先週の日曜日のことですけど、信州戸隠に行ってきました。目的は紅葉見物で、ネットで戸隠が見頃だとあったので行ったんですけど、イマイチでしたね。それは別として、戸隠と云えば戸隠神社でしょう。その中社で参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/bf4133a73620c1f0e7e082c03c3ad9ab.jpg)
もうひとつ、戸隠と云えば蕎麦ですね。中社門前にあるうずら屋が超有名で、いつも行列ができてます。朝早かったので、初めてうずら屋で蕎麦食べられるかもと思いましたが、開店は1時間後の10時半、それでもあちこちにある駐車場はどこも満車。お店の前の帳面にはすでに記帳してる方が10組ほど。で、すぐに諦めました。
一緒に行った家内に「じゃ、いつもの岩戸屋で食べようか」というと、「別のところで食べたい」と云います。それで、家内がネットで10時開店で美味しそうなお蕎麦屋さんを探して、見つけたのがここ横大門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/10674b5b7f7fe40773777507a4befd2a.jpg)
開店まで、まだ時間があったので戸隠神社門前あたりを散策。空気は冷たいんですけど日差しは暖かく、いい陽気ですね。9時55分には店頭のベンチで開店待ち。で、10時ちょっと過ぎに1番客としてオバサンに店内へ案内されました。「あら、待っててくれたの?ごめんなさいね」だって。入店してすぐに手を洗って検温。風が冷たかったからか、35℃ぐらいでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f4/bfa68e1e4d764cd5b2899768991eac27.jpg)
それからストーブに一番近いテーブルに案内されました。早速メニューを眺め、僕はとろろざる蕎麦、家内は野菜天ざる蕎麦に即決。熱いそば茶をもってきてくれたオバサンに注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/df943c99b5b922b6eb191496169babc9.jpg)
すると、続々とお客さんが入ってくるじゃありませんか!多分このお店はうずら屋に近いので、僕たちみたいにうずら屋を諦めたお客さんが来るのかな?それとも、ホントに美味しい蕎麦で有名なのかな? 僕たちの蕎麦が出来上がる前に3組9名のお客さんが来ました。
このお店は、けっこうご高齢のオバサンおふたりで切り盛りしてるみたいで、フロア担当のオバサンは、てんてこ舞いです。それでも、注文してから10分ほどで、まずは、家内の野菜天ぷらが登場。天つゆも蕎麦つゆとは別に暖かいものが出てきました。僕もひとくち舞茸の天ぷらを戴いたんですけど、熱々でホクホクで美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/a79bb8836242c4feab1bb3c758e60893.jpg)
すぐに、僕のトロロ蕎麦と家内の蕎麦もやってきました。右下の小皿はお通しのキャベツのお漬物。これも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/3902b0cc76f8586699eee19830078dc6.jpg)
まずは、とろろに少々の蕎麦つゆを入れてかき混ぜ、蕎麦を啜ります。んっ、旨っ! 旨味のあるとろろに、辛めのつゆを絡めた蕎麦は、歯ごたえ・のど越し・香り・味、どれも絶品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/a994ddb1bcae91536dcd97df3ebfc4f1.jpg)
それから蕎麦つゆだけで、戸隠蕎麦を味わいます、山葵をちょっと付けて。ズズーッと啜って口中に蕎麦を廻しながら、じっくり味わうと、美味いですね。そばの香りと風味は最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/124baf164bc1808718828fd393df0cc3.jpg)
蕎麦を食べ終えたら、蕎麦湯を蕎麦猪口に注ぎ、蕎麦の名残りをゆっくり味わいます。んっ、うまかった! ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/5526c8c52e2f5d597702cb7541e092bc.jpg)
入店の時は気付かなかったんですけど、食後にお店を出たら正面にコスモスの花が咲いてました。秋ですね~っ。ちょっとピント合わなかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/5b9b0bf60c25fd8523926a672124f7d6.jpg)
