赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

37日ぶり!

2008-08-17 | Buon Appetito(召し上がれ)

   

昨夜、風の色が秋めいてきた。と書きましたが・・・
きょうの横浜。涼しい~~

朝6時頃目が覚めて、タオルケットかけなくっちゃ~でした。
お盆休み、それに日曜なので、車の音もあまり聞こえず
虫の音が涼やかに聞こえてきました。

休日は、ここで起きるっ
あとで、ゆっくりお昼寝する楽しみもあるし・・・(笑)

お昼前に買物へ行って、お昼は自宅でカレー&ナン。
カレーは作ってあったし、ナンはすぐに焼けるので簡単です。
でも、お腹が空いた~で、写真を撮る前に。。。。

食欲不振&夏ばては、我家の上空を通りすぎていくようです

さて、例年、家でカキ氷を作っていますが、今年はまだです。
こんなに暑いのに、何故か出遅れてしまいました。
「今日こそ作ろうね~」と話していましたが
きょうの涼しさ・・・30℃以下は37日ぶりですって!!

そんなわけで、カキ氷デビュー(?)は、また出遅れてしまい、
おうちカキ氷は来夏のお楽しみになりそうです。

写真は、とても暑かった日。
カキ氷より、上にのってるソフトクリームがお目あてだったかも?

                   

お盆休みが終わり、明日からまた人や車が多くなるし
再び30℃に戻るという予報でした。

休憩時間、更衣室~休憩室と、広~い社内をせっせと歩いて
いると「涼しそうだな~」と、よく声をかけられますが・・・

当然です

女子たるもの、どんなに暑くても涼しい顔で
平然と微笑んでいるものでございます

               (by 天国の婆や)

・・・って・・・ごめんなさい。
アタシはそんなに暑がらない体質なんですよー

さて、明日も涼し~~い顔の<詐欺師スマイル>で
頑張りますわ~~。


風の中に秋色気配

2008-08-16 | 日々のひとかけら

まだまだ暑い横浜。
でも、日中は、体温並み(私の平熱35℃)の最高気温となる
猛暑日になったりしますが。。。

朝晩の、風の色が変わりました。
少しだけ、秋の気配が入った色合い

朝目覚めたときも、今までは周りの木々の熱気を
はらんでいたような風でしたが、最近は爽やかさを運んできます。

今、PCの前に座っていても、扇風機を使わずにすむし・・・

私がエアコン嫌いなのは、冷気もさることながら
冷房の中にいると、グラデーションのように少しずつ移りゆく
季節の色合いや香り、足音に気づかないからです。

さっき、花火の音がするので外廊下に出てみると
今夜も港のほうで花火大会があったのでしょうか?
いつもの、遠い花火(笑)が、夜空に咲いておりました。

そして、夜の風はもう夏の色ではありません。
耳をすますと、虫の音も聞こえてきます。

ベランダ。今夜も、風が吹きぬけていますが・・・

我家で、一番涼しい場所は・・・こちら↓ 
   

ほほほ。トイレ前ですのよ
「トイレ前休憩所」・・・夫の命名でございます。

暑い時は、一番涼しいこの廊下で涼むのが
。。。ですが。。。トイレ前

それに、家の中を移動するのに、休憩が必要なほど
我家は広くないっ

でも、なぜか我家では、渋谷の<公園通り>のように
原宿の<竹下通り>のように・・・・
一般的な名称となった、<トイレ前休憩所>

・・・一般的って、2人だけですが・・・

   

その、トイレ前休憩所。
今も、夏の終わりの風が吹きぬけています。  

今日は出勤。仕事を終えてからプチ同窓会に出る予定でしたが
「梯子をかけたよー。昇ってこない?」と言われ、
梯子を昇る気(出席する気)満々になっていたのに・・・
突然「梯子は引き上げることにしました」みたいなメール。
いまだに、これってありなの??と、疑問に思っています。

大雑把な表現で、↑わかりませんよね。
この件は、また後日に、書くかもしれません(辛口モード??)

