梅雨が明けたといっても曇りがちで湿度が高く、昨日は息苦しいような蒸し暑い
日でした。
そこで見た目の爽やかな西洋ニンジンボクを。空に向かって伸びていく水色
の槍の穂先のような花穂は水を撒き散らしたようで、とても涼しげです。
花の少ない7~8月に花盛りなのもいいですね。
クマツヅラ科 (近年はシソ科説あり) ハマゴウ属、学名 Vitex agunus-castus 、
地中海沿岸地方~西アジア原産。 砂浜に咲くハマゴウの仲間でした。
ニンジンボクは中国原産で葉の形がチョウセンニンジンに似るのでそう名づけ
られたそうですが、セイヨウニンジンボクはそのニンジンボクの葉の形に似て
いるので西洋の名がついたそうです。朝鮮人参とはかなり縁遠いようです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 090720)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→
「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。
赤い花はフロックス (オイランソウ) です。