赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

鶏の唐揚げ

2008-05-21 | Buon Appetito(召し上がれ)

鶏の唐揚げ。我家の食卓には、久々の登場です。
   

手軽だけれど、カロリーが高いのであまり作りませんが、
自宅で作る揚げたては最高。美味しいです

それに、冷蔵庫にストックしてあったコールスロー
私は生野菜のサラダが、あまり好きじゃないけれど
酢の物や、コールスローのようにちょっとマリネした感じの
生野菜は好きで、パクパク食べてしまいます

だから、たいめいけんのレシピで作ったコールスローは、
我家の常備菜の顔で、冷蔵庫に鎮座(!)しているんですよ。

常備菜といえば、ひじきの煮物も鎮座仲間です。
あと一品ほしい時に便利だし、他の具材を足して
炊き込みご飯を作ったり・・・と、バリエーションも楽しめて
こちらも頼もしいお方です。

      *     *     *     *

そういえば・・・・
お仕事の都合で、単身赴任のお友だちがいます。
(ご主人ではなく、彼女自身が)

「ひじきの煮物や切干大根の煮物なんかがないとダメらしいの。
自宅に帰るたびに作ってくるのよ。
そう食べるわけでもないのに、冷凍庫にあると安心するみたい。
だから、自宅に帰ると忙しくって大変なの」

「あ~、ひじきの煮物や切干大根がご主人にとっての
セキュリティー・ブランケットみたいなものなのね?」

わ~~。そうなのよ」

・・・という会話をしたことがあります・・・

でも、打てば響く頭の回転の良さ。会話の楽しさ。
そして、素晴らしい美貌を持つ奥様です。
ご主人様には、彼女の存在自体がセキュリティー・ブランケット
なのでは??・・・・ひじきや切干大根の煮物を
作ったり食べたりするたびに、思っています。

えっ?夫にとってのアタシの存在ですか?

う~~~ん

爆弾を抱えているようなもので・・・ございましょうか


白い花が好き

2008-05-20 | My favorite things

白い花が大好き

もっとも華やかで、雄弁で気高く思えるから。
バラも、白いバラに惹かれます

  

横浜の<市の花>はバラです。

今の季節。港の見える丘公園や山下公園が有名ですが

先日のここのバラもきれいでした。

  

様々な色の美しい花に、心や目を奪われるけれど
やっぱり、戻ってくるのは白い花。

こんな白い花も
  

初夏の陽射しの中。
周りの全てが<動>の賑わいの中で・・・
そこだけにある静寂。

白い花は、そんな凛とした静けさを漂わせています。


穴子ちらし寿司&カレーうどん

2008-05-19 | Buon Appetito(召し上がれ)

ちょっと前の元町でのランチ。穴子ちらし寿司です。
   

小さく刻まれた穴子・蓮根・三つ葉が入っています。
上にかかった錦糸卵も、ほんのり甘く、しっとりとして美味!
柔らかく煮た穴子のお味も良いし、文句はない。。。でもね。。。

「はい、どうぞ」。。。このプラ容器が、目の前に出された。
まじっすかー?

穴子ちらし寿司。お弁当¥900。店内は、汁椀つきで¥950。
そう書いてあったけれど、まさかのプラ容器(笑)
おまけに、刻み海苔も袋のまま添付。セルフですっ。

場所柄とお味を考えると、高くはないとも思う。
でもね、汁椀だって<とろろ昆布のお手軽バージョン>だよ。
ちょっと解せないかも・・・

夫の食べた、鴨肉団子のカレーうどん(¥900)
    

これも美味しい。
カレースープも美味しいし、煮卵(¥200)も美味です。
鴨肉団子はもらってない(笑)ので、分りませんが・・・。

右の器は生クリーム。
ネットで、カレーうどんに生クリームのレシピを見た時から
我家のカレーうどんにも、牛乳を少し入れていますが
ここの、クリーミーなカレーうどん!!旨いっす。

うどんを食べた後、ご飯を入れるのがお店のお奨めです。
うどんの量が少ないので、ご飯追加(¥100かな?)
これがまた・・リゾットのようでもあり、めっちゃ美味しい。

    

元町通りから1本入った、小さな通りにあり、
以前から気になっていたお店です。ランチは火曜~土曜。
前に入ろうと思ったときは、蒸し寿司が売り切れで断念
今回は早めに行って、目的達成でした

お味には満足ですが・・・

お絞りさえ出されず、カウンターにあったお弁当用(?)の
紙のお絞りを自分で取ったくらい。
(カレーうどん用の、前かけタオルのサービスはあったけれど)

だから、たぶん・・・もう行くことはないと思います   


葱油餅(休日ランチ)

2008-05-18 | Buon Appetito(召し上がれ)

何度も記事にしている、我家の十八番。葱餅

   

今日はでしたが・・・外出したい気持ちを、ぐっとこらえて
主婦モードで、あれこれとお掃除。

台所壁のクロスを拭いたり、洗濯機をお掃除したり・・・
(洗濯機って、縁や周りが案外汚れていません?)
和室の照明をきれいにしたり鏡・かがみ!主婦の鏡! 
                                                                       
                         くもってま~す(笑) 

『年末大掃除反対同盟』会長のアタシ
寒くて忙しい12月に大掃除を奨励するのは、大掃除特集で
雑誌販売部数を狙う出版社と、洗剤の売り上げを狙う
洗剤メーカーの企み(笑)じゃない?・・・アタシの持論です。

・・・と、なんだかんだ言ってますが・・・

寒いときに窓を開けて、好きでもないお掃除をしたくない。
忙しい12月にそんなことをすると、風邪をひいちゃうじゃん。
風邪をひきたくないっ!これが、本音でございます

そして、<ピカピカの家で新年を>のスローガンよりも
私は、本音を選ぶ実利のオンナでもございます
・・で、5月と10月。気候の良いときに、ぼちぼちと中掃除
そんなこんなで、バタバタしていたので・・・

本日のランチ葱餅は、夫が作ってくれました。
今日はマイブームのプティサレは入れず、葱だけをた~っぷり。
我家の点心師。なかなかやります。
さっくりさくさく、熱々フーフー。
葱とごま油の香りと、お粉の風味がとても美味しかったです。

この後は、写真がありませんが、いつもの一晩水分を切った
ヨーグルト
に、先日作った小夏ママレードをまぜまぜしたもの
まったりとしたレアチーズケーキのようだけれど、爽やかな
美味しさのあるデザートです

美味しさいっぱい。充実の休日ランチでした。

でも、やっぱり・・・優等生主婦ぶりっ子なんかしたので・・・
明日は、雨が降るようでございます

えっ?本物の優等生は夫にお昼を作らせないって??
ふふふ。そうかもしれませんね


ご注文はダブル?

2008-05-17 | Buon Appetito(召し上がれ)

「こし餡と、ピーナツクリームを・・・」
この日のオーダー(笑)    
    
   

注文を受けてから手早く塗って「はい、どうぞ」
(でも、店内にイートインはなし
   

桜木町駅近く。野毛にある『キムラヤベーカリー』
   

大きな道を隔てた海側は、みなとみらい(MM)。
それに対し、
こちら野毛の方は、かぎりなく下町です。
美味しい焼き鳥屋さん
おでん屋さんがあったり・・・と、夜の街ですが
こんな普通のパン屋さんもあります。

お店の前の自転車
たぶん、小さなお子さんがいらっしゃる(?)
代々、ご家族でなさっているお店なのでしょう。

こし餡・バター・ジャム・ピーナツクリーム。
そして・・・シングルorダブル??
(上の写真はシングル)

お味がどうのという蘊蓄(うんちく)を語るパン
・・・ではないけれど・・
甘めの生地が美味しいパンです。

シングルとダブルの価格差。20円ほど。
これは、ダブルにするべきだったと深~く反省。
次回は、ご注文はダブルで!!

組み合わせは自由。
さすがに、こし餡とジャムはご遠慮しますが
こし餡と、ピーナツクリームはどうでしょうか?

高カロリー。メタボ推進食。
地獄のコラボではあるけれどね・・・


5月の風にのせて

2008-05-16 | 街・散策(横浜)
   

今日は、まぶしいほどの陽射しが注いでいた横浜ですが
あなたの街はいかがでしたか?

爽やかさに誘われ、ちょっと足を伸ばしJR石川町駅へ。
駅のすぐ近くの小さな郵便局でハガキを買って、
風景印を押してもらいました。
外交官の家・ランドマーク・ベイブリッジが描かれています。

横浜らしい風景印のこのハガキで、今日はあなたに
お便りを書くことにいたしました

石川町駅前局から坂道を上ると、数分後にイタリア山庭園に
着きますが、『外交官の家』はここにあります。

    

メタセコイア並木が黄葉する秋、エリカの咲く初春、春の桜の季節と
何度も訪れていますが、初夏に来たことはなかったようです。

ここで、このルピナスを見るのは初めてですもの。
   

シンメトリーのお庭には、5月らしい爽やかな風が吹いていました。
   

先ほどニュースを見ていたら、桜前線がやっと終着地の
北海道の根室へ到着したようで、開花したばかりの
可憐な千島桜が映っていました。
根室は今、春を迎えたのですね。

あなたの街は、今、どんな季節を迎えていらっしゃいますか?
そして、その季節の中で、お元気でお過ごしでしょうか?
暑くなったと思うと寒さが戻ったり、季節は一進一退です。
気まぐれな気候に体調など崩されませんように、くれぐれも
お気をつけてくださいませ。

そろそろ夜も更けてまいりました。今夜はこのへんで失礼しますが
また、お便りさせていただきますね。
             
              横浜より5月の風にのせて 赤い靴 

新入り♪ポーチ

2008-05-15 | My favorite things

寒さが戻ったような日々でしたが、再び初夏となった横浜。
そろそろ・・・こんな↓・・・お気に入りのお出ましです
  

去年、Bcompanyで買いました。
でも、こういうのって中がゴチャゴチャになってしまいがち。。。
中に入れるポーチも、あれこれと使ってみたけれど
先日、MUJIで買ったのが、なかなか優れものです
  
こ~んな感じ。

  

中にも仕切りポケットがあって、使いやすい

バッグやバスケットを取り替えるときも、このポーチだけを
ストーンと入れ替えるとOK
可愛い色もあったけれど、とりあえず無難な色にしちゃいました。

今週末は好天に恵まれそうな横浜。
これを持って、ちょいとお出かけなんかしてみたいです


面接詐欺師

2008-05-14 | そっと教えるドジ話

   

お花の写真は、うっかりすると時期を逃してしまい、
ボツにしちゃうこともありますが・・・
このシランは、何とか間に合ったかな。セーフ?

パートの職場近くで撮ったものです。

そういえば、ここのパートの面接時。「趣味は?」と尋ねられ
「はい、デジカメで写真を撮るのが好きで・・」などと
しおらしく答えたアタシ
「ブログで、あることないこと書くのが好き」な~んて真実
言うわけないない

でも、その時の面接で大失敗の笑い話です。
面接担当者は男性3人。
その1人があれこれと尋ねた後、「はい、ありがとうございます」

えっずいぶん短い面接だなぁ~と思いながらも
「はい、ありがとうございました」と、立ち上がったアタシ。

すると、担当者の1人が笑いをこらえてるっ!
残りの2人も、あれれという表情をしている。

「あのぉ~すみません。私は終わったんですが、他の者が
もう少しお尋ねしますので・・・」と、先ほどの担当者。
やば~っ!私の特技はドジ。そそっかしいのがばれたぜ。
・・・と思いながらも、頭の片隅で・・・

仕方がない。このミスに慌てない態度で、点数を稼いでやろう。
(だてに年はとってはない。人生のキャリアで勝負

「大変失礼いたしました」と、丁重に頭を下げ、
にこやかに座りなおし、次の2人に冷静に対処してまいりました。

まっ、そんなことがあったもだいぶ前のこと。
この3人も転勤しちゃったし、知ら~ん顔でシランの写真ですわ。

   

