飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

★れいわ新選組【統一地方選2023】4月22日(土)奈良・大阪・兵庫 山本太郎代表 街宣スケジュール

2023年04月22日 11時37分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

10:00 奈良県 近鉄郡山駅東口

中村尊裕(れいわ新選組公認 大和郡山市議会議員候補)

12:15 大阪府 岸和田駅中央東口

川岸なるひと(れいわ新選組公認 岸和田市議会議員候補)

14:30 大阪府 千里山駅東口阪急オアシス正面入口前

堀口こうすけ(れいわ新選組公認 吹田市議会議員候補)

16:00 大阪府 豊中駅東口ペデストリアンデッキ

山田さほ(れいわ新選組公認 議会議員候補)

17:30 兵庫県 阪神西宮駅えびす口

佐野ひろみ(れいわ新選組公認 西宮市議会議員候補)

19:30 兵庫県 姫路駅北口

やはたオカン(れいわ新選組公認 姫路市議会議員候補)


⚠️ご参加になる方への注意点
・スケジュールは都合により変更になる可能性もございます。ご了承ください。
・悪天候の場合、中止することもございます。
・当日の混雑状況等により中断・中止の可能性もございますので、予めご了承ください。
・風邪の初期症状、風邪を引いている方、熱が出ている方、その他体調がすぐれない方はご参加をお控えくださるようお願いいたします。
・安全で円滑な街頭演説会のご参加・運営にご協力ください。

SNSやLINEで、あなたのご家族、お友達などなどに広めてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆広大な土地・建物購入 東京・多摩 “拠点化困る”市民ら「会」 近隣に高校・大学…勧誘心配も

2023年04月22日 11時13分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

赤旗電子版紙面

広大な土地・建物購入

東京・多摩 “拠点化困る”市民ら「会」

近隣に高校・大学…勧誘心配も

東京都多摩市にある物流倉庫の土地と建物を統一協会(世界平和統一家庭連合)が購入していたことが、住民の間に不安を広げています。「反社会的活動の拠点にされては困る」「住環境に関わる大問題だ」―。市民団体が中心となり、29日に「市民の会」(名称は未定)を結成する予定です。関係者は「署名活動で統一協会の活動に反対する市民の声を可視化し、市に対応を求めたい」としています。(統一協会取材班)


写真

(写真)統一協会が購入した土地と建物=東京都多摩市永山

 現場は、同市南部の幹線道路に面した面積約6300平方メートルの土地。隣は私立大学キャンパスで、道路の向かいには都立高校。ランニング中の生徒・学生が行き交います。

 敷地には事務所棟と倉庫棟が隣接して立ち、倉庫棟の外周にはトラックの荷台を直接着けられる搬出入口が30以上並びます。記者が訪れた4月10日時点で人けはなく、駐車スペースには落ち葉が風で吹きだまっていました。

解雇

 ここは都内の食品卸会社の本社でしたが、統一協会に売却しました。登記簿によると売買契約は昨年4月。この会社の経営者は取材に対し、「売却先を探していた時、不動産業者から(統一協会を)紹介された。当時は安倍晋三元首相銃撃事件の前で、世間も当社も問題のある団体だと認識していなかった」と説明。「うちはどの宗教団体とも信仰上のかかわりは一切ない」と強調します。

 この会社の従業員だった近くに住む女性によると、昨年6月、50人前後の女性パート従業員が一斉に解雇を言い渡されたといいます。

 「食品メーカーから届いた製品を倉庫で保管し、スーパーやドラッグストアなどの小売業者に向けて発送する仕事だった。長く働いたのに突然解雇され、崩れ落ちる気持ちだった。その上、統一協会に売却していたなんて」

争点

 統一協会への対応が、23日投票の多摩市議選で争点の一つにもなっています。日本共産党市議団は今年3月、統一協会の解散命令を早期に請求するよう国に求める意見書案を各会派代表者会議に提出しました。しかし自民・維新系会派と公明党が反対し、本会議に上程できなかった経緯があります。

