、大丈夫ですよ。うちも初めから、楽天的な人なんです。気長に頑張りましょうね。😄😄😄
返信する
Unknown (risukurumi48)
2023-01-12 20:50:01
@0101eiko eikoさん、

励ましありがとうございました
主人に気を使うけど、自分を律している人なので、お任せです
リコも主人も
老化と病気のバランスの日々です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。