2年前の詐欺師の装束で書いた、母の名台詞は
今でも、思い出すたびにニヤニヤしてしまいますが
さらに、面接詐欺師という名言を放ったのが夫です。

結婚後、転居に伴ったり、その他の事情で派遣・パートを
やってきたけれど、「お前は面接までいったら絶対に受かるよ。
面接詐欺師だもの」・・・と
はい・・たしかに。面接で落ちたことはございません

でも、資格も特技もない私。どの職場も職種もハードルが低い!
まして、正社員の面接ではないので、受かって当たり前かも。
正直者のアタシ。詐欺師など、とんでもございませんわ

さて、明日は久しぶりに晴れそうです
デジカメ持参で、出勤しようかと思っています。
なにか撮れるといいのですが  


新旧交代

2008-05-13 | My favorite things
ついに、新旧交代!!
この前の土曜日。中華街へ行き新しい蒸篭を買ってきました。

  

今までも新しくしようと思い、お店(照宝)で次の品を決めながらも
愛着のある道具だけに、新しく出来ずにいたアタシ

門外不出の(笑)あの古~い蒸籠をブログ公開したのは
たしか、今年のバレンタインデーだったような??

あの後、蒸籠の縁が少し欠け「今度中華街へ行ったら
絶対に買おう」と、固く決意したのであります

古い方は28センチ。今はこのサイズがないので、
27センチか30センチに。
迷ったけれど、30センチに決定
あの華正楼の大きなお饅頭2個を蒸かすのに、
30センチだとゆったり蒸かせる。「あずましい~よね」・・・と。

古い蒸篭に、華正楼のあんまんを入れると・・・こんな感じ。
            ↓
  

縁の欠けたのも、写っています。
それと、お饅頭がちょっと窮屈そうでしょ?
「あずましくない」って感じです。

「あずましい(あずましくない)」は、北海道の方言。
ゆっくりできる(できない)・落ち着ける(つけない)etcの意味に
なるかと思います。

北海道の方言を使うことは、めったにありませんが
この微妙なニュアンスを伝えるのには、やはりこの言葉が
ふさわしいようです。
ハマっ子の夫も「あずましい(あずましくない)に匹敵する
標準語ってないよなぁ~」と、言っているほど。

さて、早めに新人のデビューを考えなくっては。
そして、蒸かすブツ・・・いえいえお料理・・・を何にしようか?
こんなことを考えるのも、楽しいひと時でございます  

ふと目に留まり・・・

2008-05-12 | 日々のひとかけら

ふと目に映った風景。おやっ!と思った光景。
そんな『ひとかけら』を撮り、そして綴っていけたら・・・という
思いから始めたブログですが・・・。

こんなセピア色の<ひとかけら>はいかがでしょうか?
   

先日の『旧東海道を歩く・弥次喜多道中』で、出会いました。
場所は横浜市内。市内中心部に近い所です。
赤い電車(私鉄・京浜急行)の、向こう側にある幹線道路の
存在が信じられないほど、静かな<ひとかけら>
   

歩いていると、思いがけない風景に遭遇したり
面白いものを発見したり。
だから、歩くのが好きなのかもしれません。

こちらは都内。
そう高くはない、5階か6階建てのマンションですが
その2階にお社がありました。
   

神社の敷地にマンションを建て、お社も上にお引越し
なさったんでしょうねぇ。

停まっている黄色の車は、神社が経営している幼稚園の
送迎用バスです。
お社まで上がって見たかったのですが、この辺りで
かなり疲れていたので、断念・・・(品川宿~川崎宿の途中)

さて、こちらも神社つながり。国際的でしょう?
   

お賽銭泥棒が出没してるんでしょうか?

あ~~、でも・・・私の職場でもこの垂れ幕を真似てほしい。
日本語のよくわからないお客様が多い横浜です。
案内表示を国際的に!
せめて、英語と中国語で!!グローバルな視点で表示せよ!
・・・と・・・いつも思っているアタシです。

あらら??
『日々のひとかけら』『赤い靴の辛口モード』に??
これ以上脱線する前に、今夜はこのへんで終わりに・・(笑)

台風が近づいています。皆さまのところは大丈夫でしょうか?
くれぐれも、お気をつけてくださいませ