昨日、友人から一冊の本が届きました。田巻幸生(たまき さちお)著『生まれたての光』です。
名前が男性の様ですが感性豊かな京都で生まれ育ちの女性です。
リコの9月はブログのパートナー・松井一恵さん、友人の母親、町内の役員として町民の葬儀と3つも重なり、さらに10月は神社の朱印巡り、東京での短歌の全国大会に出席と大忙しでした。その上風邪をひいていました。そんな所にヘルペスに掛かりました。背中の5つの湿疹(庭の手入れの時に蚊にさされたと思っていましたが)をスマホで写真を取ったら湿疹でした。早速、皮膚科に掛かりましたら、帯状疱疹(ヘルペス)との診断。過労が原因と言われましたが今まで体力を考えて生きて来たことが無かったので、過労とは大ショックです。老化の始まりみたいでしばし落ち込んでいました。そのタイミングで友人からこの本が送られてきました。
驚きや驚き、田巻さんは子供のころから色々な病気にかかり、20歳の時は先天性の心臓病ですぐに手術をしないと10年ぐらいしか生きれないと診断されましたが、お母さんが「私の宝物にメス一本触れさせません」と号泣されたそうです。幸生さんは「30歳でエンドなら、一日24時間を48時間、濃密に生きよう。30歳で逝っても60年を生きたことになると自分を鼓舞した。」と書いて在ります。この発想の雄大さ、楽天的生き方は素晴らしいです。今年、3月9日に古希を迎えた田巻さんは「6回の大きな手術を越えて生きて来られた喜びと感謝を本と言う形にしたかった。」とあとがきに書いてあります。
ヘルペスごときで落ち込んでいたリコは「何だ老化ぐらい」と立ち直りました。それで皆様にこの本をご紹介したいと思い立ちました。
もう一つ田巻さんのユニークな性格を中学生の時の国語のテストの回答に付いてのエピソードです。
短歌界の偉人とも言われる折口信夫(釈迢空)の
「葛の花踏みしだかれて、色あたらし。この山道を行きし人あり」の短歌の田巻さんの解釈が抱腹絶倒ものです。
「踏んだのは人なのだろうか?熊ならば、こんな歌を作っている場合ではない」で三重丸を貰ったのが今の、彼女の性格につながっていると考えている。色々な発想があって良いのだ。
リコが内容をあまり書いてしまうと楽しみが無くなりますのでこれ位で。後はどうぞこの本を読んで下さいね。
リコも田巻さんも共に短歌を始めて6年になり短歌の同級生になります。彼女は塔短歌会に所属されていますが、さすが有名歌人の多い短歌会です。田巻さんの短歌は日常の事を詠みながら何かセンスが良い歌です。
私の好きな歌を5首選んでみました。
〇夕もやに沈む町家に帰りくる「ただいま」という「しん」とこたえる
〇歳月が葡萄のように熟れてゆくつかめぬ風を追いかけるうち
〇啄木の三倍生きて子も歌も残せず今朝も花ガラを摘む
〇線香の灰落つる音耳に受く父のこの世の息絶えし夜
〇病い多き我を背負いし夫の眼はグレコの描くイエスにも似て