この花が咲くと、季節はいよいよ冬へ。
キンモクセイ→ ヒイラギモクセイ→ヒイラギ
と続いた、モクセイ科のラストバッター。
寒気を貫く「気」と「貴」のある香り。
トゲトゲのある葉を指で軽く挟んで、息を
吹きかけ、風車のようにくるくると回して
遊んだ日も遠くはない(?)でしょう。
年数が経った木では、鋭いトゲは無くなっ
て丸っこい葉になっています。
クリスマスホーリーと呼ばれる、赤い実の
セイヨウヒイラギ(モチノキ科)は別種。
ビワの花を見るたび・・・といっても、気づ
いてからまだ何年も経っていない。
ビワの実は大好きだけれど、寒い最中に
花を咲かせるこの目立たない花に注目し
たことはなかった。
「11月頃ビワの木の下にたつと、ほのかな
いい香りがするわ」と教えてくれた友、
「コサージュのよう」と、捉えたひとの感性を
思わずにはいられません。
実るのは翌年の6月頃。
まどさんの「ビワ」の詩もたのしい。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1379)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(346)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(663)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- 林 佐知子/大風がくれたもの
- チヒロ/大風がくれたもの
- ルピナス/一枚の絵ハガキから~
- おばさん/一枚の絵ハガキから~
- 終末の預言/次への準備
- ルピナス/次への準備
- ルピナス/空高く、晴れやかに~~!!
- 林 佐知子/次への準備
- 風/空高く、晴れやかに~~!!
- ボッケニャンドリ/年の初めの~~もろもろの~~
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。