このあと、志賀高原から万座へ降りて温泉浸かってこうと思ってたんですけど、なんと渋峠は通行止め。なので信州中野まで戻り、菅平経由で上田・小諸・軽井沢経由で帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/bf4133a73620c1f0e7e082c03c3ad9ab.jpg)
もうひとつ、戸隠と云えば蕎麦ですね。中社門前にあるうずら屋が超有名で、いつも行列ができてます。朝早かったので、初めてうずら屋で蕎麦食べられるかもと思いましたが、開店は1時間後の10時半、それでもあちこちにある駐車場はどこも満車。お店の前の帳面にはすでに記帳してる方が10組ほど。で、すぐに諦めました。
一緒に行った家内に「じゃ、いつもの岩戸屋で食べようか」というと、「別のところで食べたい」と云います。それで、家内がネットで10時開店で美味しそうなお蕎麦屋さんを探して、見つけたのがここ横大門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/10674b5b7f7fe40773777507a4befd2a.jpg)
開店まで、まだ時間があったので戸隠神社門前あたりを散策。空気は冷たいんですけど日差しは暖かく、いい陽気ですね。9時55分には店頭のベンチで開店待ち。で、10時ちょっと過ぎに1番客としてオバサンに店内へ案内されました。「あら、待っててくれたの?ごめんなさいね」だって。入店してすぐに手を洗って検温。風が冷たかったからか、35℃ぐらいでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f4/bfa68e1e4d764cd5b2899768991eac27.jpg)
それからストーブに一番近いテーブルに案内されました。早速メニューを眺め、僕はとろろざる蕎麦、家内は野菜天ざる蕎麦に即決。熱いそば茶をもってきてくれたオバサンに注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/df943c99b5b922b6eb191496169babc9.jpg)
すると、続々とお客さんが入ってくるじゃありませんか!多分このお店はうずら屋に近いので、僕たちみたいにうずら屋を諦めたお客さんが来るのかな?それとも、ホントに美味しい蕎麦で有名なのかな? 僕たちの蕎麦が出来上がる前に3組9名のお客さんが来ました。
このお店は、けっこうご高齢のオバサンおふたりで切り盛りしてるみたいで、フロア担当のオバサンは、てんてこ舞いです。それでも、注文してから10分ほどで、まずは、家内の野菜天ぷらが登場。天つゆも蕎麦つゆとは別に暖かいものが出てきました。僕もひとくち舞茸の天ぷらを戴いたんですけど、熱々でホクホクで美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/a79bb8836242c4feab1bb3c758e60893.jpg)
すぐに、僕のトロロ蕎麦と家内の蕎麦もやってきました。右下の小皿はお通しのキャベツのお漬物。これも美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/3902b0cc76f8586699eee19830078dc6.jpg)
まずは、とろろに少々の蕎麦つゆを入れてかき混ぜ、蕎麦を啜ります。んっ、旨っ! 旨味のあるとろろに、辛めのつゆを絡めた蕎麦は、歯ごたえ・のど越し・香り・味、どれも絶品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/a994ddb1bcae91536dcd97df3ebfc4f1.jpg)
それから蕎麦つゆだけで、戸隠蕎麦を味わいます、山葵をちょっと付けて。ズズーッと啜って口中に蕎麦を廻しながら、じっくり味わうと、美味いですね。そばの香りと風味は最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/124baf164bc1808718828fd393df0cc3.jpg)
蕎麦を食べ終えたら、蕎麦湯を蕎麦猪口に注ぎ、蕎麦の名残りをゆっくり味わいます。んっ、うまかった! ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/5526c8c52e2f5d597702cb7541e092bc.jpg)
入店の時は気付かなかったんですけど、食後にお店を出たら正面にコスモスの花が咲いてました。秋ですね~っ。ちょっとピント合わなかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/5b9b0bf60c25fd8523926a672124f7d6.jpg)
このあと、志賀高原から万座へ降りて温泉浸かってこうと思ってたんですけど、なんと渋峠は通行止め。なので信州中野まで戻り、菅平経由で上田・小諸・軽井沢経由で帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます