先日の日曜日の昼過ぎ、「中央に塩ラーメン専門店ができたらしいよ、食べに行こうよ」と家内を誘いました。久しぶりにバイトが休みで家にいた娘も誘うと、「ラーメンじゃいかない」っていいます。だから家内とふたりで出掛けました。
せっかく車で出掛けお店の前まできましたが、なんと営業終了。日曜日は昼で終わりだそうです。残念。「じゃどこいこうか、そうだ武のあたりに美味しいうどん屋があるらしいよ、そこ行こうよ」
横須賀中央から衣笠通って武へ向かい、そのうどん屋さんへ行ってみると、臨時休業だって。今日は外食するなってことでしょうか。家内は空腹が限界だといいます。「すぐそこに新しくできた回転ずしあったじゃん、そこ行こうか」
ということで、衣笠ICそばの「はま寿司」にやってきました。もう夕方4時なので、ちょっと味見程度に食べてきましょう。
お店に入るとカウンター席は半分ぐらい空いてますが、「少々お待ちください」と言われました。5分ほど待って、「こちらへどうぞ」と案内されてカウンター席へ着席。カウンター席にはひとり1台ずつ注文する端末があります。なんか、パチンコ屋さんみたいですね。
面白半分でタッチパネルから数品注文しました。お茶を飲みながらお寿司が流れてくるのを待ちます。目の前には注文品とそれ以外のが流れてきます。自分が注文したやつってどうやって分かるんでしょう?同時に別のお客さんが同じものを注文したら取り合いになるんじゃない?それに色々な醤油がありますが、醤油皿がありません。
そのふたつの疑問を解決するために、店員さんに聞きました。すると、注文した寿司がもうすぐ到着というとき、注文端末が知らせてくれるそうです。醤油さらについてはあっさり「ありません」だって。始めてのお店ってけっこうそのシステム分かりませんね。
僕の注文した「かっぱ」と「鉄火」がやってきました。
僕は美味しいお寿司屋さんかどうか判断するとき、まず巻物を注文します。使ってる海苔と、シャリの具合を確認するには、「かっぱ」がベスト。それに鉄火からは、使ってるマグロの具合が分かります。
両方食べてみて、Goodでした。大手回転寿司のKPやKRより全然美味しいと思います。
マグロの赤身も美味しかったですよ。
それに中トロ。ここけっこういいマグロ使ってます。
この寿司をシャメして娘にLINEで送ったら、「ラーメンっていってたのになんで寿司たべてんの?」と少々怒り気味の返信がありました。
せっかく車で出掛けお店の前まできましたが、なんと営業終了。日曜日は昼で終わりだそうです。残念。「じゃどこいこうか、そうだ武のあたりに美味しいうどん屋があるらしいよ、そこ行こうよ」
横須賀中央から衣笠通って武へ向かい、そのうどん屋さんへ行ってみると、臨時休業だって。今日は外食するなってことでしょうか。家内は空腹が限界だといいます。「すぐそこに新しくできた回転ずしあったじゃん、そこ行こうか」
ということで、衣笠ICそばの「はま寿司」にやってきました。もう夕方4時なので、ちょっと味見程度に食べてきましょう。
お店に入るとカウンター席は半分ぐらい空いてますが、「少々お待ちください」と言われました。5分ほど待って、「こちらへどうぞ」と案内されてカウンター席へ着席。カウンター席にはひとり1台ずつ注文する端末があります。なんか、パチンコ屋さんみたいですね。
面白半分でタッチパネルから数品注文しました。お茶を飲みながらお寿司が流れてくるのを待ちます。目の前には注文品とそれ以外のが流れてきます。自分が注文したやつってどうやって分かるんでしょう?同時に別のお客さんが同じものを注文したら取り合いになるんじゃない?それに色々な醤油がありますが、醤油皿がありません。
そのふたつの疑問を解決するために、店員さんに聞きました。すると、注文した寿司がもうすぐ到着というとき、注文端末が知らせてくれるそうです。醤油さらについてはあっさり「ありません」だって。始めてのお店ってけっこうそのシステム分かりませんね。
僕の注文した「かっぱ」と「鉄火」がやってきました。
僕は美味しいお寿司屋さんかどうか判断するとき、まず巻物を注文します。使ってる海苔と、シャリの具合を確認するには、「かっぱ」がベスト。それに鉄火からは、使ってるマグロの具合が分かります。
両方食べてみて、Goodでした。大手回転寿司のKPやKRより全然美味しいと思います。
マグロの赤身も美味しかったですよ。
それに中トロ。ここけっこういいマグロ使ってます。
この寿司をシャメして娘にLINEで送ったら、「ラーメンっていってたのになんで寿司たべてんの?」と少々怒り気味の返信がありました。