 東京都議会でも、日本共産党の大山とも子都議が3月にこの土地の問題を取り上げています。

 「市民の会」結成に向けて、市民団体「戦争いらない多摩市民連合」が中心になって呼びかけています。代表の永井栄俊さんは「統一協会が所有する土地の中でも有数の規模なのではないか。生徒や学生が勧誘の対象となっては困る。市議会でも党派を問わず、協力を求めていく」と話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆<東京新聞社説>再審法の整備 議員の良心で欠陥正せ

2023年04月22日 08時27分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳
 一九六六年の静岡一家四人殺害事件の犯人とされた袴田巌さんの再審開始決定までをたどると「再審法」の不備が明らかだ。国会議員が率先し、制度見直しの特例法など法整備を進めるべきだ。
 東京高裁が「血痕の変色」という明確な争点で、弁護側の主張に軍配を上げ、「再審開始」を決めたのは三月のことだ。捜査機関による証拠捏造(ねつぞう)の可能性にも言及したほどで、検察も特別抗告を断念せざるを得なかった。
 事件から五十七年。無実を訴え続けても、なぜこんなに歳月を費やしたのか。刑事訴訟法の再審規定(再審法)が大きな欠陥を抱えつつ放置されているからだ。
 例えば証拠開示の問題がある。もともと検察はすべての証拠を裁判所に提出するわけではなく、有罪立証に必要な証拠を出し、死刑の確定判決に導いている。
 再審を求めても、再審法にはそもそも証拠開示の手続きが存在しない。裁判所の訴訟指揮だけに頼り、いわば「さじ加減」に委ねられる。法の不備を露呈しているし、無罪方向の証拠を検察が隠しうる現状は明らかにおかしい。
 袴田さんの再審請求は一九八一年から始まったが、約六百点もの未開示証拠が明らかになったのは二〇一〇年以降のことだ。争点となった犯行時の着衣のカラー写真も含まれており、それが再審開始決定に結び付いた。
 また、裁判所が再審決定をしても、検察が抗告できる仕組みも問題である。実際に静岡地裁が袴田さんの再審決定を出してから、既に九年が経過している。これも検察が抗告したためだ。一刻も早い冤罪(えんざい)救済のためには、検察側の抗告を法律で禁止すべきなのだ。検察側に不服があるならば、再審公判で主張すれば良いと考える。
 再審請求審の長期化も問題だ。無実の人がどんどん高年齢化していくのは人道にも反する。
 制度改正のためには本来なら法務省が改正案をつくる。だが、一九八〇年代に四件の死刑囚の再審無罪があり、再審法に問題点が多いのを知りつつ放置していたのは法務・検察にほかならない。それゆえ、あえて国会議員に議員立法による再審特例法など法整備を求めたい。議員の良心を発揮する場面であろう。再審要件を緩和し、一刻も早く無辜(むこ)を救う−。そんな法律の必要性を袴田さんの事件は何より物語っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆米倉健司さん死去 ボクシング世界王者5人育成

2023年04月22日 08時18分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳
ボクシングで1956年メルボルン五輪に出場し、ヨネクラジム会長としてガッツ石松ら5人の世界王者を育てた米倉健司(よねくら・けんじ、本名健治=けんじ)さんが20日、死去した。88歳。福岡県出身。葬儀は家族葬で執り行われる。弟子の大橋ジムの大橋秀行会長が21日に明らかにした。
 福岡高から明治大に進み、五輪出場。プロでは日本フライ級と東洋バンタム級の王座に就いた。63年にジムを開設し、2017年に閉鎖するまで石松、大橋のほか、柴田国明、中島成雄、川島郭志の世界王者を誕生させた。日本、東洋太平洋でも多くの王者を生んだ。全日本ボクシング協会(現日本プロボクシング協会)会長も務めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする