YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

☆平山幸司議員(災害対策特別委員会)&中村哲治議員(社会保障と税の一体改革に関する特別委員会)

2012年07月27日 20時19分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.webtv.sangiin.go.jp/silverlight/index.php?ssp=9435&mode=LIBRARY&pars=0.5303321671747663

発言者一覧
松下新平(災害対策特別委員長)
加治屋義人(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
那谷屋正義(民主党・新緑風会)
中川正春(内閣府特命担当大臣(防災、「新しい公共」、男女共同参画)、公務員制度改革担当)
那谷屋正義(民主党・新緑風会)
牧山ひろえ(民主党・新緑風会)
大家敏志(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
松下新平(災害対策特別委員長)
山下芳生(日本共産党)
加治屋義人(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
佐藤信秋(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
渡辺孝男(公明党)
秋野公造(公明党)
平山幸司(国民の生活が第一)
小熊慎司(みんなの党)


http://www.webtv.sangiin.go.jp/silverlight/index.php?ssp=9418&mode=LIBRARY&pars=0.6018084305247879

発言者一覧高橋千秋(社会保障と税の一体改革に関する特別委員長)
吉川沙織(民主党・新緑風会)
川崎稔(民主党・新緑風会)
植松恵美子(民主党・新緑風会)
礒崎陽輔(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
塚田一郎(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
高橋千秋(社会保障と税の一体改革に関する特別委員長)
塚田一郎(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
宮沢洋一(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
西田実仁(公明党)
中村哲治(国民の生活が第一)
中西健治(みんなの党)
山下芳生(日本共産党)
吉田忠智(社会民主党・護憲連合)

にほんブログ村☆「生活」の若い議員の応援を宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆Friends after 3.11 劇場版予告

2012年07月27日 17時59分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳


IwaiShunjiFF さんが 2012/01/23 にアップロード
岩井俊二監督ドキュメンタリー
 friends after 3.11



friends after 3.11 山本太郎 Limited Edition
岩井俊二映画祭にて配信中のラインナップに加えて、劇場版だけの新たなフレンズも登場!?
詳細はfriends after 3.11 劇場版公式サイトへ。
http://iwaiff.com/fa311/

映画について

日本大震災が引き起こしたもうひとつの悲劇、福島第一原発事故。本作は、宮城県仙台市出身の岩井俊二監督が、震災以降に出会った人々、そして久しぶりに再会した友人と語る「日本の未来」を綴ったドキュメンタリー。
ナビゲーターを務めるのは、震災後、原発問題に関心を抱いたという女優の松田美由紀。インタビューには、「原発のウソ」などの著作で知られる京都大学原子炉実験所助教の小出裕章、内閣府原子力委員会専門委員などを歴任している中部大学の武田邦彦、元東芝・原子炉格納容器設計師の後藤政志、反原発の立場で活動を続けてきた文筆家の田中優、経済金融界では異例とも言える脱原発宣言を掲げた城南信用金庫の理事長・吉原毅、環境エネルギー政策研究所(ISEP)の所長・飯田哲也、福島の子どもたちを守るために粉骨砕身する俳優の山本太郎など、そうそうたるメンバーが登場する。震災から1年、「友人」たちが語る真っ直ぐな想いは、忘れてはならない真実と共に、わたしたちの心に突き刺さる。
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆オスプレイ配備・(POGO)フリーマン博士、抑止論を疑問視

2012年07月27日 14時59分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194487-storytopic-252.html

オスプレイ「脅威利用し配備」 フリーマン博士、抑止論を疑問視
【米ワシントン24日=松堂秀樹本紙特派員】垂直離着陸輸送機MV22オスプレイをめぐり、ワシントンの非営利組織「米政府監視プロジェクト(POGO)」が安全性や採算性を問題視し、米政府や議会にオスプレイ購入を見直して代替機に切り替えるよう提案している。POGOの国防分野の調査員、ベンジャミン・フリーマン博士(政治学)が本紙のインタビューに応じ、オスプレイ配備で抑止力が高まるとする日本政府の説明に対し「オスプレイは輸送機。日本に対する攻撃や侵略を防ぐ能力はない」と疑問視した。
にほんブログ村(国民の生活が第一は、再交渉します。)
フリーマン氏は「巨額の国防費を正当化するため、これまでも『脅威』が利用されてきた」と述べ、オスプレイも開発計画維持のため米議員らに対する軍事産業側の強力なロビー活動が展開されてきたと指摘した。 また、日米同盟が東アジア太平洋地域の安定に寄与しているとの認識を示す一方、約9万5千人が駐留する在日米軍について「一定の駐留は日米同盟にとって重要だと思うが、明らかに必要以上で多すぎる」と指摘。「沖縄の過剰な基地を米本国に移すことがよりよい解決になる」と述べ、基地を受け入れることによって生じる経済効果が米国内の地方の活性化につながるとして、基地を本国に移すことが沖縄と米国の双方の利益になるとの見方を示した。
 さらに、日本政府がオスプレイ配備や在沖海兵隊の必要性などを説明する際に持ち出す「抑止力向上」に対しては、「すでに冷戦は終わり米国とロシアとは友好関係にあるほか、中国とは経済的な結び付きが強く、深刻な事態が発生する可能性は極めて低い」と指摘。「オスプレイは輸送機で機体が大きく格好の標的になりやすいので紛争地域に真っ先に投入されることはない。抑止力はすでに存在する空軍が担っている」と述べた。 オスプレイ配備に反発を強める県内世論については「私が沖縄県民だったとしても、日常的に頭上をオスプレイが飛ぶとなれば不安を感じるだろう」と理解を示した上で「軍事的にみても沖縄への配備は必要性がない」と話した。
☆野ブタ政権の民主党は、なにを言っても振り向かない。ただ引き延ばすだけ(^^)
にほんブログ村☆嘘つき森本防衛相の顔をみれば明白だわね。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆河野太郎・ゴマメvs枝野・枝豆 東電処理問題7/26衆院

2012年07月27日 13時11分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳


iss2012 さんが 2012/07/26 に公開
7/26衆院 決算行政監視委員会: 東電処理問題
http://www.taro.org/2012/07/post-1237.php
決算行政監視委員会 質問通告|河野太郎公式ブログ


にほんブログ村☆実質国営化されているじゃないか(^^)。原発と外交は、米国の奴隷国家だからゴマメの歯ぎしりだっちゅうの!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「国民の生活が第一」*友近聡朗(環境委員会)&藤原良信(国土交通委員会)動画

2012年07月27日 10時29分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳
「国民の生活が第一」党所属の国会議員を折に触れ紹介してまいります。

環境委員会
松村祥史(環境委員長)
ツルネンマルテイ(民主党・新緑風会)
小見山幸治(民主党・新緑風会)
川口順子(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
松村祥史(環境委員長)
加藤修一(公明党)
友近聡朗(国民の生活が第一)
水野賢一(みんなの党)
市田忠義(日本共産党)
谷岡郁子(みどりの風)
平山誠(新党大地・真民主)


国土交通委員会
岡田直樹(国土交通委員長)
岩井茂樹(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
谷合正明(公明党)
藤原良信(国民の生活が第一)
上野ひろし(みんなの党)
吉田忠智(社会民主党・護憲連合)
白眞勲(民主党・新緑風会)
小泉昭男(自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)
岡田直樹(国土交通委員長)

にほんブログ村☆党所属の議員のお顔も知らない人が多いと思うから(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆各地で猛暑‥関電社長は原発の建て替えにまで意欲

2012年07月27日 07時52分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳


20120725
各地で猛暑・・
・・懸命の節電 大飯再稼働「次の原発」明言

sotodurakamen さんが 2012/07/26 に公開
八木関電社長(電事連会長)、まあ困った人間が世の中にはいるんですね。
事故を起こしても、東電のように、責任を取らなくていいって、枝野に言われたんでしょうね。枝野は形だけ怒った振りをしてますが、まあ、いつもの嘘でしょう。
規制委員長が田中俊一なら、原子力ムラのやり放題ですもんね。

各地で猛暑が続いている。大飯原発3号機につづいて4号機もフル稼働した。
しかし実はこれまでも関電管内では電力の安定需給が続いていた。
支えていたのは家庭や企業での節電努力だった。
猛暑となった一昨年の夏に比べ、今年の最大電力使用量は各地でおよそ10%削減され、数値目標がない東京電力や東北電力でも大幅な節電がなされていた。
そして今日、関西電力社長は次なる原発の再稼働を口にした。
その理由として、電力の需給問題とは別の点をあげた。
「我が国のエネルギーのセキュリティーを考えたときに‥‥原子力は非常に重要な電源なので」
ちょうど今日は美浜原発2号機の運転開始から40年。
政府は原発は原則40年で廃炉にする方針を掲げているが、保安院は10年間の延長を認可している。また関電社長は原発の建て替えにまで意欲を示した。
original
http://www.dailymotion.com/video/xsevz5_20120725-yyyyy-yyyyy-yyyyy-yyyy-yy_news

にほんブログ村☆当事者意識の無い関電社長だにゃー。ノダブタそっくりだにゃー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする