道路脇の植栽です。
ツツジを覆うように抜きんでている植物を見つけました。
鋭いとげの生えた茎。すぐに想像がつきました。
きっと、ママコノシリヌグイ でしょう。
何でこんな名前を…と言うような、恐ろしげな名。口にするのも憚られるような。
このように防備しなければならない何らかの事情が、この植物の進化の上にあったのでしょうが。
一方、このトゲは、他の植物に引っかかって支え、伸びていくための装置?という説も。
花や葉は、ミゾソバにも似ています。タデの仲間。
アカネ科のヤエムグラなども同じような支え方をしています。こんなに鋭いトゲではないですが。
おなじみタカサゴユリも増殖中。
朝日カルチャーセンター・湘南教室、清川先生の恒例の七夕講座です。
”万葉集の七夕の歌から、心に響く歌を選んでご紹介。
その後、秋の雑歌、秋の相聞など”
日時 :2012年 7月7日(土)
13:00~14:30
会場 :朝日カルチャ―センター 湘南教室
(藤沢ルミネ 9F)
☆ 詳しくはこちらからどうぞ。