というわけで、思いがけずぽっかり空いた<幸福な時間>。
久しぶりに、SOGOでゆっくりと買物をしてきました。

                       
夏の終わりの風は、眠りの精も伴ってくるようです。
そろそろ、PCを閉じて眠ることにいたします。
皆さま、お休みなさいませ~~


クーペナイフ

2008-08-14 | 日々のひとかけら

<ぷよぷよ休日>ランチの後は、東急ハンズへ。

家でフランスパンを・・いえっ・・フランスパン
焼こうと思って、お粉は買ってあるけれど、あのシャープな
シュバッという、切り込み=クーペを入れるのに、(カミソリでも、
いいのかもしれませんが)専用ナイフが欲しくなったのです。
(クーペはパン生地の発酵終了後、焼く前に入れます)

キッチングッズを売っているフロアに行き、うろうろ
製パン道具のコーナーで探そうと思いながらも、目の前にいる
お店の女子に聞きました。

「フランスパンのクーペ。切れ目を入れるナイフは?」

「。。。。。。。。」この子、話の半分も、聞いてない

話の内容、用件を全く理解していない様子がありあり。
でも、何故か平気で答えた「そういうのはありません」
「はぁ~~?ない?

内容もわからず、ありませんと答えるアンタ。凄すぎだよ。
このハンズにないわけないじゃ~ん。
いいよ、いいよ。自分で探すから。
キッチン用品の在庫を全て把握するのは、
難しいと思うけれどさぁ・・
でも、仕事でしょ?わからないなら、他の人に聞きなさいっ。
ったく・・・もっと、まともな仕事をしろっつうの。

アタシの心の声。字幕にして、頭上に流したいわぁ

この後、自分で探そうとしていたら、別の子がそばにいたので
この子はどうかしら??と、『家政婦は見た』の心境(笑)で
聞いてみた。(わかるかなぁ?)
すると・・・「あっ、はい。こちらでございます」

こうして、買うまでの過程も充分に楽しんで(笑)ゲットしたナイフ。
  

こ~んなクーペ↓を シャーッと入れたいんですが(笑)
   

こちらは 貝印の製品でしたが、先日の新聞に載っていた
貝印の広告↓を見て、改めて気づいたことがあります。

   

あの豆かん記事で、むか~し昔、修学旅行にみつ豆の缶詰を
持っていったと書きましたが・・・
この広告写真を見て、あっ!!缶切り!!
そうです。当時は、プルトップ缶じゃなかったので、私は
缶詰と一緒に、缶切りも持参したんですねぇ。
アイスを買って、缶を開け、クリームみつ豆を作って食べた
15才の自分に、呆れるやら・・・感心するやら・・・。

小さな頃から、本当に、食べることが好きでした。
学校で何が辛かったかって・・・給食

人生の一食を無駄にした(当時はそんな言葉を知らなかったけれど)
・・・と・・つまらない思いをしながらの、辛い時間でしたもの。

だからといって、贅沢に育ったわけじゃないし、好き嫌いもないし・・・
今も、フツーのものを食べているだけなんですが。


ア・マシケラ・ロ・プレッチェネッラ

2008-08-13 | Buon Appetito(召し上がれ)
あ~~っ。また、消えました。せっかく書いた記事なのに

でも、今日は 今週土曜日の、高校時代の集まりの件で
「これって、ありなのぉ?」と、びっくりするやら、呆れるやら・・・
記事の消えたことを、嘆くエネルギーもなし。。。
(この件は、また後日にでも)

                   

さて・・・気を取り直して、書き直し!!いくぞ~
<ぷよぷよ休日>のランチです

明るい陽射しの入る、窓際の席。
フツーのレタスやトマトも、綺麗に撮れるので
   

う~ん、どれにしようかな
   

リングイネにしました
(自宅だと、パスタはスパゲティかペンネくらいなので
外では、リングイネとかタリアッテーレを選んじゃいます)
   

地味なジャガイモとインゲンも、ジェノベーゼソースで
からめると、ちょっとだけ、よそ行きのお顔になったりして
こういうお野菜だけのソースも好きです。

塩味があまり強くなかったので、美味しくいただきました

そして、食後のコーヒーを飲みながら、しみじみと
<ぷよぷよ休日>の幸せを味わってまいりました

あっ、知人に、お一人でも「必ずワインをいただくの」という
とーっても素敵なかたがいらっしゃいますが、羨ましい

私も飲めたら!!いえ、顔に出なければ!!
絶対に、ずぇ~ったいに、いただきたいものでございます。

小さなピッツェリアですが、外装も内装も白を基調とした
シンプルでカジュアルなお店
 
  

あの時のお店の姉妹店。ア・マシケラ・ロ・プレチェネッラです。
開店した頃は、ランチは休日だけでしたが、今はどちらもランチOK。
(休日ランチは平日よりメニューが多いそうです)

ここも、プレッチェネッラも、路面店というのが私の好みです。
横浜のような都会では、ビルの中に入っているより、
路面店というだけで・・・ある意味、贅沢なことですが・・・。

この後、ハンズ・本屋・銀行と行きましたが、また続きます 

ぷよぷよ休日 

2008-08-12 | 日々のひとかけら

ポ~ニョ・ポニョポニョ・魚のポ~ニョ・・・がエフ横から
流れてきたとき、思わず口ずさんでしまった。
ぷ~よ・ぷよぷよ・○○○のぷ~よ
(○○○は、アタシのリアルネーム)

今週は、バレエのレッスンもお盆休みだし・・・
仕事も、今日のように休暇をとったりで、な~んかのんびり。
緊張感皆無!!ぷ~よぷよぷよ・・・です。

パートの職場は、この時期のお盆休みはありませんが
帰省などで横浜の人口減少のため(笑)、お客様も少なくなり
わりと・・・暇。(わりと・・です!)
だから、有給休暇を交代でとっています。

立秋も過ぎてから今更なんですが・・・今更あさがお(新種です
   
いえ・・そんな朝顔、ありません。
ロフトで買った、フツーの朝顔模様の手ぬぐいです。

今朝は、かねてからの計画どおり、満期になった簡易保険の
手続きをしに、近くの郵便局へ。
ここは、いつも混んでいるけれど、今日は空いてるはずと
狙いを定めていたのです。やっぱり、空いていました

これは、むか~し昔、母が私にかけてくれたもの。
証書を見ながら「満期が昭和83年だって。となると、あんたは
○○才。私は83才。ふふふ・・生きてるかしらねぇ?」

郵便局で待っている間、30年前の↑会話を思い出していました。
昭和83年はなかったけれど、幸い母は83才!!
「満期のお金受け取ったよ~。ありがとうね」と、連絡しなくっては。

この後、銀行2軒に行ったけれど、やはりどちらも空いていて
用事がすぐに終了。都会のお盆休みは、色々と便利です。

でも、久しぶりに行った東急ハンズは予想どおり混んでいたし
高島屋も・・・(ここは、いつも大混雑ですが)
小さな買物をして、その後、お一人ランチ

帰宅してから、パンを焼いたり、アイロンをかけたり・・と
いつものような休日を過ごしました。

上の朝顔の手ぬぐいも、アイロンをかけたので
こちらの手ぬぐいと、フレーム当番を交代してもらいます。
   

スヌーピーの持つ団扇に、三越マークがあるのは
ずっと前に、銀座三越で開催していたスヌーピー祭りで
買ってきた手ぬぐいだからです。

このフレームに、シワを寄せずに手ぬぐいを入れるのは
アタシには、無理・・・たぶん、ムリき~っと、ムリ

チャレンジしたこともありません。
も~~~ちろん!!A型夫が、してくれるはず。
たぶん??いーえっ、きっとです。

さて、明日は仕事ですが、私のお休み日記(?)は
明日も続きます。。。


家族♪写真

2008-08-10 | My favorite things
連日の猛暑で大忙しの『ファミリー』ですが、
少しだけ涼しかった今日、やっとお休みがとれて
全員揃っての、記念撮影ができました。家族写真!

ほらよっ!。。。。。

どど~ん 
扇風機ファミリー

扇風夫婦。「やっぱりあんたが一番だよね」君・・・と
やっぱりアンタが一番かもね」さん。  
    

『一番かもねさん』は、大阪時代の我家に。その後すぐに
婿取りをして、『一番だよね君』が来ました。

『かもねさん』は、普段はリビング担当ですが
就寝時は、リビングから和室へ風を送ってくれます。

その他にも、押入れに風を入れたり。。。働き者です。

『一番だよね君』は、主にPC部屋担当ですが
着替えるのに暑い時は、クローゼット部屋も担当してくれる
なかなか頼もしいおかたです。

ず~~と、2人家族でしたが、待望の長男が誕生。
ブルーの『かなりガンバル君』。

さらに、今年誕生した双子。『気はこころ君』『気もそぞろ君
  

『かなりガンバル君』は、去年まで洗面所担当でしたが
今年から、キッチンカウンターの担当。
暑さのこもりがちな台所に、涼風を送ってくれます。

暑い最中でもオーブンでパンを焼けるのは、この子のおかげ

当初は、キッチンカウンターを『気はこころ君』に任せたけれど
この暑さに、気はこころ涼風じゃ、太刀打ちできないので
担当替え。『気はこころ君』は、火を使わない洗面所担当です。

