「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

センダン?

2010-02-24 | 葛西スケッチブック
huaさんに誘われ、おもしろい実の生った木を一緒に見に行きました。
変わった樹形の枝から、丸い実が垂れ下がるように残っています。後の実は小鳥たちが食べたのでしょう。
   

まだ、木は若く、黒い幹に白っぽい斑点が鮫肌のようについています。
そう言えば、秋の終わり頃に、新長島親水公園で、こんな実の生っている大木を見た記憶があります。下の小径には、小鳥たちの啄んだ黄緑色した木の実がいっぱい落ちていました。その高い梢にいたのは、おもにヒヨドリだったような・・・。

  
  
これはたぶん、センダンではないでしょうか。樹形と実が似ています。
実がたくさん生り、葉が落ちた後も数珠のように、木に残るので、センダマ(千珠) とも呼ばれるそうです。センダンの花もどうぞ
 
     

すぐそばの地面には、ホトケノザが道化顔で咲いていました。右側のロゼットは、ナガミノヒナゲシのようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする