函館の青空に届きそうな八重桜。
ソメイヨシノは咲き終わりましたが、遅咲きの八重桜は待っていてくれました。
横浜で見送った花びらが風に舞いながら北上していき、北の木々へと
「開花」をささやいていく。
桜前線は花びらの伝達メールなのでは・・・。
今年の桜前線到達地は根室。
私が函館に行った20日に千島桜(チシマザクラ)の開花宣言があったようです。
桜の足元に目をやればムスカリ。
何年か前。夫の母と札幌旅行をしたのは今頃だったはず。
道庁の八重桜がまだ咲いていて、大通公園のライラックが咲き始め、
百合ヶ丘公園ではムスカリがキレイでした。
84才になった今でも私たちと一緒に旅行は出来ると思いますが・・・・
心配性の父が(凄い愛妻家)、きっと母だけを出さないでしょう。
(ご本人は大の飛行機嫌いなのです。はい)
そしてタンポポ。ぷっくらと大きなタンポポが群生して咲いています。
遠~~い昔(笑)。高校に入学した、たぶん今頃です。
校舎の間にあった中庭のようなところ(?)に一面に咲くタンポポ!!
群生したタンポポがこれほど綺麗なものかと思いました。
そして今、札幌(北海道)を離れてみて気づいたのはタンポポの大きさ。
横浜のタンポポに比べるとこちらのタンポポは大輪です。
ひっそりと咲いていた、エンレイソウ。
うつむき加減な<延齢ちゃん>ごめんね。もう少し近づいて撮ると良かった。
エンレイソウはカタクリと並んで、実家の母が好きな花です。
変換すると<延齢草>。87才!頑張って延齢してくれよ!
いや・・・ジョーク大好きな母がPCを使えたら、こう切り返してくるでしょう。
背中が曲がり身長135センチに満たない白髪の老婆と自ら自覚しながら・・・
「あ~ら、ワタクシの場合は<艶麗>でございましょう?」・・・と。
追記:ネットで検索してみると寿命を延ばす薬効はなく、逆に毒があるとか。
きれいなバラには棘があり・・・ってことでしょうか?