最近、面白いことがたくさん在りましたから箇条書きにします。
①5月23日に小梅を3キロ漬けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/5f568af306fb9d9638d9b507bdc927b5.jpg?1596495702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/ed553fe6d735073c514c92196910d863.jpg?1590971300)
8月1日
梅干しが完成しました。漬けた日から2カ月目頃から食べれますが、リコ宅は2年前と昨年に漬けた梅が有るので今日は試食だけです。 出来立ての梅は香りが良く色も美しい、味はもちろん抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/e9eb0a51d8ab008d688ba3628740d0bf.jpg?1596263508)
右から5/23に浸けた物、左昨年の物です。手前は2年物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/10546b061eab237a0b1f6b3859fcf8a2.jpg?1596263477)
今日初めて取り出しました。色がきれいで紫蘇の香りが食欲を誘います。
②友達のキキさんか昔、梅を1度浸けたけどカビが生えて失敗したと言うので、懇切丁寧に写真、メモ書きを渡しました。
独立心旺盛な彼女は更に色んな人達に聞いて自己流で(リコは容器に浸けると説明したのに)ジップロック(ビニール袋)に浸けたのにはびっくり仰天しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/7824a829d83a25ed14d8e4f92de96919.jpg?1596351832)
とにかく立てて置き、冷暗所に置いてくださいとお願いしました。
紫蘇を居れるときに彼女は瓶に移し替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/eb1577cdcff52686d24fa23e1a70196e.jpg?1596351816)
8/1写真のように美しい梅が浸かりました。 百点満点の出来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/f72abb46d69d062b273cf6accb7e464c.jpg?1596351801)