お茶の水で上を向いて歩いていたら、こんなもの発見!
十数年も通っているのに気が付かなかった、飲食店の看板です。
リアルっぽくユーモラスな魚クン。
この一角には喫茶店があって入ったこともあった気がする。確かドイツ語の数詞の? 今は昔・・・・。
アウトドア雑誌「ガルヴィ」を見ていたら、”溶岩洞窟と富士の樹海トレッキング”という記事にであった。ガイドの同行で、安全に探検が楽しめて面白そう。若かったら行くのになあ。否、若くなくても行けるかも知れない、意志次第ですね。
今年の目標は”出来るだけ自己規制をせずに動くこと”
<兎守>
またまたうさぎさんですが、調神社の兎守をいただきました。(ボケボケでごめんなさい。)Hさん、ありがとうございました。
調神社と書いて、「つきじんじゃ」。地元の方たちは、「つきのみや神社」と呼ぶそうです。私も「つきのみや」がいいなあ。
浦和市にある この神社では、狛犬の代わりにかわいらしい狛兎がいるのですって!
また、鳥居のない神社としてで有名だそうです。
つきを月にかけて、兎なのかな?などと勝手に想像していたら、遠からずでした。
なんだか、新春からツキに恵まれそう!?
<おまけ>不思議な実
この実はなんでしょう?お店に飾ってありました。