ロビンソン本を読む

本とデザイン。読んだ本、読んでいない本、素敵なデザインの本。

古書修復の愉しみ

2019-02-19 20:01:16 | 読書
アニー・トレメル・ウィルコックス『古書修復の愉しみ』


 所有している本が、白い紙のまま、何十年も同じ状態を保ち続けるとは思っていない。

 学生時代に読んでいた本のほとんどは、すでに変色して、古書店に持って行っても値がつきそうにない。

 とはいえ、捨てるには忍びない、なんとなく手元におきたい本もある。ちょっとした思い入れのためだ。


 この本は、書籍修復家に弟子入りした女性の話。

 作業は、細かく丁寧で神経を使う様子。

 だが、写真やイラストなどの説明がないので、本当に理解して読めているかは疑わしい。

 そんな折り、たまたまテレビで、水道橋にある製本工房リーブルが、本の修復を行うところを見た。

 ぼろぼろの辞書、1ページ1ページを、アイロンをかけて平らにし、和紙をちぎって足りない部分をつけ足していく。

 アニー・トレメル・ウィルコックスの作業とは違うようだが、根気のいる仕事には違いない。

 
 修復が必要なほどヨレヨレになった愛読書は持っていないけれど、こうして直してもらったりすると、一生大事にしそうだ。

 それは読むためというより、ただ触り、眺めるだけの物としての本になってしまうのかもしれない。

 何十年も捨てられない本は、すでにそういった存在なのだろう。(2015)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