「今日の一枚」の撮影場所は、
津幡の中心街から5キロあまり北上した「中山地区」。
富山県・小矢部市方面へ向かう山間の集落である。
散歩中、こうした古い看板と出会うのは、
何故か、特定の民家や納屋の壁面に掲載してある事が多い。
…思うに、これらの看板達が掛けられたのは、平成以前だと思う。
文字・図柄が判別できる4枚のうち、最も大きな一枚。
「なべおさみ」氏をキャラクターに起用した消費者金融のブリキ看板には、
問合せ先としてフリーダイヤルの番号が案内されている。
この着信課金サービス開始は1985年。
率先して取り入れたであろう業態だけに、四半世紀は経っていると思われる。

次に「ハイアース」のホーロー製看板。
殺虫剤を手にする「水原弘」氏は、
昭和34年「黒い花びら」で第1回日本レコード大賞を受賞した
昭和歌謡界を代表する歌い手。
その後も数々のヒット曲を出すが、昭和53年、肝硬変で他界されている。
この看板は、40年ほど前に盛んに制作されたスタイルらしい。
「浪速千栄子」氏の「オロナイン軟膏」。
「松山容子」氏の「ボンカレー」。
「大村崑」氏の「オロナミンC」。
「由美かおる」氏の「アース渦巻」と同様に、
大塚グループの懐かし看板の代表格である。

他「二宮内科医院」は、津幡町潟端の町医者。
「川金」は、富山県・砺波市の老舗旅館。
いずれも歴史あるスポットだ。
…以上の理由から、津幡町・中山の看板群は
「昭和の遺跡」と推測できるのである。
津幡の中心街から5キロあまり北上した「中山地区」。
富山県・小矢部市方面へ向かう山間の集落である。
散歩中、こうした古い看板と出会うのは、
何故か、特定の民家や納屋の壁面に掲載してある事が多い。
…思うに、これらの看板達が掛けられたのは、平成以前だと思う。
文字・図柄が判別できる4枚のうち、最も大きな一枚。
「なべおさみ」氏をキャラクターに起用した消費者金融のブリキ看板には、
問合せ先としてフリーダイヤルの番号が案内されている。
この着信課金サービス開始は1985年。
率先して取り入れたであろう業態だけに、四半世紀は経っていると思われる。

次に「ハイアース」のホーロー製看板。
殺虫剤を手にする「水原弘」氏は、
昭和34年「黒い花びら」で第1回日本レコード大賞を受賞した
昭和歌謡界を代表する歌い手。
その後も数々のヒット曲を出すが、昭和53年、肝硬変で他界されている。
この看板は、40年ほど前に盛んに制作されたスタイルらしい。
「浪速千栄子」氏の「オロナイン軟膏」。
「松山容子」氏の「ボンカレー」。
「大村崑」氏の「オロナミンC」。
「由美かおる」氏の「アース渦巻」と同様に、
大塚グループの懐かし看板の代表格である。

他「二宮内科医院」は、津幡町潟端の町医者。
「川金」は、富山県・砺波市の老舗旅館。
いずれも歴史あるスポットだ。
…以上の理由から、津幡町・中山の看板群は
「昭和の遺跡」と推測できるのである。