えっ?『気もそぞろ君』ですか??
フフフ・・・お気の毒ですが・・・トイレ担当です。
狭いところだと、気もそぞろ涼風でも、助かりますよ

あっ、もう1人ですか?
彼は、扇風機じゃなく、親戚のおじさんです。
サーキュレーターなので、『循環さん』。
  

冷たい空気が下に、暖かい空気が上になるので、それを
循環するのに便利ですが、エアコンをあまり使わない我家では
出番が少いので、いつも、部屋の隅で、座禅を組んでいます

こんな助っ人ファミリーがいるから、エアコン嫌いの私も
暑い夏を涼しく過ごせるのです。

昨夜からわりと涼しくて、やっと全員OFFになりました。
といっても、今日の横浜・最高気温30℃
でも、連日の猛暑に比べると、30℃って涼しいですよ

そろそろ、日付が変わります。少しだけヒンヤリしたように
思ったら、雨が降ってきたようです。
今夜は、扇風機の風音の代わりに、雨音を聞きながら
寝ることになりそうです

あっ・・・ファミリーの名付け親は、アタシじゃありません
こし餡党党首の夫でございます。

影のページェント

2008-08-09 | My favorite things

    

十字架みたい。思わず、つぶやいてしまいました。

AM5:00。
暑くて目が覚め、夜間は細く開けている窓を
全開にするために、東側のPC部屋に入ると・・・
窓から入る朝日が、こんな影を作っていました。
 左下PCです。

タイマーで止まっている扇風機を再びONにして
もう一度、眠りの世界に戻りましたが、これは
いつもは暑がりやの夫の仕事です。
何故かこの朝にかぎって、珍しく私の目が覚めたんですねぇ。
だから、「PC部屋の朝日の影。素敵だったよ」と報告すると
「知ってるよー」。。。はい

こちらは日中。ベランダに差し込む日差しの影です。
リビングの壁に、レース模様が出来ている
    
夏は和室の襖をはずして、風が通るようにしています↑

その時のベランダ。
朝晩は『避暑地』といわれるベランダも、只今『赤道直下』

    

そして、今夜。そのベランダから眺めた花火です。
    

港方面の花火が、こんなに小さく見える、遠い花火です。

久しぶりに涼しい夜です。只今、室温28℃。
夜風を受けながら、扇風機なしでPCに向かっています。

『恋は遠い花火じゃない』
大阪に住んでいた頃流れていた、ウィスキーのTVCMの
フレーズですが・・・

遠い花火でよいのでは・・・と、ふとそんなことを思った夜です。


新生姜の砂糖煮

2008-08-08 | Buon Appetito(召し上がれ)

    

キラキラ光っています。初めて作った新生姜の砂糖煮

最初は甘酢漬けにする予定でしたが、お酢が足りなそうな
雰囲気だったので・・・
レシピファイルの甘酢漬けの横のページに、こちらがあったので
路線変更。

新生姜300gにお砂糖250g。レモン汁大さじ1。
(お水はいれません)
材料はこれだけだし、作業工程も簡単です。

・・・出来上がり・・・
生姜の辛さに、甘さがからんだ個性の強いヒト(?)
気に入りました~~

冷たい緑茶やアイスティーのお茶受けに、最高じゃないかしら?
喉が痛いときも良さそうだけど・・・
その時は、食べてしまった後。ってことになりそうです。

  

忙しいのに、よく作るわね。偉いわね~と、言われるのですが
好きなことは、忙しくてもするものです。
『好きなことをするのは、ちっとも偉くない』持論です

以前の職場に、大学の先生の奥様がいらっしゃいました。
そのかたのご主人。若い頃からお勉強が(研究?)大好きで
机に座っている時間が長いから、パンツがすぐ破れるんですって。
そんな人がこの世にいるとは思わなかったわ~と、
その奥様がおっしゃってましたが、ほんと凄い話ですよー。

世間では<お勉強をする子=偉い子>。みたいに言うけれど
こんな勉強好きな人が、机に向かうのは、好きなことをしてるだけ。
偉くもなんともないんじゃないか~~~?

お掃除の好きな人もいれば、お裁縫が好きな人もいる。
人生色々。人それぞれじゃ~ん。と、いつも思うのです。

さて、オリンピックが開会しましたね。
先ほどまで、開会式に見とれていましたが、少しだけ曲がった
アタシのおヘソ(笑)・・・
熱く観戦する方々には、申し訳ないのですが
『スポーツもあすこまでやると、体に悪いな~』と
冷めた目で見てしまうのであります 

夏に想う<幸せ>

2008-08-07 | 日々のひとかけら

   

目が覚めたとき、今朝は涼しい~。
気温は高いけれど(室温30℃)、吹き抜ける風が爽やか。

空を見上げると、台風一過のような、ストーンと抜けた青空。
まるで秋空のようです。今日は立秋ですものね。

暦の上では秋ですが、連日の真夏日。そして熱帯夜。
でも、食欲があって美味しくいただける幸せ。暑くても眠れる幸せ。
それだけで、充分。
これ以上の幸せはないと、日々、痛切に思うこの頃です。

横浜郊外。周りに緑が多い上に、風がよく通るので
この夏、我家はまだエアコンを使っていません。
寝るときも、ベランダや窓はopen。あっ、防犯上は大丈夫です。
詳しいことは書けませんが(笑)

冷房嫌いもありますが、エアコンを入れると、今朝のような
爽やかな風に、気づくこともなく・・・
窓を開けた瞬間「暑い~っ」と叫ぶことになりますもの。
できるだけ、自然に・・・。<鉄の女>の健康の秘訣かも

でも、我家が暑くなるのはこれからなんです。
太陽が高い今は、陽射しがベランダまでしか入りませんが
もう少しすると、リビングまで家宅侵入!!
(冬の家宅侵入は、もちろん大歓迎ですが)
そうなると夜も暑さが抜けないため、夏の終わり頃に
エアコンONが、毎年の恒例となっています。

                       

炎天下の中、百日紅(サルスベリ)がお日様に
対抗するかのように、華やかな色を放っています。

サルスベリ・・・こちらに来て知った花ですが・・・
故郷札幌にも、あったのでしょうか?
北国には、咲かない花なのかしら?
それとも、私が知らなかっただけ?

昨日、札幌から一通のハガキが届きました。
中学校の同窓会(同期会)の案内。
そして、PCには・・高校同期のメールが
こちらは、在京(首都圏在住)メンバーの飲み会。
偶然にも、同じ日に届いた、二つのお誘いです。

札幌には、行く予定が全くないので
せっかくの集まりですが、すぐに欠席の返事を出しました。

でも、高校の集まりは東京。
わりとよく会っているメンバー(笑)だけど
顔を出そうかな~と、スケジュールを考えているところです。

さて、今日も暑くなりそうです。
今日は、ちょっと遅い出勤なので、これから出かけます。
帽子に日傘。<厚焼きトースト対策>を怠ることなく・・
行ってきま~~す


出番待ちの楽屋裏

2008-08-06 | Buon Appetito(召し上がれ)
   

先日、舞台裏記事を載せたばかりですが、今日も、台所の楽屋裏。

出かける前に、ざっと用意をしたばかり・・・
冷ましている間に、パチリと撮りました。

ひき肉は傷みやすいし、すぐに使う予定はないので
とりあえず、長ねぎのみじん切りと一緒に塩・コショウ味で
炒めておきました。

これは、マーボー豆腐や、マーボーナス。
ドライカレーやチャーハンなどに、展開することになりそうです。

そして、カボチャの煮物。
   

お醤油・お砂糖・お酒の定番和風惣菜ですが、最後にバターを
コロ~ンと、落とすのがアタシ流。
お醤油とバターも合うし、カボチャとバターも仲良しさん。

バターを加えることで、地味な子が、突然、ハナのある子に変身
したように、お味のグレードがアップします。

私はバターが大好き。
アイスには魂を売り、バターには微笑を売ったと(笑)
書いたこともあるくらいです。

ジャガイモのお味噌汁にバターを少し落としたり・・・
熱々ご飯にバターをポロン。そして、納豆・・・
お醤油やお味噌って、バターと合いますもの

札幌っ子なので、こんなふうにバターを使うのかも
しれませんが、カボチャの煮物にバターは
あの築地・田村の田村さんも、TVで作ってらっしゃいました。

和だけにこだわらず、美味しいものは、取り入れる。
やっぱり、そうでなくっちゃ~ね

この他に、鯛の切り身を塩・コショウ・オリーブ油で
マリネしておきました。
今夜は、これをアルミホイルに包んで、グリル焼き。
これが、素晴らしく美味しかった~

小茄子のマリネが少しだけ残っていたので、出かける前に
トマトとキュウリを足しておきましたが、
このリメイクおかずも、さっぱり&ヒンヤリで美味。

カボチャの煮物は、暖めてもいいけれど、冷たくても
クリーミーなお味が、いけてました。

夕食前は空腹なので(笑)、バタバタしていて、写真を撮る
余裕がないアタシです。
だから、楽屋裏ばかりで、本番の写真がないのですが
どうか、お許しくださいましぃ~~